
フェルトを型紙通りにきれいに切る方法
フェルトは色の種類も多く、カットしてそのまま使えるので、初めて手芸をされる方にも扱いやすい素材です。
裏表もなく、切れ端がほつれることもありません。切って貼る…ただそれだけでもOK♪
初めての手芸がフェルトで作ったお人形さんだった…なんて方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
フェルトは型紙作りが面倒
そんな便利なフェルトですが、フェルトを型紙通りに切るためには、まず型紙をつくるところから始めなくてはなりません。
この型紙作り、なんだかとっても面倒です。
手芸本を見ると、まず型紙の作り方が載っています。
だいたいこんな感じです。
①型紙の上にトレーシングペーパーを置いて鉛筆でなぞります。
②写した線に沿ってカットします。
③カットした型紙をフェルトの上に置いて、ペンでなぞります。
やってみます!!

自然に消えるペンでなぞっています

フェルトは厚みがあるので、そもそもペンでなぞることが難しい。この写した線の上をハサミで切っていくわけですが、できあがりは人によって差が出てしまうような…。
そんなお悩みを一気に解決するやり方があります!!
フェルトが型紙通りにきれいに切れるとっても簡単な方法です!!
フェルトを型紙通りにきれいに切る方法
用意するものはスプレーのり。
3Mさんの Scotchスプレーのり 55 貼ってはがせるタイプ がおすすめです。

こちらホームセンターや文具店で購入することができます。
100均の ダイソー さんにも のりスプレー なるものが売っています。

両方使ってみた感想はこちらです↓
それでは、わたしの刺しゅう教室で作った図案、チョコリョーシカをフェルトで作りたいと思います!!

チョコリョーシカは、これらのパーツからできています。

①型紙をコピーし、余白を残してハサミでまわりを切り取ります。

②汚れ防止のシートを敷き、その上に切り取った型紙を裏返して置きます。

③スプレーのりを均一に噴射します。

④フェルトの上に型紙を置いて接着させます。

⑤裁ちばさみを使って線に沿って切ります。
紙も一緒に切るので、この裁ちばさみは100均で専用に購入することをおすすめします。
(裁ちばさみで紙を切ると刃が傷み、切れ味が悪くなるため)

⑥切れました

⑦フェルトから型紙の用紙をはがします。
仮接着のため、簡単にはがすことができます。

⑧型紙通りにきれいに切れました

後はパーツを縫い合わせます♪

完成です♡

いかがでしょうか。
この方法ですと、型紙を写す手間も省け、型紙通りにフェルトを切ることができるので、ストレスなく作業がはかどります。
わたしはこの方法で、たくさんフェルトの作品を作りました!!





フェルトの作品をアップしています。
フェルトを型紙通りにきれいに切る方法、ぜひ試してみてくださいね。
この記事を気に入ってくださいましたら、シェアしていただけますとうれしいです。
#フェルトを型紙通りにきれいに切る方法
皆さまの手芸時間がもっと楽しくなりますように♡