見出し画像

さくっとフリートークって、結局何を話したら良いんじゃい。

こんにちは。ナツミです。
先日こちらの記事で書いたように、ストレス発散の為に楽しんでいるはずの英語学習なのですが、ハマりすぎてしまったあまり「英語を勉強する時間が足りない!もっと勉強したい!楽しみたい!」というストレスを感じておりまして…それを軽減したいと思っています。

英語を勉強する時間が足りないと言っても隙間時間で出来る勉強だってたくさんあるし、子供と一緒にいながらだって片耳イヤホンでラジオを聴くことも出来るじゃない?と思うのですが、オンライン英会話だけはそうはいかないのです…。しかも私はネイティブキャンプユーザー(プレミアムプランでレッスン受講可能回数無制限!)なので、なるべく沢山受けて元を取りたいというせせこましい気持ちも生まれるのです。

初心者の頃は30分の隙間時間があれば一コマささっと受けて、回数を稼いでいたのですが、それでは全く上達した気がせず、ある時気づきました。

予習しないと喋れないじゃんと。(※当たり前)(※復習もね)

そんな当然のことに気付いた日から、平均30分ほどは予習をしてからレッスンに臨んでいます。そうすると自分の言いたいことも少しは話すことが出来ますし、何より落ち着いてレッスンに臨めます。それはとっっっても良いことなのですが、今すぐレッスンの青ランプに飛びつくのが難しくなるのです…。時間があったら回数無制限でレッスンを受けまくれるという、ネイティブキャンプの利点を活かせなくなっているんです。
なので、時間があるときの予習→レッスンの習慣は今まで通り続けるとして、予習なしで楽しめるフリートークテーマを常に自分の中に用意しておくことにしました。
それは…

先生が知らない○○を頑張って説明しよう!

やり方はシンプルです。
まず3つのキーワードを考えます。例えば、私は佐賀在住なのでこんな感じ。

  • 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

  • 有田ポーセリンパーク

  • ゾンビランドサガ

この中から一つ先生に選んでもらいます。そのことについて説明し、その説明でも分からない部分は、さらに質問をしてもらうようお願いします。例として自分の生活する地域にまつわるものにしてみましたが、国内イベントの名前でも良いし、好きな芸能人でも良いし、自分が関心を持ってるものなら何でも。
(ちなみに、ネイティブキャンプの教材には地域の名所などを扱っている都道府県教材というのもちゃんとあるのですが、読んでみると地元民の認識とはちょっと違う部分があったりして、少し使いにくいなと思ってしまったんですよね…。)

説明するときって、伝えたい!わかって欲しい!質問にちゃんと答えて先生の?を解決したいという気持ちがあるので、脳がフル回転して語彙を引っ張り出そうとしてる感覚があります。予習なしで臨むのでしどろもどろになる場面も勿論ありますが、このフリートークで実際に使えた語彙は定着するのも早いなと感じます。

フリートークは苦手だったので文法教材やデイリーニュースをメインに使用していたのですが、このやり方で一気にフリートークが楽しくなりました。時間が無い時用のさくっとレッスンの受け方としておすすめですので、話題に悩んでるネイティブキャンパー仲間のみなさん、よかったらいかがでしょうか?

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!