【RAINBOW SIX SIEGE】脱初心者!ニューカマー攻略 ~マップ紹介~
こんにちは、はちQです。
これからニューカマーの3マップを攻守別に具体的に解説していきたいと思います、ですがその前に、各マップの特徴を解説していきます。
【まずはリスキルポイントを覚えよう】
残念ながらシージのリスキルは初見殺しのオンパレードで、覚えていないと対処しようがありません。なにもせずにやられてしまうことを防ぐためにも、代表的なリスキルポイントは把握しておくようにしましょう。
【監視カメラの位置を覚えよう】
攻撃にとって監視カメラは位置を覚えて素早く破壊すべきものですが、防衛にとっても位置を覚えることは意外と重要です。基本的に破壊された監視カメラ=敵がその方向からきている、ということになります。
【領事館】
領事館は2階~地下まで3層構造で、東西に細長く左右均等な構造になっているのが特徴です。
爆弾位置は地下、1階、1階+地下、2階の4種類です。
縦に細長く迂回ルートが少ないため、裏どりは別階を経由して行うことが多くなります。屋上はありますがあまり強ポジではなく、侵入口も固められやすいため中に入ることに苦労しがちです。リスキルポイント、飛び出しポイントが非常に多く、知識がないと上級者に狩られがちなマップになっています。しかし侵入口自体は多く、前線の概念があまり機能しないため、防衛側も流動的な迎撃が求められる、攻めにくく守りにくい難しいマップになっています。
【領事館のリスキルポイント】
SW:警察警戒線
2階正面や1階SWの2窓(ピアノ部屋)が典型的なリスキルポイントです。2階踊り場は飛び出し必須ですが、ラぺ狩りが頻発するため警戒しましょう。
SE:バリケード、NE:通用口
2階Eの2窓が危険です。1階E攻めの場合は特に2階Eに敵がこもりがちなので、積極的に狙われる危険があります。
NW:ガソリンスタンド
2階Wの2窓と、1階NW階段の窓が典型的なリスキルポイントです。特に階段リスキルは手頃で確認もしづらいため、狙われる確率が高くなります。
【領事館の監視カメラ】
領事館の監視カメラは外x2、地下x2、1階x2、2階x2の8カ所です。
外のS側:中央の門の裏
外のW側:ガレージ前
地下のW側:ガレージの中
地下の中央:螺旋階段の横
1階の中央:中央扉から入ってすぐ
1階のE側:入って一番奥
2階の中央:螺旋階段の先
2階のW側:W側階段を上った先
【領事館のキャラピック】
地下攻めの場合はテルミットなどの割りオペ、スレッジなどの突き下げオペはほぼ必須となります。1階、2階、1階+地下では通路での銃撃戦が多くを占めるので、単純に撃ち合いに強いオペレーターが求められます。防衛では位置を問わずヴァルカメがよく機能し、地下守りではバンディットorカイドが必須になります。
【山荘】
山荘は2階~地下の3層構造で、屋上がない代わりに2階に面した屋根・踊り場が非常に多く、2階への侵入ルートが非常に多いのが特徴のマップです。また全面的に床がもろく突き下げしやすい構造になっています。
爆弾位置は地下、1階NE、1階SW、2階の4種類です。
屋上がない代わりに2階に侵入できる屋根が多く設置されていて、序盤戦は外との撃ち合いが中心となりがちです。ラぺリングなしで2階に移動できるため、総じて侵入までの攻撃側の強みが目立ちます。地下以外では2階の防衛がメインとなる場面が多くなっています。2階に裏取りルートがなく、1階は開けた位置に身を晒してしまうため、地下を通っての裏取り+階段での攻防が頻発します。総じて攻め手が豊富で、防衛は要所の守りが求められるマップです
【山荘のリスキルポイント】
SW:レイクサイド、NW:フロントヤード
Wから攻める場合は2階SW(図書室)の2窓が典型的なリスキルポイントです。ここのリスキルは非常に多いうえに、木が邪魔で発見しづらいので常に警戒しましょう。
