【質問返し】母がバツ2の娘視点で離婚に対して思ったこと
DMで質問をいただきましたので、今回はこちらの記事で返信させていただきます。
※記事にて返信すること、ご質問内容を掲載すること、承諾いただいております!!
いただきましたご質問はこちらです。
40代・女性方からご質問いただきました。
ありがとうございます。
私自身も高校3年生の夏に両親が離婚しました。その後、母は再婚して、離婚しているので、いわゆるバツ2の母(笑)
ですので、両親が離婚している娘視点が回答させて頂きます。
私の場合は、実父がモラハラ、DV、ギャンブル、借金、酒乱。まあこんな感じでしたので、私が幼い頃から母に「離婚して」とお願いしていました。
どこで離婚って言葉覚えたの?ってくらい幼い時から。(笑)
実際、離婚したのは高校3年生の夏でしたが。
私としては、「母の元気がなく、悲しんでいる姿をもうこれ以上見たくない」その一心でした。
「子どものために離婚できない」
「お金がないから離婚できない」
「片親になってしまうのがかわいそう」
旦那や妻とは離れたいけど、子どものためを思って離れるという選択をしない方、多いと思います。一概には言えませんが。
質問者様の娘様も「離婚しちゃいなよ」と言ってくれているとのことですが、片親の子ども視点(私)としては「両親が悲しんでいる姿を見たくない」これが一番の気持ちかなって思います。
私の場合は母でしたが、母が苦しい思いをしているのを見ていられないからお金とか世間体とかもうどうでもいいからとりあえず父と離婚してくれって思ってました。
離婚の理由にもよると思いますが、私の場合は実父がモラハラ、DVでしたので、余計にそう思えたのかもしれません。
「お父さんいないのかわいそう」とか世間の人は勝手に言ってくる人もいますけど、私的には「最悪なお父さんと生活する方が無理」そんな感じでしたね。
ここまでは両親が離婚している私視点の考えです。
もう少し現実的な所を深くお話しますと、
実際離婚した時は、私が一般受験で大学入試を受けると決め、受験勉強に励む高校3年生の夏でした。
離婚当初、母は派遣社員。父からの養育費も極めて少なかったです。
そのため金銭的には結構苦しかったのを覚えています。
一般受験ってすごくお金がかかるし、塾代もとんでもないし。
母は国の教育ローンでお金を借りて、大学受験費用と学費を賄うことができました。
当時、金銭的な余裕がなかったのは事実ですが、精神的にはすごく開放されました。
育った環境を思い返してみると、母の笑顔の記憶は残念ながらありません。
ですが二度の離婚を経た今、母が笑う日も増え、誰かにおびえることなく生活できていて、精神的自由度は非常に高いです。
あの時、離婚する選択をしてくれた母には感謝しています。
今回は両親が離婚している娘視点で回答させていただきました。
質問者さまの娘さまを想う気持ちは確実に伝わっていると思います。
ですので、自分を責めず、笑って生活できることを願っております!
以下X(旧Twitter)とInstagramの私のアカウントです。
こちらのDM、またはnoteのコメントに質問やお悩みをいただければと思います!
X(Twitter)
@hahalunamaster
Instagram
@usugumo_luna
以上