見出し画像

2.5次元舞台も演劇も何一つ履修してこなかった人間のだいぶ的外れなところがあるかもしれない鉄ミュ感想まとめ

ご本家の同人誌は2016年くらいまで追っかけていて、単行本は2021年版まで読んでいた鉄道好き(乗り鉄寄り)、舞台役者さんのことはお恥ずかしながら知識ゼロ。過去作は今回のチケットを手に入れてから配信で鑑賞(地下ミュは年始ニコニコで配信された際に鑑賞) 
の人間が初めて鉄ミュに乗車したキャラクター別感想まとめ。

・東武野田線
西武ミュの多摩湖ちゃんがかわいくて(身近な路線はかわいい。これ正義)、
いや身近じゃなくてもかわいいと思う。お目々くりんくりんで、豪快な笑顔で。

で、wikiで役者さん確認しよ~
ってみたら一覧になくて頭に???が100個くらい浮かんだ。そしたら下の方にアンサンブルって書いてあった
役名が付いて最初から最後まで同じ役を演じてもアンサンブルなんだ?そんなこともあるんだ?
多摩湖自転車道爆走して、村山貯水池(愛称 多摩湖 命名by西武鉄道)に向かってなんでだよーーーー。と叫んでしまうよ。
(年始に配信で見た地下ミュはみんなちゃんとメインキャストだった。それがいいと思います!!!)

そしてそのかわいかった多摩湖ちゃんの人がメインキャストで戻ってきた!おめでとう野田。
すべてのアーバンパークラインにおめでとう!!

もぐもぐタイムが責任を持って引き継がれていた。そうだね、原作ではポッチャリキャラだったね。
最終日までにお腹周りが原作に近づいてしまいませんように。

それはそれとて、それはそれとて、つながるの野田線の曲難しい!
「どうも元は千葉で醤油を運んでた俺です~アーバンな都会からパークな住宅街まで走ります~」
リズムも音程も取りづらいね!

・山陽本線
ずるくないですか?あの声は。ずるいよ。
歌がお上手なのは言うまでもなくなのですが、声質が。甘い~~。
歌唱力や表現力は努力したら得られるものかもしれないけれど、声質は後天的にはどうにもならないもので。
ありがとう、天から授けられたその歌声を、我々が存分に浴びることができる職業を選んでくれて。ありがとう、山陽本線(囁くように)

子守唄歌ってほしいです。それを天井になって聞いていたい…。

「俺はプレゼントのようなものだから~」って甘く歌っておいて、ミニスカサンタで東海道をお祝いするのは「半分は嫌がらせ」ってことはもう半分は本当にお祝いしている。
…いや120%お祝いしてるじゃん!!
俺が贈られて喜ばない筈はない!の自信。愛されて育った証拠だね。

紅蓮蟹で山陽新幹線さんのお手を取ってエスコートしているところで変な声でたよ

あと笑い上戸ですね?みんなの色んなアドリブで笑いそうになるのをお口ムニョムニョさせながら憮然とした表情を保とうとしていた。わらっちゃうよね~

・銀座線
同い年の友人から、役者さん同い年だよ~。と教えてもらっていたのですが
ほんとに?ほんとに松坂世代でいらっしゃる?嘘じゃない?
同級生の男性諸君なんて、もうおっさんもおっさんなのですが、細胞が違うのでしょうか。

13日夜では、伊勢崎に写真展代を集られるところで
「じゃ1000円」「もう!!(足ダーン)」
お、怒ったウサギがやるやつーーー!!銀座様ウサギちゃんだった。

最後の挨拶でのお辞儀姿も、全身で指先まで銀座様だった。
お見送りでの姿も、銀座様がそこに、居ました。ありがたい(拝礼)

・伊勢崎線
EDまで隠されるその歌声、歌唱力。
本編でなぜ歌パートが無かったのでしょう。教えてエラい人。

後で鉄ミュくんは歌上手い人を隠しがち。山陽本線も前回歌なかった。
というのをXで見かけた。も、もったいないお化けでちゃうよ!!

