![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172602888/rectangle_large_type_2_b2c5f79c45cc6943bf1cc5f195f1a458.png?width=1200)
【対談】観光スタートアップHagino、シードラウンド6000万円の資金調達を実施。アニマルスピリッツ 朝倉氏と観光業の未来を語る
宿泊業界特化採用サービス『in the HOTEL』開発、運営を行う株式会社Haginoは2025年1月、シードラウンド6000万円の資金調達を発表しました。
今回はリード投資家であるアニマルスピリッツ代表パートナー朝倉 祐介 氏をお招きし、当社CEO 坪井との対談を通じて、当社に抱いた印象や期待感、宿泊・観光産業への可能性などを伺いました。
株式会社Hagino 代表取締役 坪井 悠起
立教大学経済学部在学中。両親の影響で観光宿泊業界が身近に育つ。
18歳の頃から、ホテル系企業、株式会社ぴんぴんきらり、F Venturesで勤務したのち、2023年、株式会社Haginoを創業。
アニマルスピリッツ 代表パートナー 朝倉 祐介
競馬騎手養成学校を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。その後、大学在学中に設立したスタートアップ・ネイキッドテクノロジーに復帰し、代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業態転換による同社の事業再生・再成長を牽引した後、スタンフォード大学客員研究員等を経て、IPO後も継続成長するスタートアップの創出をテーマにシニフィアンを創業。同社を通じてグロースキャピタル「THE FUND」を設立し、レイトステージのスタートアップへのリスクマネー提供に従事。その後、アニマルスピリッツを創業し「未来世代のための社会変革」をテーマにシード・アーリーステージのベンチャー投資を行う。
セプテーニ・ホールディングス、ラクスル、ロコパートナーズなど、上場/未上場企業の独立社外取締役を歴任。Tokyo Founders Fundパートナー。一般社団法人スタートアップエコシステム協会顧問。主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考』『ゼロからわかるファイナンス思考』。
ただの“観光オタク”が、スタートアップを立ち上げるまで
ーー坪井さんがHaginoを立ち上げた思いや、現在運営している宿泊業界特化採用サービス『in the HOTEL』について教えてください。
坪井 悠起(以下、坪井):Haginoは人材事業を通じて、観光のポテンシャルを最大化にチャレンジするスタートアップです。2023年に法人化し、現在は宿泊業界特化採用支援サービス『in the HOTEL』を開発、運営しています。『in the HOTEL』は、人手不足が深刻な観光・宿泊業界での仕事を憧れの仕事にするべく、従来の採用サービスとは一線を画し、各施設の想いや働く人々の魅力を発信できる仕組みを提供しています。この独自のアプローチにより、従来の宿泊業界志望者だけでなく、業界外や潜在的な候補者にも効果的にリーチでき、施設のリブランディングや採用力の向上を支援しております。また、テクノロジーを活用し、宿泊施設の採用担当者様のご負担が最小限に抑えることができるサービス設計となっています。
![株式会社Haginoが展開する完全成果報酬型 観光業界特化の採用支援サービス in the HOTEL](https://assets.st-note.com/img/1738310755-Oh39PDlXLIgqfwNsicrYxd6b.png?width=1200)
坪井:観光というジャンルで起業したのは、私が観光・宿泊業界の統計を見たり、観光テック企業のリサーチやそこで働く人の声を聞きに行ったりするほどの”観光オタク”だから。特に、観光宿泊業界の構造や歴史、そこで働く人たちが本当に好きなんです。
一方この産業は、レガシー産業という特性があります。もちろんそれゆえ良い面もありますが、コロナ禍やデジタル化といった世の中の大きな変化を受けて、これまでの業界の「当たり前」を疑い、アップデートをしていくことも重要だと思っています。私が幼い頃から大好きなこの産業の魅力を次世代に継承し、世界へ発信していくためには「当たり前」に挑戦し続ける存在の必要性を感じて、Haginoを立ち上げました。
![株式会社Hagio代表の坪井悠起とアニマルスピリッツ代表の朝倉祐介が対談](https://assets.st-note.com/img/1738312440-A1u0vfTGghEeriQNXsSLPaxK.png?width=1200)
ーー坪井さんがそ”観光オタク”になった原体験はどこにあるんでしょうか。
坪井:母の影響です。母は『パークハイアット東京』に勤めており、幼少期から母の同僚や上司の方などとよくお会いする環境で育ちました。母を含め、お会いする方々はみんながキラキラしていて、いつもホテルの話を楽しそうに話していました。それもそのはず、当時お話をしていた方々は、今も業界の最前線で活躍をされているトッププレイヤーの方々ばかり。そんな環境で育ったので、ホテリエになりたいと考えた時期もありました。
ですがある時、母たちの前で「ホテル業界に行きたい」と話したら、なんと全否定。「好きじゃないと、やっていけない」。そう言われた時の衝撃を今でも覚えています。理由は明白で、他の業界と比べると決して恵まれた労働環境、条件ではないところが多いから。それでもこの業界で働くことを諦めきれなかった私は、観光業についてとことん調べました。すると変えるべき問題もたくさん見えてきたと同時に、可能性も強く感じたんです。
観光大国日本。世界からお客様を迎える日本の観光宿泊業界で働く人たちが、誇りを持って、自分たちの仕事を堂々と勧められるような憧れの産業にしていきたいと強く思うようになりました。私の幼少期の体験については、以下のnoteでも詳しく書いているので、そちらもぜひ読んでいただけたら幸いです。
自称「日本一観光業に詳しい若者」。強烈なインパクトを残した若者に朝倉氏が出資を決めた理由
ーーお二人の出会いについて、教えてください。
坪井:朝倉さんと初めてお会いしたのは、U25起業家向けのスタートアップイベント『TORYUMON』でした。
朝倉 祐介(以下、朝倉):2023年のイベントだったかな。坪井さんのことはよく覚えています。当時、たしか最年少出場者だったんじゃないかな。
坪井:21歳だったので、おそらく最年少だったと思います。『TORYUMON』はシード期起業家の登竜門イベントなんですけど、実は当時は法人設立前。アイデアと熱量だけがある状態で参加しました(笑)。
朝倉:印象的なのは「観光業に日本で一番詳しい若者だ」と言い切っていたこと。観光というジャンルで意気込んでいるパッションのある若者がいるなと思いました。その後、私から何度かイベントの案内などを送らせていただきました。
坪井:朝倉さんにまさか覚えていただけているとは思っていなかったので、後日ご連絡いただけたときは本当に驚きましたし、嬉しかったです。
![株式会社Hagio代表の坪井悠起](https://assets.st-note.com/img/1738312513-l6kjnWE5awG8SfcpYRmV7Tds.png?width=1200)
ーーそんな出会いから一年。今回、リード投資家として出資に至ったのはなぜでしょうか?
