福島旅行、JREバンクとどこかにビューーン

結果壮大な感じになったので忘備録も兼ねて記述してみる

それはJRE銀行開設からはじまった。

2024.4 GWの期間中だったかな、なんかの記事でJR東日本が銀行業に参入するらしいってニュースを知った。
Baas(Bank as a Service)ってことで楽天銀行のプラットフォームに別な銀行として、とかそんな感じ。
それの口座開設の特典がすごいってことで話題になっていた。

ポイントとか特典とかにはある程度アンテナを張っている身としては興味があり調べてみると・・
口座開設と一定額を口座にいれるだけで、JR東日本の路線で使える特典があるとか、よしやってみようとそんなところであった。

GW明けの 5/9(大安)に開業、大安ってのが日本企業らしいなとかゲン担ぎ的なことあるのかな とスマホ片手に登録を開始。
前もって話題にもなっていたようで、想定以上の登録があったのか対応が遅くてやきもきした。
登録できたのか、出来ていないのか反応もないし、確認できないしで
しかも、入力に不備があり訂正しようとしたらリンクが張られていない先に遷移したりバタバタ。
・・2週間くらいかかってようやく登録が正しくできたことを確認して
5/20に口座開設登録の確認ができた。
その後 クレジットカードも届いてコンビニからも入金できるようになり
すでに所持していたViewカードの引き落とし口座を変更したり、
残高300万円以上の SuperVIPになるべく貯金を少しづつすることになる。

自分が受ける予定の特典は、
電車の運賃4割引き券、
どこかにビューーン2000ポイント割引クーポン、
モバイルスイカの Suicaグリーン券
と、口座開設特典のポイント

である。以前にもJRE関連の特典はつかっていたが、Suicaポイントとか少額チャージする程度であんまり溜まっていなかった。

どこかにビューーン!

JR東日本のサービスで、候補となる4つの地点の新幹線往復チケットが
6000ポイントでもらえるサービス。
必要ポイントが6000Pって時点であんまり現実的じゃなかったのが、JRE銀行のおかげで急に現実的になった。
しかも、6000Pじゃなくて特典で4000Pになる。
これはポイント貯めてチャレンジしてみるか、とそんな気になった。

ふるさと納税でブースト

ポイントをためて、どこかにビューーンするって目標ができたのでポイントをためる算段を練っていたり、地味にSuicaで支払いをしていたが、6/29(土)に開催されるJRE MALL ふるさと納税すると 返礼品をもらいつつ寄付額の12.5%がポイントになるってキャンペーン!
これを活用して一気にポイントを貯めることに成功する

https://furusato.jreast.co.jp/furusato/feature/F000-234/point10

ふるさと納税はある程度年収が確定してから秋くらいにするのが通例だったのでまだ納税していなかった。この機を逃さずにポイントを一気に拡充した。これも話題になっていたのかモールサイトが異様に重くてサーバエラーとかも頻発したり、混乱したなぁ
2週間後くらに JREポイントが寄付額分追加されていた。
これで特典の2000P割引券があればもうビューーンできる。

なかなか追加されないポイント

JRE銀行の口座開設ポイントがなかなか付与されないので、大丈夫かいなって思っていたのだが、SNSでは同様の意見も散見されてJRE側も付与スケジュールとかを告知するようになっていた。

この表からみると、10月以降になるのね・・夏に旅行はムリかな と気長に待つことになった。実際に付与されたのが 10/30であった。

口座開設ポイントを獲得!

いざビューーン

Youtubeでビューーンした人の動画を観たり、仕組みは理解していた。
えきねっと のサイトから申込。

候補地一覧

候補地が地図に出て、その候補地のおすすめ観光スポットも出てきた。
宿とかレンタカー手配とかのサイトもリンクしており、手広くやっている感もある。

リロードして何度か候補を変えてみたけど、関東近郊の群馬とか新潟とかは必ず一つはあるようだ、自分の運的にそんなところが当たりそうだが・・
どこかにビューーンの仕組みといか、ビジネスモデルを想像すると空席をサービス消費として使ってもらうって感じだろうし、繁忙期は使えないとか、
一度申込をするとキャンセルしてもポイントはかえって来ない とか色々あるのでいざ使う人はご注意を。
申し込むときに、出発駅と出発時間(6,10,13,17,20時)15時くらいが理想だったのだが、無いので17時出発にした。今回は友人と二人で行く旅行、2名分を同時に申し込む。
(最大4人分まで同時に申し込みできる、万一チケットが確保できないときはポイントが返還される、誰のポイントを使うとかもあり、複雑なオーダーだと面倒そう)

発着駅 東京駅
行き
 出発日 2024年 11月 08日(金)
 出発時間帯 17:00 ~ 19:59
帰り
 到着日 2024年 11月 10日(日)
 到着時間帯 17:00 ~ 19:59
利用ポイント数
 申込全体 10,000ポイント
 あなたさま分 10,000ポイント
人数 おとな 2人 こども 0人
適用クーポン
JRE BANK2000P割引クーポン(ビューカード引落)
行き先決定までお待ちください

JREサイトより

申し込む後、2日後くらに目的地決定のメールが来た!
メールには記述されていなくてサイトに遷移すると、ちょっとした演出があり(ドラムロール的な)目的地が決定!
郡山! になりました。