「浅草で待ち合わせ 東京アンダーグラウンドモンスタ~~~~↑↑」
でめちゃめちゃフェイク入れてて、ひゅ~~~~!!カッコいい!
そりゃ東上も「調子に乗るな! 二度と乗るな!!」って言いたくなっちゃうよね。

1回目観たあとに、友人にツイステのジャミルの声優さんだよ。と言われて、ま?(武蔵野風)
2回目は声に集中してみたけどやっぱり頭の中で結びつかなかった。
だっていささきがカリム過ぎるよ。

・東武日光線・北陸本線
今回の舞台で一番歌ってらっしゃった方になるのかな。
全身で歌ってます!!って表現されているところが好きです
ちょっとフラット気味になっちゃうところも愛らしいです。

「だからだから大丈夫〜、おまえは前を向きなさい~」って落ち込んでいる私にも言ってほしい。

舞台にスッと立っている姿がとても大きく見えるので、
EDの宇都宮線との身長差に!?と毎度なる。

北陸本線の時の人ならざるもの感が、そうだった鉄道擬人化舞台だったって原点を思い起こさせる。東海道本線の人間くささとの対比。

・北陸新幹線・丸ノ内線
スタイルお化けだーーーーーーーー!!
1回目、2階席だったのですが、
上官服を着て佇む姿、漫画から出てきた人いた。嘘じゃなもんいたんだもん!!

つながる、みんなの拍手を浴びて現れる姿を生で見れて感動しました。
F-dur の音階を聞いただけで泣く人間になりそうです。

・日比谷線
ハッピーレール大作戦。
日比谷ちゃんがハッピーだったのか、それだけは気がかりです。

銀座様の「彼のお兄さんに用があってね」に対して「お兄?」って
可愛らしいお顔から「お兄」って。自分のことも「おにいの分もあげるからね」とか、その昔TやCに言っていたらいいな。

初回時、2階席から双眼鏡で拝見したときに、あんまりにもお顔の作りがきれいで、ビックリした。

・宇都宮線
各プラットフォームで過去作が配信されて喜び勇んで見始めたのですが、
3の\ポーン/尾久駅ふたりぼっち。ヒェェェェ、無理。一時停止。
こちとら10年以上前からうったかが好きだったんですよ

いつぞやかのコミケで鉄擬サークルさんが頒布していたうつたかマグカップを握りしめて鑑賞再開

東北本線くんがあんなきれいな涙を一雫。こちらは号泣。

その時のまるまった細い頼りない背中が強烈に印象に残ったままだったので
あの夜を超えて、何回りも大きくなったんだね。よかったね。の気持ち
…もしや、実際物理的にも大きくなってます?制服お直し入ってます?
儚げな背中にはもうならなそうならば、何よりです。

高い方のレールをブン回しながらの「たかさきーっ!」にニンマリしちゃうね。

信越の本線Verのように、いつか宇都宮線じゃなくて東北本線としてのつながるが見てみたい
TOP of the Railman や Your inside me をやることがあったらぜひ。

俺は支線だ!幹線をささえるんだ!兄さん~~!
はしゃいで走り回る東海道を上から見下ろす宇都宮くんの顔を双眼鏡で舐めるように見つめてしまいました。ごめんなさい。
だって中山道は一区を敷いた日鉄がそのまま伸ばすはずだったもので、高崎が、一区が、大幹線になるかもしれなかった。自分はその支線だった。
自分が幹線じゃない!!支えるんだ!という思いは東海道も二区も同じだったんじゃないかと思うんです。
幹線になりたくてなったわけじゃない二線の歩んできた道…。