朝倉:イベント時はまだ法人設立前でしたが、その後「会社を立ち上げました」など近況を聞いていました。言うだけだったら、誰でもできます。でも坪井さんには変わらぬ観光へのパッションはもちろん、目指す社会の実現に向けてスピーディーに動く行動力があります。
また私が代表を務めるアニマルスピリッツの投資領域は「未来世代のための社会変革」をパーパスとして、3つに分けて考えています。
1.国を守る(超高齢社会の課題を克服する生産性向上):DX、AI、ヘルスケア等
2.地球を保つ(脱炭素、循環型経済の実現に向けたシステム構築):Climate tech等
3.フロンティアを拓く(最先端の領域):宇宙開発、Gen-AI 等
Haginoが挑む観光宿泊産業は、まさに「国を守る」という投資領域に当てはまります。先ほどの坪井さんの話にもありましたが、観光業は日本が世界に誇る、基軸産業の一つです。訪日外国人旅行者数は過去最多を更新し、きっとこれからも世界中から、ますます日本を訪れる人は増えるでしょう。
しかし、一方で近年はオーバーツーリズム(観光公害)やあまりにたくさんの観光客が集中して訪れてしまうがゆえに宿泊施設で対応できない、キャパオーバーも多々発生していると聞きます。そういった問題に対して坪井さん率いるHaginoならきっと、新しい打開策を見出せる。レガシー産業といわれる観光宿泊業界でチャレンジをし続けてくれる、そんな期待を感じ、出資を決めました。
![アニマルスピリッツ代表の朝倉祐介と株式会社Haginoの代表である坪井悠起が対談](https://assets.st-note.com/img/1738312572-FdHMZTCvmzJa2q4Pt9cVAhi7.png?width=1200)
レガシー業界で、日本から世界へ戦っていけるようなスタートアップを目指す
ーー最後に、朝倉さんがこれからのHaginoや坪井さんに期待していることを教えてください。
朝倉:私は観光・宿泊業の人材サービスを手掛ける会社に出資したとは思っていません。もちろん『in the HOTEL』はHaginoが目指す「観光が日常化した未来のインフラを作る」その第一歩ですが、そこにとどまらず、観光産業の当たり前に挑戦し続けるスタートアップとしての成長を期待しています。レガシー産業というジャンルの中で、スタートアップをやっていくことは簡単なことではありませんが、坪井さんの”観光オタク”としての熱量と、行動力を信じています。
ーー今後のHaginoの挑戦を楽しみにしています!
坪井:ありがとうございます。朝倉さんがおっしゃるようにまだまだスタート地点だと思っているので、ここからさらに急成長、急拡大していけるように頑張っていきます。そのためにも、 社内の体制を整えながら、まずは既存事業である『iIn the HOTEL』を業界の誰もが使っているサービスに育てていきます。
Haginoでは仲間を積極採用中です!
Haginoは「観光が日常化した未来のインフラを作る」をミッションに、観光のポテンシャルの最大化に挑むスタートアップです。今後も宿泊業界特化採用サービス『in the HOTEL』を軸にサービスを拡充していきます。
もしHaginoに興味を持っていただいた方はぜひお話しさせてください!全社で全職種積極的に採用(正社員、インターン問わず)をしています。詳しくは以下のURLをご覧ください。
また、資金調達リリースに合わせてHaginoとして初めてオンライン会社説明会を開催します。
カジュアルな座談会ですのでぜひ気軽に参加ください!
![株式会社Hagino 資金調達リリースに合わせて初めてオンライン会社説明会を行います。正直まだまだ、仲間が足りません!創業メンバー絶賛募集中です。2月6日19:00-18:00 参加申込後にURLを送付いたします。](https://assets.st-note.com/img/1738311977-fKOZ6RvnHcY79ohPj2QgEVeB.png?width=1200)
【日程】2025年2月6日(木)19:00 - 20:00
【参加申込URL】https://forms.gle/4Yc4YwtsWufSAX5S7
※申し込み後、URLを送付いたします
【開催形式】オンライン説明会・座談会
【詳細】代表と社員がHaginoの未来・事業やカルチャーについてざっくばらんに話す予定です。
会社の雰囲気を感じていただける場として開催します。入退出自由です。気軽に参加ください。
#スタートアップ #資金調達 #対談 #観光 #採用強化中 #アニマルスピリッツ
Interview, writing:Ayuka Moriya
Photo:Masato Goda