![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75661152/rectangle_large_type_2_f5e9370e3b7879bb4f09b2326af387ed.png?width=1200)
情報発信について整理してみた
各種SNSを利用していますが、誰が読んで下さっていて、どんな投稿が役立っているか、整理してSNS毎の発信内容を少し整理していこうと思いました。
まとめた内容を公開してみます。(気分が変わる可能性もありますので、ご了承ください。)
1. 会社ホームページ
目的:
①就農のハードルを下げ、ITを活用して農業を次世代につなげやすくしたい、という経営方針を知ってもらう。
②取引先に会社を知ってもらい、信用してもらう。
③近隣の農業者に知ってもらい、安心して耕作地をお任せしてもらう。
対象者:幅広く公開
変更方針:月に2回程度は、情報更新する。
2. Instagram
目的:
①幅広く農園を知ってもらい取引のきっかけにしてもらう。
②農業の楽しさを知ってもらい、農業に少しでも興味を持ち、一緒に働いてもらえたら最高。
③日々の活動報告で、興味を持ってもらう。
対象者:取引先、農業に興味のある方、一般消費者
3. Facebookページ
目的:
①Instagramを使用していない方への報告(Instagramの投稿自動更新)
②お花のお師匠さまに栽培状況や、日々の活動を確認してもらう。
③自分達の「人となり」を知ってもらう。
対象者:Facebookアカウントをお持ちの取引先、農業に興味のある方、一般消費者
変更方針:今回分析したところ、近隣の女性農業者のフォロワーさまが多いことが判った。Instagram自動更新以外に女性農業者の役立つ投稿も意識する。
4. note
目的:
①異業種の方に農業のリアルをしってもらう。意見を頂けたら、最高。
②農業者向け、ちょっとしたノウハウを蓄積する。
③個人的なモヤモヤを整理する投稿。
変更方針:ノウハウ公開を意識して、月1回程度は更新したい。
5. Youtube
目的:
①リアルを伝える商品PR用。海外の方にアクセスして欲しい。
②動画でちょっとしたノウハウの公開
変更方針:目的、ターゲットを意識して、月1回程度は更新したい。
6. 00:00 Studio
目的:
①作業記録。アルバイトの方に見てもらえるようになれば可。
②PC作業は、ノウハウ公開用。
③Youtubeのコンテンツとして利用出来るように。
変更方針:目的を意識して、月1回は更新したい。
7. Twitter
目的:
①異業種の方との交流
②異業種視点の刺激を頂く
③プライベートなことも。
変更方針:あまり変更せずに、今までどおり気軽につぶやく。