![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163172761/rectangle_large_type_2_cb24cd1661bcae7e7cc3f100ad192243.png?width=1200)
変化するから前に進める(統合失調症の私のNPO法人設立奮闘記Vol95)
「夢をかなえる小さな習慣」 ヨグマタ相川圭子さん著
私のミッション
日曜日は友達と、ことの葉labさんに行ってきました。ランチを食べに行ってきました。こんなに豪華でヘルシーなランチが300円なんです!驚きでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1732503305-E1phoJu76BK90eAqRbaxQNwg.jpg?width=1200)
雰囲気もとてもよくて、友達も喜んでいました。私はデザートも頂きました。美味しかった!
夜は、友達の旦那さんが誕生日だったので、友達の家で一緒に晩御飯を食べました。私は、ひよこ豆のサラダを作りました美味しくできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732503411-SMh4is3fxGozT1UdpQglqjE7.jpg?width=1200)
友達の家で晩ご飯を食べて、お腹がいっぱいになった私は、そのまま友達の家で爆睡。でも家に帰ってからはなぜか眠れなくて、今日は仕事を休ませていただきました。
昨日、ヨグマタの相川圭子さん著の「夢をかなえる小さな習慣」という本を読みました。その本を読んで、「私のミッション」について考えました。
私のミッションはなんだろう?
人生を賭けて、私が成し遂げたいことってなんだろう?
みなさんは自分のミッションが明確になっていますか?
私のミッション、それは2つあります。
1つ絵は、「心の安全基地づくり」をすること。その活動を日本中に広めていくことです。そのために私は、本当に毎日頑張っています。自分で「頑張っている」と断言できるくらい頑張っています。
20年前に統合失調症を発症した私。「心の安全基地」の必要性と重要性を痛感しています。統合失調症を発症して、私は辛い思いもいっぱいしたし、たくさんのものをなくしました。自ら命を断とうとしたこともあります。私のような思いをする人を減らしたいのです。
2つ目は、今大好きな彼女さんを幸せにすること。笑顔にすることです。彼女との出逢いに何か運命的なものを感じています。ただ愛する人というだけでなくて、同士というか。ともかく彼女はすごく大切な存在です、今の私にとって。
その彼女を
「幸せにしたい」
「笑顔にしたい」
と思います。切実に思います。
お金に余裕のない私。彼女に高価なプレゼントを贈ることはできません。でも私にできることで、たとえば美味しいご飯を作って一緒に食べるとか、彼女の喜ぶことをたくさんしていきたいと思っています。
彼女もまた傷を負った過去があります。その傷を癒すことができたら…と思うのです。私なりに彼女を幸せにしたいと今強く思っています。
人は変われる
統合失調症を発症して、ボロボロだった頃もあります。未来があるなんて思えなかった頃もあります。生きながら死んでいた、そんな頃もあります。
でも、今私は自分の未来を信じています。明日が来ると信じて、日々を精いっぱい生きています。そんな自分が今は大好きです。
そう、人は変われるのです!
一歩踏み出せば確実に人は変われるのです!
私が変われたきっかけは、Clubhouseのゼロ坊思考のメモ書きルームとの出合いでした。毎日毎日メモ書きをすることで、自分の内面を見つめることで、私は大きく変わることができました。良い方向へとです。
そして赤羽雄二さんとの出逢いも大きなものでした。赤羽さんは「ゼロ秒思考のメモ書き」の考案者で、「アクティブリスニング」の提唱者です。こうしてブログを書いて発信することも、赤羽さんが勧めてくださいました。赤羽さんと出逢って本当に良かったです。ラッキーでした。
赤羽さんを通じて、「毒親」のことや「愛着障害」の事を知ることができました。「愛着障害」の克服は、私の大きな課題です。
変化するから前に進める
誰でも変化するのは怖いですよね?
コンフォートゾーンから抜け出すのは、怖いですよね?
勇気がいりますよね?
ヨグマタ相川圭子さんはこんな風に書いておられます。
「変化がなければ、進化もできません。
今、あなたがもっているものをいつまでも抱えていると、こだわりの人になって、どんどん頑固になります。ため込んだままで『もっといいものが欲しい』とエスカレートすれば、整理整頓もできず、キャパシティもあふれてしまいます。
そうした状況ではエネルギーが停滞して、そこにあるものが循環せず、やがて古びていきます」
「さらにいいものを手にして、魂を進化させていくには、古いものを手放す勇気も必要なのです。時にはリスクも負わないといけないのです」
手にしたものを手放すって、なかなか難しいですよね。執着してしまうというか。でも相川圭子さんがおしゃっているように、手放す勇気って必要ですよね?私は手放す勇気を持っていたいと思いました。
どう変化していきたいか?
私は停滞せず、澱まずに変化していきたいと思っています。軽やかに変化していきたい。変化した私は、その時の私に必要な言葉や人に出逢っているかも知れない。
そのためにはやはり手放す勇気が、とても必要です。
ただ変化していくだけではなく、どう変化していきたいか?という道しるべのようなものが必要なのではないでしょうか?ザックリとした地図がというか。
どう変化していきたいか?それを定めることがとても大切だと思います。
これからの私の人生。その傍らにはやはり彼女がいて欲しいです。二人だからこそ見ることのできる世界があると思うからです。寄りかかりすぎず、求めすぎず、でも一緒に歩んでいけたらと思います。
以前はあんなに辛く苦しい私の人生でしたが、今は喜びに満ちたものになっています。それは私が変化していったからです。怖れずに一歩を踏み出したからです。
この先、彼女と私の関係がどうなっていくのかは、私たちにはわかりません。今のままとても幸せで喜びに満ちたものになっているのかもしれないし、もしかしたら、辛い別れが待っているのかもしれません。考えたらとても悲しいけれど、その可能性もあるのです。
でも、私にとっては、今、この瞬間が全てです。彼女と笑い合い、愛の溢れる言葉を交わし合っているこの瞬間が全てなのです。
だからこそ、一瞬一瞬に魂の火を燃やしていきたい。力いっぱい燃やしていきたい、そう強く思っています。
そして停滞せず、軽やかに変化していきたいと思っています。彼女と手を取り合いながら、微笑みながら、「エイヤッ」と一緒に人生の障壁を乗り越えていけたら、とても素敵です。
変化するからこそ前に進めるのです。
私は前に進んでいきたいです。
後悔したくはないから!
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。