SE:崖際、NE:キャンプファイア
E側はキッチンの小窓、2階の2窓が典型的なリスキルポイントです。特にキッチン小窓は非常に視認しづらいため、1階NE攻めなどではあらかじめドローンを仕込んで確認することをおすすめします。
【山荘の監視カメラ】
山荘の監視カメラは外x2、地下x1、1階x0、2階x3の6カ所です。
外のNW側:パトカーの隣
外のE側:監視塔の隣
地下のS側:ガレージの中
2階のN側:階段の上
2階のW側:階段の上
2階のSE側:5窓の隣
ちなみに5窓外から伏せれば破壊することができます。
【山荘のキャラピック】
突き下げに弱い構造上、フューズが非常に輝けるマップです。2階の防衛は迂回ルートがないため、防衛では正面から止められる足1オペレーターが仕事をしやすいです。地下守りはテルミット・バンディットがほぼ必須となります。
【銀行】
領事館は2階~地下の3層構造で、比較的広くルートも複数あるため、内部での銃撃戦が激しくなるマップです。
爆弾位置は地下、1階N、1階S、2階の4種類です。
1階ロビーの吹き抜けは外からのラぺ撃ちが強力な反面、螺旋階段付近は開けすぎていて侵入も潜伏も難しくなっています。2階はS側の踊り場の存在から侵入は容易ですが、裏取りルートと射線が多いため入ってからが大変なマップです。2階防衛は壁に依存している部分が大きく、1階防衛は遊撃の成否でほとんど決まります。地下は直接侵入できる道がありますが、突き下げができないため強固な防衛陣を敷かれると銃撃戦で突破せざるを得ない場面が多くなります。
【銀行のリスキルポイント】
NW:駐車場前
NW、NEのスポーンは遮蔽物がなく、ドクなどでN側正面入り口から飛び出して強引にキルするリスキルが多発します。開幕は伏せて様子見がいいでしょう。
ガレージ入り口’の裏に窓があり、ここから飛び出してロングを抜いてくるリスキルも存在します。ここは侵入口として使うことは稀ながら、ロビー窓へのラぺ狩りポイントでもあるので覚えておきましょう。
NE:宝石店前
正面からの飛び出しはNWと同じですが、NEスポーンの場合は2階窓からのリスキルが稀に発生します。位置の関係ですべての窓を事前にドローンで確認することも難しいため、身を晒す場合は注意が必要です。
地下攻めの場合NEから直接地下道に入ることができますが、ここも相手の飛び出しが発生しやすいため注意しましょう。
SE:裏路地入り口
SE側は青い柵の裏側に2つの出入り口があり、ここから飛び出してのリスキルも存在します。遮蔽物が少ないので、ここでも伏せて様子見しましょう。
同様に2階からの飛び出しも発生します。こちらはより低リスクで行えるためより積極的に狙われます。柵の存在で撃ち合いも不利なため、左のはしごから屋上に上ってしまうのがいいでしょう。
【銀行の監視カメラ】
銀行の監視カメラは外x3、地下x1、1階x2、2階x1の7カ所です。
外のN側中央:正面入口より少しE側寄りの場所。ラぺリングと正面入り口を見る程度の可動範囲しかありません
外のNW:ガレージ入り口
外のSE側:屋上から破壊できます
地下のSW側:エレベーターの奥
1階のW側:ロビーの吹き抜け
1階のS側:通路のセンサーの先
2階のE側:階段の先、踊り場に侵入してすぐ
【銀行のキャラピック】
ロビー窓から2階への射撃が強力なため、グラズやカリが輝くマップです。突き下げがあまり強力でないことから、1階防衛は遊撃の成否で決まりがち。2階と地下はテルミットなどの割り職が不可欠な強力な強化壁があり、特に2階はバンディットなどでの防衛がほとんど必須となります。廊下での中距離の射撃戦が頻発するため、中距離に強いピックは有利に、逆に狭い場所が少ないため近距離ピックは若干不向きになっています。