コーチ自身の生き方が、コーチングの質を左右する【はぐくむコーチングスクール参加者インタビュー】
こんにちは!
株式会社はぐくむの佐野大地(だいちゃん)です!
この記事は、(株)はぐくむが運営するコーチングスクール『はぐくむコーチングスクール』修了生がコーチングを学んで遂げた変化に迫るインタビュー記事です。
コーチング学習を迷われてる方はぜひ参考にしてください。
スクール生の紹介
石川穂乃実(ぽんちゃん)
自然学校やキャンプ、リゾート施設でのインストラクターなど多様な経歴を重ね、2024年5月に再び転職。現在もコーチング学習を継続中。ベリーグッドマンと青い空とお米が炊けた匂いが好き。はぐくむコーチングスクールのBasic8期、Stepup5期を修了。コーチング歴は3年。
はぐくむコーチングスクールで得た学び
コーチ自身の生き方が、コーチングの質を左右する
はぐくむのコーチングスクールに通って、私自身が自分の人生を生きることを直視しました。
はぐくむコーチングでは、コーチ自身が自分の人生を生きることを大切にしていますが、最初はコーチングを学ぶのにどうしてコーチ自身の生き方が問われるのかピンと来ませんでした。コーチは聴き役なので、生き方まで伝わることってないだろうと思っていました。
学びを深めていく中で、クライアント(話し手)自身と向き合う時間の質は、コーチからの問いの言葉選びや投げかけ方によって大きく変わると実感しました。
問いの言葉選びや所作から醸し出される雰囲気は、対峙するコーチ自身がどれだけ自分と向き合ってきたかによって大きく左右されるものでした。
コーチ(つまり私)自身の生き方こそが、コーチングの質に直結しているというのが印象的な学びでした!
はぐくむはどんなコーチングスクール?
仲間とともに関わり合って、自分の生き方を深めるところから始めるコーチングスクールです。
ただ対人支援のスキルを身につけるだけではなく、とことん自分と向き合ったその先に、支援できる人がいるんだと実感しました。
自分一人では、自分ととことん向き合うことはできなかったと思います。ただ私にとって、はぐくむの存在そのものが心強いんです。
スクールを修了した後も継続的にはぐくむと関わってきていますが、私以上に、私の可能性を信じてくれているのが伝わってきます。だから私も、私自身にしっかり向き合って、その上で誰かにとって心強いと思える存在でありたいんです。
はぐくむでコーチングを学ぶ意味
元々私は自分に自信がなかったこともあって、他者のネガティブな部分ばかり目についてたんですね。生き方の癖はなかなか抜けないもので、今まで20年間以上自分の力を信じきれていなかった生き方が染み付いちゃってました。
それが今となっては、人間の光の側面を深く信じ、相手に願いを伝えられるようにまでなりました。自身でも感じる大きな変化です!
はぐくむのコーチングには3つの信条があって(下図)特に2つ目の「あなたにはそれを実現する力がある」がはじめ、もちろん頭では理解していましたが…
はぐくむコーチングスクールでは、受講者の願いに焦点を当てて講座を展開してくれるので、自身と向き合える時間がたっぷりありました。Basicコース3ヶ月間、StepUpコース2ヶ月間というある程度長い期間の中で、沈む時期もあれば、また上がっていく時期もあるんだと実感が湧いてきました。
その体験の中で少しずつ、私の願いに目を向け、私に可能性があると信じられるようになっていきました!それにともなって他者の力を信じられるようにもなりました!
磨かれたコーチング力
あり方に加えて、コーチングの技術面でレベルアップしたことは?
スクールの中で質問はスポットライトだ、という話がありました。
相手の、もしくはその話のどの部分に焦点を当てるとより話が深まっていくのか、という観点です。
私は、クライアント自身が新たな気づきと発見を見出す瞬間に触れるのが幸せです。
「どうしたら相手の気づいていないところに焦点をあてられるか。」
「なにが相手のワクワクする心を促進するのか。」
そんなことを考えながらコーチングの練習を重ねていくことで、問う力が磨かれました!
どんな質問をするかも大事ですが、テンポ感やタイミングによってクライアントから語られることも変わります。言葉の扱いにすごくこだわるようになりましたね。
どんな人にはぐくむコーチングスクールはおすすめ?
全員ですね。笑
全員が自分の心の底からの幸せを感じられる瞬間があったらいいなと願ってるからです。はぐくむコーチングスクールでは、自分とじっくり向き合うので、コーチングを仕事としてやっていく人以外にもおすすめしたいです。
でも、強いていえば、自分で自分の人生を作っていきたい。自分や人との関わりを磨いていきたい人には特に勧めたいですね!
コーチングスクールを修了した後、コーチングを提供し続けていく人もいるし、そうじゃない人もいる。どちらにしても、人として大切にしたいことを学べる場所だと思います。
だいちゃん編集後記
インタビューの中で「存在そのものが心強い」と話してくれていました。私もはぐくむコーチングの真髄はここにあると感じています。コーチングには傾聴、質問、フィードバックなどの技術はありますが、その土台にあるのは存在そのものの心強さだと思います。
はぐくむのコーチングは他となにかが違うよね。と感想をもらうことが多いのですが、一朝一夕では磨かれないコーチ自身の生き方から、自ずと醸し出されるものなのでしょう。
はぐくむコーチングスクールBasic16期を開講します❗(2024年9月〜)
コーチングを学んでみたい方、まずはお気軽に無料説明会へお越しください
・コーチングがなぜ今の時代に必要なのか
・はぐくむコーチングの世界観
・コーチングの基礎3大スキル
をお伝えします!
▼無料説明会のお申込はこちらから