・東海道本線
2階席で見たときから全てがわかりやすくて、初心者にやさしい!
こちらが舞台慣れしておらず、セリフが演技が飲み込めないシーン、芝居ががった台詞回し(芝居してるんだから当たり前ですが)に背筋がむず痒くなるシーンもあったのですが、東海道本線さんは声量の大小問わずセリフは一言一句勝手に耳に入ってきて、お芝居は素直に感情移入ができた。
舞台役者さんてこういう人のことを言うんだろうか。

「ずいぶん剥がされてしまったけど~」でさすっていた右足…御殿場線…。

「広軌幹線鉄道計画~戦争で一度止まっていたけど~~」ただの説明セリフの歌詞なのに
わくわくする気持ちが歌声で表情で全身で伝わってきた。

そうだよねミュージカルだもんね。歌で伝えるんだもんね。全身で感じることができましたありがとうございました。

鯨井さんが演じる他の舞台も見てみたいと思いました。

・山陽新幹線
いじられかわいそ可愛い上司。でも仕事はちゃんとやる(たぶん)
そして他部署にも自分が潤滑油となって動いてくれるなんて。
君が守りたい上司ナンバーワンだ。

西在来メンツも自分たちはガンガン行くけど、他社がぞんざいに扱うことはちょっと面白くないと思っていたらいいな。だって元々末っ子だものね。

地毛だからこそ出来る、髪をかき上げる仕草、それがまぁ様になっていらっしゃる。選ばれた人間にしか許されない、カッコ付けのその仕草!

サイドシートで取った1回目だけじゃなくて指定席で取った2回目もBOXで、同じなんかーい!!真正面で見たいですー。だったのですが、
撮り鉄DAYで2階の端、こちらのBOX席の仕切りに寄りかかって「ここVIP席みたいだね~いいね~」ってこちらに顔向けながら言ってくれたので、そっかVIP席だったのか。と機嫌よく帰路につけました(単純)

間近での姿は、端正というか可憐。アラフォーは嘘でしょ。御髪がさらさら~。さっきまで歌い踊っていじられていたとは思えない。自然な?さんよーさんでした。個別ブロマイド買います。
後で愛称が”王子”だということを知った。すごい愛称。でも納得感ある。

・東武東上線
リアル東武東上線て芋っぽさ全開じゃないですか。
”僕の名前は目蒲線~あってもなくてもどうでもいい目蒲線~”
の歌でもボロクソに言われてたじゃないですか(知らない方はぜひ調べて、笑ってください)
…まぁ地元路線なんですけど。はい。

そんな東上線をお目々きゅるきゅるの可愛らしい、THE 2.5次元俳優さんな方(当社感想)が演じていて、
おい、芋っぽさがゼロだぞ。解釈違い起きちゃうよ。

でもそんなものはきっと初演でクリアして、もうすっかり誰もが認める東上線なんだなーと。長年演じてくださりありがとうございます。

沿線育ちとしては秩父鉄道は微塵も身近じゃないですし、武蔵野線のほうがだいぶ馴染みあるので、その~~。はい。

・武蔵野線
そういえばいままで登場してなかったんですね。
雨にも風にも負ける、武蔵野台地のハメハメハ大王…じゃない、防風壁を引っ提げて、出来る男むさっしのが爆誕していた。

かもっしのは伊達じゃない。120本(日)走っても大丈夫。
E6の試験走行だか甲種輸送だかが武蔵野線を走ると聞き、急いで馳せ参じたのに
ガーーーーッと貨物で視界を遮られたのは忘れない。

ツッコミもできるしリフトだってお姫様抱っこだってできちゃう
力をいれてくれない成人男性をお姫様抱っこできちゃう。

東上の電波つながるソングにここにきて合いの手が入ったし、
お前だけは幸せになってくれ。って愛だよ。そこに愛はあるよ。

鉄ミュの先輩たちがアドリブ(たぶん)で道連れにしようとするのに対し、忠実に台本を進めようとする姿がたのもしい。体の厚みもたくましい。
京浜東北線と並んだ時のその差、同じ成人男性かな・・・?

