ずっとiPhoneを使ってきた私がとうとうAndoroid(Google Pixel 7a)に乗り換えた話
はじめに
いままで携帯電話はずっとiPhoneを使ってきた私が、とうとうAndoroidに移行しました。
iPhone使っててAndoroidにしようか迷っている人がいればぜひ、参考にしてもらえればと思います。
結論から言うとAndoroidにして良かったと思っています。どの機種にしようか迷ってたら今回紹介する機種買っておけば間違いないと思います。(各種レビューでも軒並み高評価でした。)
これまでのiPhone歴
iPhone 4 → iPhone 6 → iPhone X → iPhone SE3
(SE3は1年ちょっとでさよなら)
今回購入したAndoroid
・Google Pixel 7a
・カラー:sea
(はじめての青色!結構いい感じのブルーですw)
では、なぜiPhoneからAndoroidに機種変更をしようと思ったかと言いますと、単純に値段が高すぎる。この1点につきます。あと今までと違って、ワクワク感もなくなってきましたし、機能面でいうとAndoroidの完全に後追いになってましたね。
特に私はスマホでゲームとかするので画面サイズ大きい方が良いのですが、価格面で妥協してSE3を使っていたという経緯があります。(お金持ちに生まれたかった...)
現在発売されているiPhoneだと大体12,3万円前後するし、これから発売されるiPhone 15はもっと高くなるというしお財布が限界突破でした。
その点今回購入した Google Pixel 7a は圧倒的なコストパフォーマンスです。
最初スペックと価格見たときマジ??って思ったほどです。
グーグルストアでの販売価格が62,700円
更にキャンペーンで1万円分のストアクレジットがついてきます。
更に更に今ならスマホケース3,300円分が無料でついてきます。(※在庫限り)
+coralカラーならYouTubeプレミアム1年間無料という大盤振る舞いです。
(私はYouTubeそんなにだったので、見た目の良さでseaにしました。)
実質5万円前後で購入できます。
一応各キャリアの価格もまとめてみるとこんな感じ。
・Google : 62,700円
・au : 63,890円
・docomo : 75,350円
・SoftBank : 79,920円
(Googleオンラインストアが最安。docomo / SoftBankはクソぼったくりですね。誰が買うんでしょうか。)
また今回購入した7aというaシリーズは廉価版になります。
iPhoneでいうところのSEシリーズ扱いです。
廉価版は機能面を抑えることで価格を下げた機種になります。
しかし、この7aは廉価版にもかかわらず、ほとんど上位機種と変わらないスペックをもっていました。(Googleの本気が垣間見えました。ピチャイ社長に感謝の一礼)
具体的な違いについては色々な方がまとめているのでそちらを参考にしてもらえればと思います。
では、次からiPhoneユーザーの私がAndoroidに移行したときの設定内容や大変だった点をかいつまんで書いていきます。
移行するにあたってiPhoneユーザーの人がネックになっているのはこの部分じゃないかなと思っています。
移行作業について
■携帯回線
これについては元々格安SIMを使っていたのでSIMカードを差し替えるだけでした。
→特に問題なし
■Andoroidの設定変えた箇所
・ディスプレイオフ時間
→1分に変更
・リフレッシュレート
デフォルト60Hzから90Hzに変更
→消費電力は上がりますが、ぬるぬる動きます
・優先ネットワーク
→4Gのみ
・アシスタント機能オフ
・画面輝度設定
明るさ自動調節オフ
→デフォルトオンだと明るさ100%になり結構消費電力くうみたいなので60%に設定
・Discordの文字サイズ
スマホの設定に依存するのかと思ったら、アプリで独自設定しないといけないようでした。Discordアプリの設定より変更
・LINEの文字サイズ
上記と同じ
→LINEは簡単QR引継ぎにて簡単に移行できます。
■意外と大丈夫
・写真
元々Googleフォトに自動同期していたので、写真は問題なし
あとふつうにケーブルさせば移行対象になってます
(あまり気にしてませんでしたがGoogleドライブの容量が15GBまでなので、容量気にしないように同期先アマゾンにしようか検討中。一応プライム会員だし...)
・スケジューラー
これも全然問題なしでした。元々Googleカレンダーも同期させるようにしていたのでAndoroidでもデータそのままでした。
ただGoogleカレンダーのUIが使いづらかったのでLifebearという無料のスケジュールアプリ使うことにしました。(土日とか色ついてないし...)
■大変だったもの
・音楽
私の場合、毎月サブスクで契約しておらず音楽データを入れて、聴いていたのでこの点はちょっとめんどうでした。
まず、Andoroidに専用の音楽アプリが入っていないので「Musicolet」という無料アプリDLしました。
データ自体ははじめの移行でもっていけるのですが、プレイリストがダメです。
この点はしょうがないので、新しくフォルダ作ってその中にデータを入れるというやり方で解決しました。ただItuesで設定したプレイリストの順番はそのまま反映されず、単純に名称順になってしまったのは残念。諦めました。もしかしたらちゃんと設定できるかもですが、曲がたくさんありすぎてその設定もめんどうです。(この作業はパソコン)
・メモ関連
メモ系が意外と大変です。
もともとiPhoneにあるメモに色々ためてましたがこれはさすがにもっていけなかったので、すこしずつGoogle Keepに移行してます。
あらためてメモ整理するといらない情報とかたくさんあったので、移行する物自体は少なめでした。
・アプリの整理
一旦iPhoneに入っているアプリを全部移行したのですが、使ってないアプリたくさんあり少しずつアンインストールしています。
また、ホーム画面に必要なものは移動させる必要があるので、グルーピングしたりそこそこ手間がかかりました。
・辞書登録
iPhoneで登録していた辞書登録は移動されていなかったです。
一括で持っていける方法があればよかったのですが、調べてもよくわからず。
しょうがないので1つずつ再登録しています。
幸いにして、数も少なかったのでそれほど時間はかかりませんでした。
・パスワード管理
iPhoneでは1PassWordっていうアプリをローカルで使っていたのですが、中身のデータまで移行されずでした。
アカウントつくってクラウドで使えばAndoroidでもログインすればいいだけなのですが、その場合毎月お金が発生するのでなんとか避けたい!
そこでBitwardenという無料アプリがあったので必要なデータだけ1つずつ再登録しています。
ざっと移行関連・設定内容について書いてきましたが、それさえ乗り切ればあとは今まで通り使えそうです!
思っていたより大変ではありませんでしたが、それなりの移行労力はかかった印象です。
最後に
いままでパソコンとかタブレットも全部アップル製品だったのでスマホもiPhone使ってましたが、少しずつ脱りんごしていこうと思います。
まだ1週間程度ですが、新しく買ったGoogle Pixel 7aの消しゴムマジックとか便利だし、画面も大きくなってゲームも快適になりましたw
とはいえ、若干気になるのが指紋認証の部分。
やはり、SE3では物理ボタンだったのですぐに解除でき、ノンストレスでしたが7aはごくたまに認証に失敗することあります。また解除時間もコンマ数秒iPhoneより遅い気がします。(許容範囲かな。)
それ以外は調子良さそうです。
普段iPhoneで電話とかSNS程度しかしてないなら、この際Andoroidに変えてみてはいかがでしょうか。