旅の予定を詰める

福島県の郡山に決定した。
旅の予定は、金曜日の夕方出発して1泊
翌日はなんかして1泊
最終日は新幹線の時間まで観光して帰路につく
実質1.5日程度の旅行になりそうだ。
宿は、自前で楽天トラベルとか、Booking.com とかで予約。
現地でやりたいことをが決まったので、必要なレンタカーも手配した。

初日

SuicaのIDを登録していたので、新幹線のゲートはチケットレスでそのまま通過したが、早速トラブル
当日の東北新幹線がトラブルで欠航してしまい、駅は客であふれていて、駅員は対応に追われていた。なんとか駅員に質問できて乗る便は欠航になったので同方向の自由席に乗車してくださいってなんかアバウトな感じであったがなんとか乗る・・自由席の車両は大混雑で荷物の多い客でラッシュアワー並みの混雑、手足がしびれる不自然な姿勢で一時間ほど耐えた。
キャンセルとか払い戻しもできないだろうし、この辺は欠点だよなー
出来んのかな?
友人と一緒じゃなかったらあきらめていたかもしれん・・
なんとか到着して、郡山駅前のスーパー銭湯で食事兼入浴。
その後宿へ。
寝るだけだし、そんなこだわりもないのでゲストハウスってのに初めて泊まる

オープンして間もないのか綺麗で、周囲も静かで、よかった。
鍵付きのカプセルホテルみたいな感じ、鍵は簡易な感じだけど、寝るときの安心感が違う。

宿の寝床、寝るには申し分ない

二日目

友人が山に登りたい と言い出していたので任せることにした。
福島の11月の山ってかなり寒そうだし、防寒着だと荷物がかさばるし、正直 山かーって気持ちもあったが、何事も経験かという思いもあり、現実的な線を調査して折衷案として一番無難なルートを登るってことで決着していた。
福島の山は、磐梯山か安達太良山 が有名である。
磐梯山は11月にはもうロープーウェイが停止していて入山できない。
安達太良山はまだ動いているそうだ、10月は紅葉シーズンでどちらも人気らしいが、11月はオフシーズン手前の隙間みたいな感じであろうか。

このyamap で調べたところ、標準コースで往復2時間程度
これなら行けるだろうと判断していた。

いざ、安達太良山へ

郡山駅から車で1時間程度で安達太良山
ロープウェイに乗って山頂駅へ、普段はスキー場のゴンドラとかリフトなようだ。

軽く準備体操して11時前にいざ出発。
最初の30分程度は整備された木道で、なんなく進む・・が、
途中からぬかるんだ地面で、泥や水たまり、道も滑るし岩も多い
注意しながらの登山、初心者なのでペースも落ちる

山道

旅行前から福島の天気は気にしていたのだが、水曜日に降った雪がまだ残っているとか? 周囲の日陰には雪が見える状態でした。
しかし 天気は快晴!
道中は、周囲が身の丈くらいの木々に覆われていてもくもくと進むだけであった。悪路でもあったので予定の1時間では到着できずに、2時間弱くらいで山頂へ!
木々を抜けた先は絶景でした。

山頂

道中の苦労がぶっ飛ぶ爽快感と達成感!
登山の良さをこの身で実感できました、よかった。
来て良かった。
その後 山頂でおにぎり食べて、しばし休憩してから
オプションとして予定していた火口方面へ尾根を行く

尾根

これも快晴の中、非日常感もあり 良い経験だった。
火口を眺めて、自然の雄大さを感じつつ下山へ。どっと疲れも出たけど
なんとか事故なく下山もする、15時前には登山駅に戻っていました。

車にもどって本日の宿のある猪苗代方面へ移動

三日目

宿で温泉や食事を満喫して 最終日。
朝から猪苗代湖の雲海めいた霧を眺めて優雅に出発。
この日は、登山の疲れもあるだろうから車で地元観光がメイン。
自分の趣味でもある、位置ゲー
テクテクライフのスポットとドラクエウォークのお土産を目的にメインに移動した。

テクテクライフとドラクエウォーク

鶴ヶ城、こちらは紅葉が見ごろで綺麗でした。

そして、南下して大内宿へ。
ここはドラクエウォークのお土産スポット。
観光ガイドとか見ずに スポットだから行くってものどうかと思う面もあるけどゲーム内でおすすめされるくらいだから 逆に良い場所だったり、メジャーだったりします。最初に訪れるには良い動機かな。

大内宿、当時の宿場町

雰囲気的には、世界遺産な白川郷を彷彿させる感じで、当時の宿場町の雰囲気を味わえます、名物のネギそば(箸を使わずネギで食べる)を食らう

と、ここで帰路につかないと帰りの新幹線までの時間が微妙な感じに、
万一渋滞とかにはまるとアウトかもってんで、帰ることに
本当は、もう少し寄り道する予定だったのだが・・残念。
その辺の時間感覚が合う友人なんでムリなく行動できてよかった。
ギリギリまで行動して事故とかしたら台無しだし、しゃーない。
次回のお楽しみにしておく。

と、1時間前には郡山駅に戻る 生真面目さで今回の旅は終了。
帰りの新幹線は、トラブル無く指定席で快適に帰宅できました。

旅行だけじゃなくて、その前の行動とか色々あって今回の旅行に至ったので
まとめも兼ねて記事にしてみました。ではまた次回!(あるかな・・?)

いいなと思ったら応援しよう!