
asanaで定期タスクを管理するメリットとデメリット3選
asana大好き芸人の
けんぞーです。
前回、定期タスクを
1つにまとめました。
でもって
3日ほど回してみて
いろいろ見えてきたので
書き記しておきます。
現状のタスク管理方法
現状、定期タスクを
asanaで管理してます。
1つのタスクの中に
すべての定期タスクを入れてます。

あとは、
平日に定期タスクが
自動的に作られるように設定してます。

asanaで定期作業を管理する3つのメリット
1|タスク漏れがなくなる
定期タスクを
上から順番に潰すだけなので
定期タスクが漏れる心配がないです。

2|気分に左右されずやれる
上から順番に
タスクを潰していくので
やりたい、やりたくないに関わらず
何も考えず上から潰していけます。
定期タスクは
確認事項や情報整理が中心なので
気分に左右されること無くこなせます。
3|定期タスクを改善する土台ができる
定期タスクが固定化されているので
増やす、削る、統合、改善など
とてもやりやすくなります。
例えば自分の場合、
・理想の生活
・ビジョンを確認
という定期タスクがあります。
ただ、
この2つの定期タスク
意味合いがほぼ同じなので、
1つのタスクに統合しました♪
また、
どの順番で定期タスクをこなしたら
より早く終わらせられるか
改善の余地があることにも気づきました。
例えば、こちらの定期タスクの順番では、

売上・支払いの入力をしてから
マネーフォワードを確認し、
お金の動きがあったら、
また売上・支払いを再入力してました。
ですが、順番をこうすると~

マネーフォワードをチェックしつつ
売上・支払いの入力ができるようになります。
行ったり来たりの手間が減らせました♪
asanaで定期作業を管理する3つのデメリット
1|詳細を開くのに一手間かかる
今までは、タスクをクリックしたら
すぐに詳細画面が開きましたが、
サブタスクにしたことで
詳細画面が開かなくなりました。
サブタスクを開くには、
サブタスクを選択した状態で「Tab+→」


こうするとリンクが表示され、
リンクを開くことができます。
サブタスクにしたことのメリットは大きいですが
一手間増えているので、悩ましいですね。
2|サブタスクの詳細から戻るのにもひと手間
サブタスクの詳細画面から
定期タスクの画面に戻るのに
タスク名をクリックするか
「Tab+←」で戻れます。

ちょっとしたひと手間ですが
自分の場合、定期タスクが14個あるので
28回操作が増えてます。
う~ん。なやましい。
3|週間定期タスクと月間定期タスクをまとめられない
できれば定期タスクを
全てまとめたかったのですが
・平日定期タスク
・週間定期タスク
・月間定期タスク
3つのうち
平日定期タスクしか
まとめられませんでした。
定期タスクのプロジェクトを
立ち上げればいけないこともないけど
情報が散らばるので却下。
もどかしいけど
いったんよしとしてます。
まとめ|管理すると改善できるようになる
気が向くまま
仕事をするのも楽しいですが
管理することで改善できるようになりました。
ただ、
管理をするために
さらなる管理が必要になると
本末転倒なので
できれば
管理しない状態が理想ですね。
一長一短で
矛盾に満ちていますが
その矛盾の中に解決案や改善案を見出すと
最高にエキサイティングなので
楽しければOKですね♪
以上、改善紳士のけんぞーでした!
いいなと思ったら応援しよう!
