【Aglet】同じ靴だけど価値が違う3つの理由
Agletのマーケットで同じ靴が全然違う理由で売れてる…不思議!
同じに見える靴にも、よく見ると違いがあるんです。
Agletの情報を発信している ハダシ です。
twitter ☛https://twitter.com/hadashiAGT
この記事を読めば同種の靴で価値が異なるケースをサクッと理解できます。
①BATCH(版/販売時期)が違う
SHOP販売の靴が一度売り切れた後、再販されることがあります。
その場合、初版(BATCH 1)はそれ以降(BATCH 2)より高い価値になります。
靴のBATCH(版/販売時期)は以下を見ることで確認できます。
【以下、操作画面はAglet様アプリより引用させて頂きます】
一部の再販の数量が極端に少ない靴があり、その時は再販分の方が高い価値になります。
②ロット番号が特別
ロット番号は靴の価値を決める要素です。
具体的には以下の様なものが普通の靴より価値が高いです。
1.番号が小さい(1~99)
2.番号がキリ番(100、1500、3000、10000など)
3.番号がゾロ目(111、8888など)
4.番号が階段(1234、54321など)
5.番号がロット数の最後(750/750、10000/10000など)
お手持ちの靴に当てはまるものがないか一度確認してみましょう。
③BATCH靴とREWARD靴の違い
「BATCHの靴」と「REWARDの靴」と2種類が存在する靴があります。
例えば、Aglet Creatorsの靴のデザインはDiscordでの公募から選ばれます。
デザインが採用された人にはその靴がREWARDとして5足もらえます。
その靴はSHOPで一般発売されるBATCH靴とは異なるREWARD靴の属性を持っています。
この場合は、REWARD靴の方が数が少ないのでレアです。
これとは別に、最初REWARDで配られその後SHOPで販売された為に2種類の靴があるケースもあります。
同じ靴にBATHC靴とREWARD靴の両方がある場合、どちらが価値が高いかそれぞれの頒布数に寄るので一概には言えません。
まとめ
同種の靴で価値が異なるケースをパターン別で紹介しました。
マーケットや自分のSHELFを見るのが楽しくなりますね!
Agletがもっと楽しくなるコレクション機能もあります。
気になるNFTスニーカーの購入方法もまとめてあります↓
今はじめれば、まだ先行者利益をとれます!
一緒にがんばっていきましょう。
友達をAgletを招待する手順はコチラ↓
最新情報はTwitterでつぶやいているのでフォローお願いします。
☛https://twitter.com/hadashiAGT
読んで頂きありがとうございました!
※この記事に間違い、勘違いなどありましたら加筆・修正しますので
Twitterでご連絡頂けるとありがたいですm(__)m