暴れ散らかしてぐちゃぐちゃになった東上の前髪を「暴れるから髪の毛が…」って直してあげようとしてた優しい。もちろん会場はどよめいた。客の反応にビックリしちゃうっしの。ごめんよ、ほら、そういうクラスタが多いんだよ許して。

・ゲスト有楽町
こちとら5直の時にFYをこじらせていた人間なので、
盛り上がる東急渋谷地上駅最終日に、閑散とした副都心線のホームで終着駅渋谷最終日を味わっていた人間なので(2013年3月15日、いまからもう11年前。怖っ!!)、ついでにPIXIVに小説も上げちゃった人間なので、年始に配信で見た地下ミュからご本家の8号線出口、そしてY先輩の宣伝動画で胸にずっと澱のようなものがたまり続けた状態で、そんな中
10日の回、舞台から去り際、「ビール買って帰ろうか…」の後に
「リンゴジュースも買うか…」にヒュッッッッって息が詰まった。客席には悲鳴が溢れた。新線ちゃんはいません!!!!!!

「沸くな!!調子に乗るから!!!」むっちゃんの冴えわたる客席への冷静なつっこみ。みんなむっちゃんに救われました。そのご自慢の腕っぷしであいつをぶん殴って現実をみせてくれ…。

・ゲスト北海道新幹線
あんなお美しい顔で、とりあえず暴れ散らかして去っていった。
人の歌を替え歌で歌い上げて、歌詞に自分でダメージ受けて、むさっしのに馬乗りになってぼっこぼこにして、京浜東北の足をむんずと掴んで引きずり倒していた。怖っ。
あの狂気を飼い慣らせるのは函館本線だけ…。本線はどこですか…。
※7/22 追記
函館本線役だった方が活動休止されている。ということを知りました。
狂気としか思えない「本線はどこですか!!!」の慟哭ってそういう…。いや狂気には変わりないのですが。
もし、いつか、舞台上で邂逅する二人の未来を。。。身勝手にそう願ってしまいます。ホント身勝手に。

・東海道新幹線
東海道本線が「勝手に上に据えやがって」と忌々しくいい、東北本線が「高崎…本線は重い…」と潰れそうになる、幹線の責任と重圧…
"新"幹線として現代の鉄道の頂点に、責任も重圧もそれを私が負うのは当然だが、それが何だ?と言わんばかりに立つ姿、演じられている役者さんの説得力、すごい。YES!上官!!YES!BT!!

兄さんがいないと始まらないし、兄さんがいないと終わらない。
これが座長ってやつだ!!

=====
ここまで思い出す限り書き連ねてみました。

キャラクターの感想と俳優さんの感想がごっちゃになってしまいましたが、初見のパッションですすみません。

役者さんの知識がゼロすぎて、本当に各路線が擬人化して銀河劇場に降り立ったように錯覚しました。それはそれでありなのかもしれない。きっと今だけの錯覚。

初めて2.5次元舞台観る、鉄ミュ!宣言をした私に、大丈夫ですか?と言った2.5次元オタの会社の後輩ちゃん、たぶん大丈夫だったよ!でもそんな発言になった理由もわかった気がしたよ!

元々深夜ラジオクラスタで、長年のエレ片リスナー、且つ乗り鉄で、原作も読んでいて、なぜもっと早く見なかったのか?
いや、この歳になったからこそ素直に見れたのかもしれない。

初演から9年、ここまで続けてくださったカンパニーの皆さま、そして”愛”で支え続けた方々がいて、2024年になって初めての体験をすることができました。ありがとうございました!!

これから応援していきます!愛を捧げられるようがんばります!



5社直通の頃pixivにぶん投げた話
有楽町と2013.3.16

副都心と2013.3.15


いいなと思ったら応援しよう!