![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29903750/rectangle_large_type_2_fb8aa8311a4d61b3f2119e5dbc6ab157.jpg?width=1200)
小さなこだわり
わたしは刺しゅうをする布の裏面には、必ず片面接着芯を貼るようにしています。
わたしはカルチャースクールなどでイラスト刺しゅう教室をしています。
刺しゅうをする布や刺しゅう糸は、わたしの方で準備をしています。
ポストカードサイズの作品の場合、だいたい28×35㎝ほどにカットした布をご用意します。
サイズにカットした布には片面接着芯を貼り、さらに布のまわりにぐるりと一周ジグザグミシンをかけています。
カットしただけの布は、端がどうしてもほつれてきます。
裏面に接着芯を貼ったので、接着芯を貼っていないときよりは断然ほつれにくくはあるのですが…
わたしはストレスなく刺しゅうに集中していただきたいので、ほつれ防止のために、ジグザグミシンをかけています。
このひと手間が、刺しゅうをするときの心地のよさのひとつになるのではないかなぁ…と思っています。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29906128/picture_pc_583daa6c0055abccedd2d13b5aa517d6.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29913344/picture_pc_812ea60f465d811be45cec4198b379b4.jpg?width=1200)
初めての方などは緊張もあり、2時間刺しゅうをしたら、肩がガチガチになってしまいます。
手首も目も疲れます。
なるべく刺しゅうがしやすいように、リラックスして楽しんでいただけるように…と、この小さなこだわりを続けています。
お家で刺しゅうをする時も、もしミシンをお持ちでしたら、ぜひ試してみてくださいね。