
学研教室で英語を学ぶメリット
現在、とある習い事のランキングに英語が1位に再浮上しているのを見ましたが、たくさんの習い事をされている方が多い中、「英語を習いたいけど、時間もお金もかかるし・・・」と二の足を踏まれている方も多いのではないかと思います。 今回は、そんな方に学研教室で英語を学ぶメリットなどをお伝えしたいと思います。
◆学研教室の英語コース 2020年度より、小学3年生から外国語活動(英語)が必修化され、5年生から正式な教科になりました。学校で学ぶ「聞く/話す(やりとり)/話す(発表)/読む/書く」の4技能5領域を学研教室では子供の発達段階に合わせ、バランスよく身に付けることができます。英語で「できる!」ことをたくさん経験し、英語で「できた!」と言う気持ちに繋げます。また、高学年からは中学英語の準備を行い、高校入試にも結びつく英語を養います。
学研の英語コースのメリット
▶算数・国語・英語の学習が1か所で完結。
送迎など忙しい保護者さんにとっては大きなメリット
▶低学年のうちにスタートすると、アルファベットを書けて、読めるため小3の国語で学ぶローマ字の学習がスムーズになります。
▶「聞く/話す(やりとり)/話す(発表)/読む/書く」の4技能5領域をバランスよく学べます。
▶英語のやりとりが恥ずかしい!外国の先生だと恥ずかしい!という子にも、慣れている先生と学べるので安心です。コミュニケーションの上で、その子のことをよく知っている先生だからこそできる指導があります。
▶学ぶ内容や使用する教材ごとに追加のコースやオプション費用、教材費用などが発生しません。追加の費用なしに、自然に英語検定の対策にもなる教材内容なので、着実に実力アップができます。 また、英語検定の準会場でもありますので、1か所で検定合格まで完結できます。(4・5級)
上記は、ほんの一例ですが、わざわざ英語を別の教室に習いに行ったりしなくても、学研教室なら効率よくきちんとした英語の基礎学習ができることがお分かりいただけると思います。 英語を習うことは”特別なこと”と思わず、無理なく日常の中で英語との接触頻度を上げておくことが必要です。