見出し画像

2期生募集!自分らしい仕事を見つけたいママへ

9月でイベントの他にもう一つ、やり終えたことがありました。これも私にとってはかなりの挑戦。それはママ起業家向けオンラインビジネス講座プログラムを開講したこと。

このプログラムをリリースするに至った経緯や途中の様子などはこちらの記事をご覧ください(ちょっと内容が尖ってますが笑)↓

でもこれを考案、開催するまでにはものすごーーーーーーく葛藤があったんです。根強い”私なんかがビジネスについて人様に教えるなんて”という自分の自信の無さと学歴コンプレックス的な思考。それを手放して前に進みたい、なのに毎月1回のオンラインセミナーと個別のセッションを6ヶ月間行ったのですが、その間ずーーーっと頭な中でついて回りました。なかなかしんどかった。

過去の自分から新しい自分になるってこんなに大変なものなのか…と痛感した6ヶ月間でもありました。

そんな私なのですが、ここで終わりにするのは勿体無い!と心底思うので、このプログラム2期の生徒さんを募集したいと思っています。
メンタルしんどいクセになぜまたそれをやるのか?その理由は2つあります。

1つは毎回のセミナーや個別セッションで飛び上がりたくなるくらい”自分がいま一番人類に伝えたいことはこれだ!”という喜びがあったこと。2つ目はしんどいけど、私は新しい私に本気でなりたいのだ、という覚悟ができたこと。


①伝えたいことと知りたいことが繋がる感動


今期は5名の起業家ママさんが受講してくださったのですが、皆さんからめちゃめちゃたくさんの気づきとエネルギーをいただきました。

自信を持って続けていくためにはどうしたら?
価格ってどうやって決めれば正しい?
発信のネタが思いつかない時ってどうすれば?

起業した後に自分が悩んでいたけど「誰か教えて〜!」と誰にも言えずに抱え込んでしまったことを、私なりの解釈で伝えた時に「そうすればいいのか!」と素直に受け入れ、実践をしてくださる皆さんの姿に毎回心からの喜びがありました。

特筆すると皆さんまだ小さな子を子育て中のママでとっても忙しい&余裕がない環境にも関わらず、毎月土曜朝8:00〜と言う環境厳しめ設定のセミナーを前回受講しきってくれて。その熱意と姿勢にもとってもエネルギーをいただいたのでした。


②エクササイズも仕事術も繋がってる

普段は圧倒的にエクササイズを伝える割合が多い私ですが、今回の経験を通して運動の仕方も、ママとしてだけじゃない自分の可能性の見出し方拡げ方も、どちらも大事で、共通することも多いことが分かりました。

どちらも
①自分の状況を知る
②どうなりたいか?決める
③そのために必要な動き(行動)をする
④自信を持って続けるために気持ちを整える
この基本の流れや、「悩んでいること、今日解決したいことは?」を毎度確認して、それを一つずつクリアしていく過程も同じなんだな、と今振り返ると思うのでした。


ちょっと不安、でも私もまだまだ成長したいから

受講者の皆さんからいただいたアンケート回答やあたたかいコメントも励みになり、まだ過去の”運動インストラクターで勉強苦手な自分”から抜け出せなくて、不安や自信のなさもありますが、来月から第2期生を募集し、連続講座をスタートさせたいと思っています。

まずはどんな講座なのか?を皆さんに知っていただく場として無料セミナーを開催します。

ゼロからでも大丈夫!やりたいことで人に感謝され続ける働き方セミナー
〜ママ起業家としてまず初めにやるべき3つのこと〜

日時:
11/8(金) ①12:00~13:00 ② 20:30~21:30
11/9(土) ③7:00~8:00

定員:各回5名

対象:
子育てしながら
・自分の好きなことで収入を得たい女性
・小さく事業を始めているが展開の仕方がわからない女性
・自分らしい働き方を模索している女性
・育児と仕事のライフバランスを考えたい女性 
※過去の職務歴や経験など問いません。

内容:
ママ起業家として自信をもつためにまず初めにやるべき3つのこと

参加費:無料

参加方法:
Google meetというWeb会議ツールを使います。インストールなどは不要です。カメラOFFでも、子連れ参加でもOKです。
※アーカイブは配信しません。リアルタイムでの参加のみとなります。

お申し込みフォーム:

https://docs.google.com/forms/d/1mifNGlpng9tE9PAncyqTVHKvjtkJK91BL-mpyMPORqI/

「ママ起業ってどんなことすればいいの?」まだ起業していないけどこれから起業しようと思っている方もぜひ気軽にご参加ください。

▽この記事を書いた人

松浦ゆうこ
東京生まれの下町っ子。元保育士&幼稚園教諭。自身の「嘘でしょ...😭」な産後体験から母親の心身ケアの必要性を感じ、バランスボールエクササイズインストラクターに。現在は助産院や支援サークルなどでダンスやバランスボールエクササイズの指導、”母親”という役割にとらわれない生き方を伝えるセミナーなどを開催。島田市子育て支援ネットワークの代表を務める。ダンスと読書とBTSが大好きな13歳、11歳、5歳児の母。

いいなと思ったら応援しよう!