![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90343268/rectangle_large_type_2_615a19dc6a5af63185c87b0aa84c1bc2.png?width=1200)
「ゆうちょ銀行」から「楽天銀行」に替えたらお金管理が楽になった話
こんにちは、萩餅ぼたんです😊
11月に入ってもまだまだ値上げラッシュが続いています。
いつになったら落ち着くのでしょうか…。
さて、みなさんはメインバンクをどこにしていますか?
私は今年の初めまで「ゆうちょ銀行」を使用していました。
しかし、現金引き下ろしに「手数料」が発生するようになったのをきっかけに、ネット銀行の「楽天銀行」に替えました。
楽天銀行に替えてから半年以上が経過しましたが、感想としては、
「とっても良かった」
です。
今回は、私のメインバンクを「ゆうちょ銀行」から「楽天銀行」に替えて良かったことについてお話します。
<ご注意>
この記事は、2022年11月10日現在での楽天銀行を参照しています。
今後、手数料や金利等が変更される可能性もありますので、参考として読んでいただきますようお願いします。
✅楽天銀行に替えてよかった点
結論からいうと、楽天銀行に替えてよかった点は以下の4点です。
通帳がいらなくなった
振り込みがスマホで完結するようになった
手数料が無料になった(※条件あり)
金利がよくなった
次の項目で、詳しい解説をしたいと思います。
✅よかった点の詳しい解説
●通帳がいらなくなった
ゆうちょ銀行に限らず、実店舗がある銀行では必ず「通帳」が渡されます。
そのため、いつかのタイミングで記帳をしなければいけません。
特に用がないのに、記帳だけのために郵便局に行くのは時間のムダでした。
また、カードでたまに現金引き出しをしていると、
「記帳してください」
という紙が出てくることがあります。
…正直わずらわしいです。
さらに、通帳を持ち運ぶということは盗まれるかもしれないリスクがあるということです。何かのついでに記帳という場合でも、通帳を持って出かけるのはあまりしたくないです。
それに対して、楽天銀行は通帳がありません。
入出金はすべてアプリで見られるので、記帳する必要がなくなりました。
そのおかげで、スマホがあればいつでも最新の状況が見られるようになっています。
●振り込みがスマホで完結するようになった
ゆうちょ銀行では、ATMを使って振り込みをしていました。
この振り込みで面倒だったのは、
「わざわざATMまで行かなくてはいけない」
「振込手数料がかかる」
ということです。
ATMへ行く時間と手数料のお金。
ここまで大変な思いをしてすることなのか!?
と、ツッコミを入れたくなります。
しかし、楽天銀行にしてからはその問題が一気に解消しました。
アプリ内の振り込み機能を使えば、ものの5分ですぐに振り込みが完了します。しかも、どこでも好きな時に振り込めるので、ATMへ行く必要もありません。
さらに、条件をクリアすると振込手数料が月数回無料という素晴らしい特典があります。
振込手数料が一回200円だとしても、
月3回やれば600円、年間で7200円にもなってしまいます。
その手数料が0円になるということは、かなり大きな節約です。
●手数料が無料になった(※条件あり)
「振込手数料」
「引き下ろし手数料」
「両替手数料」
銀行を利用すると、いろいろなことに対して手数料が発生します。
特にお金を下ろすだけで手数料がかかるというのは、個人的に「なんで?」と疑問に思っています。
しかし、手数料は利用者側にはどうすることもできません。
ですが、振り込みのところでも触れましたが、楽天銀行では条件をクリアすると「振込手数料」「引き下ろし手数料」が月数回無料になります。
この無料制度のおかげで、楽天銀行に替えてからは一度も手数料を払っていません。
一回の手数料は少額でも「塵も積もれば山となる」です。
払わないで済むに越したことはありません!
※条件の詳しい内容は楽天銀行のHPで確認してみてください。
●金利が良くなった
現在、銀行にお金を預けてもほぼ金利はつきません。
ゆうちょ銀行の場合、
通常貯金の金利は「年0.001%」
定額貯金の金利は「年0.002%」
100万円入れても、年10円です…。
それに対して、楽天銀行の場合、
普通預金の金利は「年0.02%」
定期預金の金利は「年0.02%」
さらに、マネーブリッジという楽天証券口座と連携するだけで、
普通預金の金利は「年0・1%」まで上昇します!
※証券口座と連携するだけでOKなので、取引をする必要はありません。
100万円入れると、年1000円です!
金利100倍の差は大きいです。
証券口座の開設は少し手間がかかりますが、それさえ完了すれば大きなリターンがあるのは間違いなしです。
✅最後に
さて、いかがだったでしょうか。
楽天銀行に替える前は「ネット銀行って、ちょっと危なそう…」と思ってしまい、なかなか踏ん切りをつけられませんでした。
しかし、いざ替えてみると意外と良いものだなと感じました。
もちろん、セキュリティーや個人情報などの問題もあると思います。しかし、それは実店舗の銀行でも同じです。
某テレビCMではないですが、
「えいや!大切ですね。」
だと思います。
では、また次回の記事でお会いしましょう😊
この記事が少しでもお役に立ちましたら、スキをしていただけるととっても嬉しくです。さらにフォローしていただけたら、投稿の励みになります!
どうぞよろしくお願いします。
こちらは自己紹介記事です。
もし気になりましたら是非読んでみてください😊