![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85287222/rectangle_large_type_2_feee0912f8a1c64d84847b76d4c889fd.png?width=1200)
モトトカゲとコライドン・ミライドンの関係に迫る!!
みなさんこんにちは。おんみょおんと言います。
久々に文章書く気分になったので今までのnoteとは全く毛色が違いますがおゆるしください。
さて、今回は、モトトカゲとコライドン・ミライドンの関係性についてです!
だいぶお遊び記事なので内容についてはあんまり信じ込まないでください!!!!!
モトトカゲってなに?
モトトカゲは日本時間で2022/8/22 1:00頃、ポケモンワールドチャンピオンシップス 通称「PWCS」の閉会式における新情報公開で発表された新ポケモンです。
一言で表せば、緑色のトカゲっぽくてチビミライドンみたいな顔にコライドンよりもちょっと小さいタイヤのついたポケモン。
パルデア地方ではたくさんの家庭で人々と一緒に暮らしており、モトトカゲに乗って移動することが普通なようです。
Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の最新情報が公開されたよ!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) August 22, 2022
不思議な現象「テラスタル」をはじめ、新たな技や道具など、バトルを盛り上げるさまざまな要素を紹介!
パルデア地方で熱いバトルを繰り広げよう!https://t.co/tdDTMjSHA2 #ポケモンSV pic.twitter.com/879bGE3sm8
モトトカゲはコライドン・ミライドンの進化前!?
その見た目のそっくりさから、(主に私の中で)これ絶対コライドンとミライドンの進化前でしょ…ほしぐもちゃんでしょ…と思われてきたモトトカゲですが、ここで(私の中で)新たな情報が発覚します。
モトトカゲ…なんと、性別があります!!
モトトカゲの初めて登場した動画である、しっぽ切りの紹介動画のモトトカゲに注目してください…
映像で #モトトカゲ が繰り出したのは…
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) August 21, 2022
新たな技 #しっぽきり🦎
身代わりを作ったあと、さらに控えのポケモンと入れ替わることができます‼😳#ポケモンSV #ポケモンWCS2022 pic.twitter.com/kGXQhDg3hf
いや普通に性別書いてあった!!あなたオスだね!!!
そうなんです。モトトカゲに性別があるんです。(n度目)
ポケモンをプレイされたことのある方はここでもう気付いているかも知れませんが、伝説ポケモンというものには総じて性別がありません。
そのため、コライドン・ミライドンも無性別のはずなので、その進化前であるモトトカゲに性別があるのはおかしい。
ここから導き出せる考えは
モトトカゲはコライドン・ミライドンの進化前ではない
コライドン・ミライドンに性別がある
の2つだと思います。
2つ目だったらいろいろ考えたのも全く意味がなくなって悲しいので、ここでは1つめの「モトトカゲはコライドン・ミライドンの進化前ではない」として考えていきます。
モトトカゲとコライドン・ミライドンの関係性は!?
上記を踏まえてモトトカゲとコライドン・ミライドンの関係性を考えてみたところ、下記の3つがおもいつきました
①.モトトカゲの古来/未来のすがたがコライドン/ミライドン
②.モトトカゲの変異種
③.博士がモトトカゲのタマゴに何らかの手を加えたことにより変異した
①. モトトカゲの古来/未来のすがたがコライドン/ミライドン?!
ポケモンにはリージョンフォルムというものが存在しています。同じポケモンでも住んでいる地域や年代によって姿やタイプが異なる個体が存在します。
そのため、コライドン・ミライドンもその1つなのではないかというものです。
実際に、シンオウ地方の前身であるヒスイ地方にもヌメルゴン等のヒスイのすがたのポケモンが存在していました。
時間軸がリージョンフォルムの対象になるため、モトトカゲの古来/未来のすがたの可能性…ありますね!!!!!
そうなると名前がモトトカゲではないことに違和感を覚えるため、下記の②と混ざったものかもしれません。古来のドスジャギィがコライドンで未来のドスジャギィはミライドンみたいな。
②. モトトカゲの変異種?!
コライドン・ミライドンは通常のモトトカゲが変異したポケモン、もしくはモトトカゲの群れの長のようなものなのでは?というものです。
メレシーとディアンシー、フィオネとマナフィ。モンハンで言えばジャギィとドスジャギィの関係のイメージです。
コライドン・ミライドンは名前にドン(首領)が付いているため、モトトカゲの群れの長の個体をコライドン・ミライドンと呼んでると考えると……ありそうですね!!!!!
③. 博士がモトトカゲのタマゴに何らかの手を加えたことにより変異した?!
パルデア地方には、その地方の伝承を研究している博士「オーリム」/「フトゥー」が存在しています。
2人の服装を見る限り、明らかにコライドン・ミライドンを意識しているため、2人が研究している伝承というのはコライドン・ミライドンのものではないかと考えられます。
そこで、研究に狂い実は黒幕と化していた博士が、モトトカゲのタマゴに何らかの手を加えたことによりモトトカゲを突然変異させ、コライドン・ミライドンを生成したのではないか!?!?というものです。
博士黒幕説はプラターヌに騙されたことがあるのでこれは正直可能性としては少ないかなと思っていますが、優しそうなオーリムやフトゥーが実はマッドサイエンティスト博士だったら面白いので………ありそうですね!!!!!
さいごに
結局ソフトが発売されないとモトトカゲとコライドン・ミライドンの関係性は分からないのでこんなのがあったら楽しいなあくらいに思っていただければ幸いです。
11月に向けてわくわくして新情報の公開を待機しています。ぜひぜひポケモンSVをみなさんも予約しようね!!!!!
ここまで長い文章を読んでくださってありがとうございました。
p.s.
ニャオハ立つなと言っている方々へ
元々御三家が立つジンクスがあるのは炎タイプで、むしろ草タイプは足数はそのままであったり、ツタージャに至っては足が剥奪されています。
そのため、ニャオハは立ちません。アローラペルシアンになります。どちらかと言うと、ホゲータの最終進化を震えて待った方がいいとおもいます!!!!