![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35118694/rectangle_large_type_2_75d1cb46f8e6071a1fad4ba3b7f6b065.jpeg?width=1200)
33歳☺︎保育と子育ての違い《わたしの100年》
保育と子育ての違いについて考える。
保育は9年経験したけれど、子育ては一年目。
子育てと家事に忙しい毎日。
ふと、保育と子育ての違いについて考えてみた。
同じ様で違うところがある。
保育は集団の中で生活をする。子育ては家族と共に暮らす。
一見、同じ育児行為をしながらも、保育士は全体を見る力が必要。
お母さんは、24時間子育てをしながら、暮らしを回している。
共通しているのは、日常を大切にしていること。
※あくまで私個人の意見です
保育の知識が役に立つことはたくさんあるけれど、
自分の子どもだからこそ、気になることがある。
今までの子どもたちと心理的な距離感が全然違う。
対人間だということを、今まで以上に意識しないといけない。
子育ての大変さを痛感する。
でも、もっと楽しみたいな。
私を選んでくれたこの子を、大切に愛したい。
家族を守れる私でいたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![hachi☺︎ 元保育士のLifestyle](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32958690/profile_27ce025eb66f4420dbc1c591b55998d3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)