![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12167992/rectangle_large_type_2_5abfc3eb1acedb9dbfde53ec52341a3b.jpg?width=1200)
日本一危険な国宝といわれる三徳山投入堂まで修行登山してきました
こんにちは!hacoです
たびたびすみません💦
リタイア夫婦の私たちは時々バンコンで車中泊しながら旅に出て、山歩きしたり観光したりしてます
そんな訳で山歩きした時はランドネたのしみ隊としてお知らせしようと思っています☺️
で、昨日は鳥取県三徳山三佛寺の投入堂(国宝)まで修行登山をしてきました❗
本堂までは長い階段がありますがここまでは誰でも参拝することができます
そこから先は登山事務所で服装や登山歴チェックを受けます
登山靴は問題ないですが運動靴の高校生たちは全員わらじに履き替えてましたよ😅
輪袈裟を着けて出発です!
宿入橋を渡ると修行のはじまりです
かずら坂は木の根をよじ登り
くさり坂は文字どおり鎖場
文珠堂を時計回りにまわります
いまだに高所恐怖症傾向のわたしはゾワゾワ…💦
岩を登り岩を横移動して
地蔵堂へ
ここも時計回りします
鐘楼堂で鐘を突き
馬ノ背 牛ノ背を超え
観音堂で胎内くぐりを経て
数々の修行を乗り越え
ようやく投入堂に到着です✨
片道約1時間の修行ですが投入堂に着いたときはやりきったというか清々しい気持ちになりました✨
平日の朝イチなので混雑はなかったですが休日は渋滞することもあるようです
でも修行する価値ありですよ😃