見出し画像

Agletの失敗で考えるBCG・NFTゲーム運営の難しさ

アグレット、サービス終了するってよ…

残念ですが学びの多い体験でした(´;ω;`)

Twitterで情報を発信している ハダシ です。

https://twitter.com/hadashiAGT

今回はAgletの失敗で考えるBCG・NFTゲーム運営の難しさについてまとめます。

結論

  • BCG・NFTゲームプレイヤーの大半はお金目当て

  • 他社とコラボしてもユーザーは増えない

  • ユーザーが望まない機能は使われない

以下詳細です。

BCG・NFTゲームプレイヤーの大半はお金目当て

BCG・NFTゲームを考える上で最も大切なのは「プレイヤーの大半はお金目当て」ということです。

Agletのユーザーが増えたのは「稼げるらしい」という話題が出た2022年5月だけでした。

稼げるらしい」と話題になったのは後に破棄させるロードマップでトークン発行についての記述があったからです。

なので稼げない公算が高くなるにつれてユーザー数は減り、最後は極少数の「本当のAgletファン」が細々とプレイするアプリとなりました。

残酷なことを言うとBCG・NFTゲームのプレイヤー数は「どれだけ稼げるか」だけで決まります。

ゲーム性の高さ・機能の充実度・プレイの楽しさ」などの通常のゲームで重要視される要素はBCG・NFTゲームのプレイヤー数にほとんど影響を与えません。

良い悪いは置いておいてBCG・NFTゲームが現状として「そういうフェーズ」にあると理解することは重要です。

他社とコラボしてもユーザーは増えない

Agletがどれだけ有名な企業やスポーツチーム、アーティストとコラボしてもユーザーは全く増えませんでした。

ソシャゲ業界では有名IPとのコラボで新規ユーザーを獲得するという施策が取られますが、BCG・NFTゲームでは有効ではないようです。

コラボしてもユーザーは増えない理由は前述のように「BCG・NFTゲームプレイヤーの大半はお金目当て」だからです。

ユーザーが望まない機能は使われない

22年後半~23年のAgletは様々な新機能をリリースしました。

アパレルマーケット、フレンド機能、位置情報共有機能、インテリアアイテム、ギャラリー機能

しかし、これらの機能はほとんど使われず新規ユーザーの獲得にもつながりませんでした。

新機能をリリースしても使われなった理由は前述のように「BCG・NFTゲームプレイヤーの大半はお金目当て」だからです。

私は「BCG・NFTゲームプレイヤーの大半はお金目当て」という事実を受け入れなかった為にAgletはサービス終了に至ったと考えています。

その詳細について別途記事にまとめる予定ですm(__)m

まとめ

今回はAgletの失敗で考えるBCG・NFTゲーム運営の難しさをまとめました。

Agletに関わった皆さん、お疲れ様でした。

最新情報はTwitterでつぶやいているのでフォローお願いします。
https://twitter.com/hadashiAGT

仮想通貨のブログをやってます↓

読んで頂きありがとうございました!

※この記事に間違い、勘違いなどありましたら加筆・修正しますので
Twitterでご連絡頂けるとありがたいですm(__)m

いいなと思ったら応援しよう!