せどりの確定申告ポイント
こんにちは、hafuhafuです。
今日は確定申告に向けての納税の勉強です。
◆確定申告とは
・1年間にかかる税金をまとめて所得にかかる税金を計算し、国へ税金を報告して手続きすること。
・1/1~12/31の所得に対して2/16~3/15に申告すること
・副業で20万円/年を超えている人
・本業は所得38万円/年を超えている人
◆税金の種類
・所得税:所得に対して払う税金(所得に応じて課税)
・住民税:都道府県民税と市町村民税を合わせた税金(前年の所得に応じて計算)
特別徴収(給料天引きされる)と普通徴収(自分で納付)がある
※副業は普通徴収を必ず選択すること
納税額としては10%ぐらい
・消費税:消費にかかる税金、仕入れている人は消費していないため、事業者が消費税を一旦預かっているため申告ができる。申告した税金は認められれば、免税事業者となる(2年間のみ)2年前の課税売上高が、1000万円以上ある事業者が対象、個人事業主になって2年間は対象外(1000万円以上売り上げても免税対象)
◆各確定申告の種類
・白色申告と青色申告がある
・白色申告のメリット:
特別控除を受けられないが、記帳が楽で申告が簡単
・青色申告のメリット:
3/15までに「青色申告承認申請書」を税務署に提出が必要となる
帳簿作成など面倒な面があるが、65万円の特別控除を受けられる
青色10万円控除を受けられる
赤字の場合、3年繰り越せる
家族への給与が全額経費にできる
30万円未満の減価償却資産は一律経費に
自宅をオフィスにすると、家賃や電気代の一部を経費にできる
・資料の管理
保管資料は、レシート、領収書等、保存期間は5年間、帳簿関係は7年間保存必要
◆経費になるもの
・Amazonの手数料 配送費 交通費、コンサル等の参加費
仕入代金、通信費 梱包資材、光熱費 人件費
・ポイントも利益として計算する必要あり
◆確定申告しないとどうなる
・無申告加算税が上乗せでかかる
50万円までは15%、50万円超える部分は20%を上乗せした額となる
・延滞税金が発生、納期の翌日から発生し、年間で9%ほどかかる
・故意に申告しないと、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金
◆税金の注意点
・税理士をつける方がよい
・利益10万円/月ぐらいなら検討
・税理士は、せどりの内容を把握してアドバイスができる人がよい。
・商工会への相談も可能(最低限のアドバイスなら助言いただける)
◆まとめ
・副業で20万円/年の所得を超える人は、2/16~3/15に確定申告しましょう(本業は38万円)
・所得税、住民税、消費税(1000万円越えの方)
・申告は、白色申告、青色申告がある
・レシート、領収書は保管する
・申告しないと追加で税金かかる
・税理士もつける方がよい
せどりやるうえでの必須の知識となります。
世の中に完璧な節税や、利益を得て税金を払わなくてよい方法など存在しません。税金関係の守りの知識もしっかりと身につけていきましょう。。