noteを20日間連続で更新した原因を分析してみた
部屋の掃除を
おろそかにしている
ズボラな改善紳士です。
見てください。
noteチームが驚いてます。
驚かせてしまいすみません。
心よりお詫び申し上げません。
今日は、
ズボラな自分が、
なぜ20日間も連続で、
noteを更新してしまったのか
原因を分析してみました。
原因1|温かいスキやコメントが届くから
一番の理由はこれですね。
自分が書いた記事に対して、
スキやコメントが届くから。
人は承認欲求の塊なので、
自分が知られている、見られている、
読まれていると感じると、
快楽を感じます。
そのため、
温かいコメントが届くと、
心が暖かくなります。
つまり、
・noteを書く
・コメントが届く
・温かい気持ちになる
・気持ちいい
この4つが集約され、
「noteは快楽」になり、
noteの更新が
続くようになりました。
原因2|毎日データを取り始めたから
ここも大きいですね。
noteで取得できる、
PV数や、コメント数を、
毎朝、記録するようになりました。
そうすると
noteの成長を、
感覚ではなく、
数字で見ることができるため、
モチベーションアップに繋がりました。
改善紳士の、
データの集め方は、
タチサラさん方式を採用しています。
これにより、
毎日noteを開く
習慣ができたので、
毎日のデータ取りも、
毎日更新の大きな原因です。
原因3|コンセプトが明確になったから
「なんか良さそう」
という安易な気持ちで、
noteをはじめましたが、
noteを書き続けるうちに、
自分の趣味、傾向、
書きたいことが整理されてきました。
それにより、
自分のnoteの方向性が見えてきて、
コンセプトを明確にしました。
<コンセプトのアップデート履歴>
Ver1.00 自分が読みたい記事を書く
Ver1.10 パパのための記事を書く
Ver1.20 改善デザイナー
Ver1.30 改善紳士/パパのお金と時間が増えるノート
Ver1.31 改善紳士|パパのお金と時間が増えるノート
コンセプトが明確だと、
書く記事が絞られます。
書く記事が絞られると、
日常のアンテナの張り方も変わり、
改善に対する情報の
感度が強くなりました。
それにより、
noteを書くまでのハードルが下がり、
毎日更新に繋がりました。
原因4|仲間がいるから
相手に対して、
「俺たち仲間だよね!」
なんてことは言ってませんが、
改善紳士が、
勝手に仲間だと
思っている人たちがいます。
その仲間たちの
noteを見ることで、
「よし!俺も頑張るぞ!」と
勝手にモチベートされてます。
毎日更新している仲間がいる、
それだけで頑張れるときもあるので、
仲間がいることも、
毎日更新のキッカケになってます。
原因5|自分に全決定権があるから
人によっては、
言われたことをやるほうが
楽で、続く人もいますが、
自分は、自分で決めて、
自分の行動に責任を持つほうが、
やる気が出るタイプです。
noteの更新は、
更新しようが、
更新しまいが、自由。
そこがいい!
勝手に改善するのが趣味の
改善紳士にとっては
最高のフィールドです。
ゲームで言えば、
オープンワールドが大好きです。
(誰も聞いてない)
そのため、
改善紳士に自由を与えると、
勝手に改善を始めるのでご注意ください。
原因6|30点の記事でいい
記事のクオリティよりも、
習慣化を優先しているため、
記事が30点だろうが、
お構い無しで公開します。
そのゆるさが、
毎日続けられる
原因にもなってます。
自分に決定権があるので、
30点で公開しようが、
70点で公開しようが自由です。
加えて、
自分は30点だと思って
公開したとしても、
記事に価値を感じるのは
読者さんです。
読者さんからしたら、
120点の場合もあります。
(そうであって欲しい)
まだまだ勉強中なので、
記事の質よりも、
手数!
100点だと思える記事を、
1本書くのに
1週間かけるより、
1週間で7本の
記事を書くほうが、
早く経験値が貯まる!
なので、
30点でもいいから、
毎日更新することを
大切にしています。
原因7|デザイン作業を改善したから
改善紳士は、
デザインが大好きなので、
デザインを始めると、
平気で3時間使います。
ただし、
デザインに時間を使いすぎると、
記事がかけないので、
デザイン作業を、
とことん改善しました。
デザイン作業の改善はこちら
これにより、
デザインの時間を大幅短縮し、
記事を書く時間を増やしました。
おかげで、
noteを毎日更新
できるようになりました。
まとめ:原因は1つではない
7つの原因以外にも、
ここには書いていない、
小さな原因が重なり、
20日連続でnoteを
更新していたことに気づきました。
いつだって、
小さなミスが重なることで、
重大なミスに繋がります。
その逆で、
成功や成長と呼ばれるものも、
小さな成功が重なることで、
大きな成功に繋がることを、
身を持って感じることができました。
今日の
小さな挑戦と、
小さな成功を、
365回繰り返すことで、
想像もしていなかった、
場所へたどり着ける。
そう信じて、
改善紳士は、
今日も
小さな改善をあきもせず、
小さな挑戦を繰り返します♪