
第11回イヤホン検証(KZ ESX)
どうも中年R6Sプレイヤー『はのひと』と申します。漢字で書くと「葉の人」です。よろしくお願いします。
第11回のイヤホンはこちら
KZ ESX
詳細レビューはこちら
bisonicr様
こちらは12mmのDD1基搭載のイヤホンとなります。
10mmのDDは紹介しましたが、12mmは初ですね。
ひとまわり大きいことで低域を強化するらしいのですが・・・

上記項目以外に思ったこと
・全体的に耳に刺さることはなく程よく聞こえる
・定位は若干ブレる
・値段はAmazonだと少々高いが、AliExpressだと2000円台で購入出来る
・音は全体的にウォーム傾向
・重量感がある

で、使えるの?これ
結論としては「そこそこ使える」です。
1DDはKBEARの「Rosefinch」を以前紹介しましたが、低域は更に落ち着いている感じがしました。耳に刺さることもなく聞こえます。
ただ、純正のケーブルだと定位がブレるのでリケーブル推奨です。
KZ ESXはリケーブルが可能
上記の通り、付属ケーブルだと定位がブレるので「NICEHCK BlackCat」がおすすめ。低域がしっかりした音に仕上がり、全体の音域も引き締まるので定位もブレにくくなります。
「SilverCat」だと低域が抑えられるため足音が少し小さくなり全体的に気持ちアンバランスな仕上がりとなり、純正ケーブルと差が付きにくい印象です。個人的には「BlackCat」が全体のバランスを考えると向いていると思いました。
リスニング(音楽鑑賞)として聞いてみる
おすすめは中低域メインのポップスやロック。
星野源やExileなどが案外マッチするかもしれません。
私の趣味とは少し異なるのでリスニングとして聞く機会は少なそうです。
評価(R6Sでの使用結果)
低域 :★★★☆☆
中域 :★★★☆☆
高域 :★★★☆☆
定位 :★★★☆☆
価格 :★★★☆☆
リスニング:★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆
リケーブル後
低域 :★★★★☆
中域 :★★★☆☆
高域 :★★★★☆
定位 :★★★★☆
価格 :★☆☆☆☆
リスニング:★★★★☆
おすすめ度:★★★☆☆
リケーブルすると比較対象の「Hammerhead Pro V2」より良い気がします。
ゲーミングイヤホンもリケーブル設計の商品があるともっと可能性があるのですがねぇ・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回のイヤホン検証も頑張ります。