
ジョジョ7部のネタバレ感想

ジョジョ6部のアニメが面白く、待ちきれなくて7部を読み、これがまた良かった。
7部の面白さとして、複雑・非合理な展開を挟みながらも、とにかく話がブン回るテンポ感があると思う。
スタンド能力にはスタンド使いの精神が反映されるらしいが、俺にはなぜジョニィが爪を撃つスタンドを発現させたのか分からないし、ジャイロが4回『できるわけがない』と言わせた理由も見当つかないが、とにかく話は進んでいく。
7部のどこかで言われているが、この作品の底流には”運命の流れ”、みたいなものがあって、登場人物たちは己を出しながらも皆それに巻き込まれていく。ポコロコなんかは流れに身を任せて優勝するという代表例だが、今作は『とにかく、こう進む』という荒木先生の粗々しいドライブを間近に見るような印象があって、俺は面白かった。逆に『納得』を求めすぎると面白くない。
そんな感じで、細かいところで非合理感のある7部(あるいはジョジョという作品)だが、シナリオの構造自体は堅実だ。恩赦のためにSBRのオモテ面(レース)に挑むジャイロと、足を動かすためにウラ面(遺体収集)に挑むジョニィのバディ物で、二人は時に衝突しながらもゴールを目指す。
ジャイロの死により構図は崩れるが、ジョニィは父の応援により、レース優勝の目標をも背負いながら第9区画に挑む……とここまでは好きだ。
だからルーシー・スティールがDIOにトドメを刺したのは、若干イイとこ取り感があって解釈に困った。いや、ルーシーも話の展開には多大な貢献をするキャラクターで、彼女の成長っぷりもよく描かれてはいた。けど、……まず、いつの間に『D4Cにより同じものが出会うと破壊される』法則を知ったんだ? 汽車の中か……? ここら辺は読み不足かもしれない。
とも
あれ
足を取り戻したことで勝利したジョニィと、
自ら足を切り離したことで敗北するDIOという
構図は
好きではある。
あ
れ?!文字が、
引き寄せ
られてる
?
!
!!!!!!!!!??!!!!

遺体化したルーシー!!
まずい! ……場末の感想記事は『悪』! 弾き飛ばされるッ!!

もう一人の『俺』!?

うわああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジョジョの奇妙な冒険
第7部
『スティール・ボール・ラン』
完