かすみさんのマガジンを勝手に改善
かすみさんの
企画が大好きな
改善紳士です。
そんな中
気になるマガジンを発見!
仕様書を見ると
ヨダレが止まらない
変態紳士です。
(もはや紳士ですらない)
仕様書を
読んでいたら
ちょっとした改善で
もっと良くなりそう♪
と、
いつもの悪い癖が
出てきました。
・
・
・
お願いです!
改善させてください!
というわけで
許可を頂いたので
早速改善!!
あ~、もう楽しい♪
改善案1|マガジン名
今のマガジン名は、
たのしい『学びの種』のご紹介
すでに楽しそう♪
ここに
わかりやすさを
プラスするとしたら
小・中学生の「たのしい勉強法」
あえて直球の
ネーミングにするのはあり!?
でも、
原型をとどめてないので
「学びの種」は残したい。
ということで
もうひと改善したら
学びのタネ「小・中学生の楽しい勉強法」
マガジン名を活かしつつ
具体性もアップ♪
おおお!
自分が学びたい!
(勝手に改善案を
出してるだけなので
採用しなくてOKだよ~。
マガジン名変更は、
すでにフォローしてくれた
読者さんにも影響あるからね~。 )
改善案2|マガジン説明
今のマガジン説明は
小・中学生の勉強方法やおススメの本をまとめていくマガジン。中学1年生の息子と小学2年生の娘に実践しているものを失敗談も含めてご紹介していきます。よろしければパラパラめくってみてください。
読んでるだけで
ワクワクしてくる♪
ここにわかりやすさを
プラスするとしたら
小・中学生の勉強法まとめマガジン。小2の娘と、中1の息子と一緒に実践中です。成功談から失敗談までご紹介。お気軽にパラパラめくってください♪
省略しすぎて
魅力を削いでる感は
否めないけど
読みやすさと
わかりやすさを
重視してみました!
改善案3|仕様書内のマガジン説明
仕様書でのマガジン説明は
学習方法、勉強の工夫を調べたり、おもしろそうな参考書や問題集、学習マンガを探すのが趣味の母親二人(かすみ・みほさん)が楽しんで運営するマガジンです。
おススメの学習マンガや参考書、工夫している学習方法をご紹介する他、「真似してみたい!」記事を探して集めていきます。
もうワクワクでしかない。
そんな説明を
わかりやすく改善するなら
楽しそうな学習方法、勉強の工夫、学習マンガ、参考書、問題集、真似してみたい!記事などを探すのが趣味の母親二人(かすみ・みほさん)が楽しんで運営するマガジンです。
こんな感じ。
でもって、
ここのリンクは外しちゃう!
記事内に
リンクがたくさんあると
行ったり来たりしちゃうから
できるだけ減らしちゃう。
改善案4|質問カードの使い方
質問カードの使い方が
わからなかたので
アクションを提示してみる。
<質問カード>
お子さんのニックネーム:
学年:
性格:
得意なこと:
苦手なこと:
質問:
わが子自慢:
※ 質問カードは絶対じゃないので、できれば程度でOKです。
<質問カードの使い方>
① 質問カードを使い、note記事を書く。
② 書いた記事に、下記のURLを埋め込んでください。
https://note.com/kasumi2527/n/n18f2e32a8d32 ←(仕様書です)
③ かすみが記事にコメントしにいきます!
みたいな!
難しいから
また今度改善しよう♪
(適当か!)
まとめ|noteEXPOをキッカケに企画改善の楽しさを覚えた!
そう言えば自分は
業務改善だけじゃなく
店舗改善も好きだった。
それに加えて
noteEXPOをキッカケに
企画改善の楽しさを
知ってしまいました♪
すでに
輝いている企画に
磨きをかけるのが楽しい♪
その中でも
かすみさんの企画は
特に輝いているので
つい改善を
申し出てしまいました。
と書きながら
さらなる改善ポイントが
浮かんでしまった。
おまけ改善|アイコン
かすみさんの
アイコンかわゆす♪
これでもすでに
100点満点ですが
もし、
体のラインを書くと・・・
あら不思議!
実在度アップ!
これもかわゆす♪
以上、改善紳士でした!