![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33918540/rectangle_large_type_2_1f88f6619c9ac4d182efede025eccfd0.png?width=1200)
13歳☺︎変なあだ名《わたしの100年》
楽しい中学校生活のはじまり。
制服を着るだけでちょっと大人になった気分だった。
入学してすぐに合宿があった。
みんなで教育センターに泊まって、学校のことを知ったり、集団訓練。
今思えば、日本らしい取り組み。
今は、集団訓練に疑問を持つようになりました。
日本の教育は、欧州で19〜20世紀初頭に流行った「徴兵を見越した教育」
を未だに残してる。だから運動会などのあり方をもっと考えるべきではないかな。
「今までしていたから」という考えは良くない。
子どもたちの何を育てたいかを考えた上で、行事を行って欲しい。
でも、そんなこと言いながら、私は学校行事が嫌いじゃなかった。
友だちとワイワイすることが楽しかった♬
この合宿のおかげでクラスの子と仲良くなった。
そして、あのあだ名をつけられる・・・
やぎ・・・(笑)
みんなでお互いのあだ名を付け合っていたときに
ノリでつけられてしまった(笑)
あの時のあだ名が未だに残っているなんて・・・
中学、高校とこのあだ名が定着してしまって、
授業中に先生からも呼ばれるわたし←
そして、大人になった今でも地元の友だちに、このあだ名で呼ばれる。
さすがに、そろそろ恥ずかしいんだけどな〜(笑)
ちなみに友だちの子どもからは「メーメー」って呼ばれています😂
おばあちゃんになっても呼ばれていたらどうしよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![hachi☺︎ 元保育士のLifestyle](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32958690/profile_27ce025eb66f4420dbc1c591b55998d3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)