![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158023877/rectangle_large_type_2_665374d58852cabd4cc54d1922ecc4d8.jpg?width=1200)
ヘルシーな親子関係を
子育て支援を17年
性教育を14年経験し
最近、
とってもとっても思うことは
この世界がいかに
無意識の暴力が意思決定を
左右しているこに気づかずにいるか。
と言うことだ。
2018年より包括的性教育を学び始め
そして
2019年から脳科学にハマり
2016年頃からWell-being(幸福学)にハマり
色んなことの答え合わせみたいなモノに
気がついた!
そこにある「心理的安全」な関係性。
トラウマインフォームドケアや
ACの学び、マインドフルや認知行動療法
NVCにアサーション、叱る依存に
お寿司最高かよ、にACTにコンパッション、そしてポリヴェーガルと、あぁみんな繋がってる!!!的なことを
一人でニヤニヤしながら本を読んだり動画を見たりしながらね、
結論としての
【無自覚な暴力的態度】
ここが大元であり
心理的危険な状態での環境
(物理的、人的、感情的)
ここが和らがないと
本来、その人が自分らしくいられないと言うことになる。とのシンプルな気づき。
実はこれが
一番小さな社会である
家庭で起きていることと
それは
全く無意識で
無自覚で、
まるで正義のような在り方で
毎日毎日同じように繰り返されている
可能性があると言うこと。
自戒を込めて
過去の自分がまさに
無自覚な暴力的親だったので
大反省をして
今ここに言葉を置きます。
学び始めてここ数年と
その前にも色々とデトックスがあり
年々、つきものが取れたように穏やかになっておりますが、産後直後は酷く鬱々で
イライラでぐちゃぐちゃになってたことを思い出す。
この無自覚な不機嫌は
無自覚な傷つきの表現だったりもしたと
後からわかるが、子どもたちは
それはわからず関係がない。
親の不機嫌を子どもにぶつける
無自覚な態度は
実は一つのキーワードで
かなり解決の方向に行く
【境界線】
この言葉を全ての親子に届けると
きっと不機嫌を子どもにぶつける人は
減ると私は思います。
アドラーでいうところの
【課題の分離】だ。
文化的背景もあるが
母子関係が特に密着しすぎていたり
もしくは
親子の境界線が曖昧であったり
世代間境界線についても課題がある場合も多い。
これらのことが
「知らずに」「無意識に」「繰り返される」
毎日であり
それが当たり前になっていく。
境界線を持つこと
人権を意識した関係性であること
私は私
あなたはあなた
子どもでも
大人でも。
謎に我が子だったら
何を言ってもOKみたいな空気は
今の時代にはあいません。
(なぜ過去はそういう空気だったのか、話すと長くなりそうなので割愛)
気づいた人から
やめる
手放す価値観です。
始めて信号を見た人は
信号すら気づかず渡るでしょう。
しかし信号🚦を知ったら
赤は止まるし
黄色は考えるし
青は渡る。
そう、
シンプルに気づいた人から
関係性を
境界線がある関係に
していけばいいだけです。
すぐに完璧にはできないです。
完璧は無理です。
少しずつ
ジョジョにジョジョに(あえてカタカナ)
自分を鍛える筋トレみたいに
自分を意識し
他者(家族も他者です)を意識する。
身内と言う言葉から、境界線の曖昧になりやすい文化があるのかもですね...(今気づいた)
境界線があり人権を意識し
非暴力な関係でいることを
健康的な親子関係
ヘルシーな親子関係
ここを意識していけるといいと思います。
この本にも境界線のことが書いてあるので
ぜひ手に取ってみてください📗
また今回この内容で記事を書こうと思ったのは、この【ヘルシーな関係】を伝える絵本クラファンに出会ったから。
親子で早期から
対等な関係で
「No」が言える関係で
相手も自分も大切にできるコミュニケーションは必ずできると信じてみて
関係を整えられたらいいですよね。
もちろん
ぐちゃぐちゃになる時があるかもですが
何度でも
気づいた人から
整えていく。
そういうきっかけに「絵本」というのは
親子相互に学び合える素敵なツールだと
私は思います。
一人でも多くの方に知っていただき
暴力のない社会への一歩になればと思い、今日はnoteを書きました。
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
笑顔の花がたくさん咲いて
幸せの実がみのりますように
やまがたてるえ
いいなと思ったら応援しよう!
![やまがた てるえ/助産師×Well being 心のケアと性教育](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158195326/profile_3982669feb42d53e52da21abb7b1d7f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)