見出し画像

【2024年保存版】なんちゃって5Gの真実|iPhoneユーザーが知るべき全て

みなさん、こんにちは!ブロガーのハチおじです。
今日は気になる「なんちゃって5G」について、本当のところを徹底解説していきます!
最近、友人から「5Gって本当に必要なの?」という質問をよく受けるんです。
確かに、スマホの画面には「5G」って表示されているのに、通信速度が遅いと感じることってありますよね。
今回は、この疑問を徹底的に解決していきましょう!


なんちゃって5Gの真実

知っておくべき基礎知識

なんちゃって5Gは正式には「5G NSA」や「Sub6」と呼ばれています。
これは、4Gの設備を利用して5Gっぽく見せかけている技術なんです。
実は多くのユーザーが、知らないうちにこの「なんちゃって5G」を使っているんですよ。

通信方式の違い

本物の5Gは「ミリ波」という特別な電波を使用します。
一方、なんちゃって5Gは既存の4G設備を活用しているため、本来の5Gが持つ性能を十分に発揮できないんです。

本物の5Gとなんちゃって5Gの決定的な違い

通信速度の実態

本物の5Gは理論値で下り最大20Gbpsという驚異的な速度を誇ります。
ちなみに4Gは理論値で下り最大1Gbpsなので5Gの凄さがわかると思います。
でも、なんちゃって5Gは基本的に4Gと同等の速度しか出ません。つまり、下り最大1Gbps程度なんです。

安定性の問題

なんちゃって5Gの最大の問題点は、4Gと5Gの切り替えが頻繁に発生することです。

この切り替えの何が問題なのかというと

  • 通信が突然途切れる

  • アプリの動作が不安定になる

  • 電波の受信状態が悪化する
    といった問題が起きやすくなります。

iPhoneでの具体的な設定方法

基本設定の手順

「設定」アプリから以下の順番でタップしていきます。

設定 > モバイル通信 > SIM > 音声通信およびデータ通信 > 4G

詳細設定のポイント

  • 「5G自動」の設定を避ける

  • データ通信量の確認を定期的に行う

  • 位置情報サービスの最適化

実際の使用シーン別アドバイス

SNS利用時の最適設定

InstagramやTwitterなどのSNSは、実は4G回線で十分快適に使用できます。
5Gである必要性はほとんどありません。

動画視聴時の推奨設定

YouTubeやNetflixなどの動画視聴は、WiFi環境下での利用をおすすめします。
特に長時間の視聴では、モバイル通信量を大量に消費してしまいます。

テザリング利用時の注意点

テザリングを使用する場合は、以下の点に注意が必要ですね。

  • バッテリーの消耗が激しくなる

  • 端末の発熱に注意

  • データ通信量の管理

ゲーム利用時の設定

オンラインゲームは意外にも4G回線で十分です。
むしろ、安定性を重視するなら4G固定がおすすめです。

バッテリー消費を抑える具体的なテクニック

位置情報の設定

位置情報サービスは必要なアプリだけに限定しましょう。
設定方法は次の通りです。

  1. 設定アプリを開く

  2. プライバシーをタップ

  3. 位置情報サービスで個別に設定

バックグラウンド更新の管理

アプリのバックグラウンド更新は大きな電力を消費します。
以下の手順で管理しましょう。

  1. 設定から「一般」を選択

  2. バックグラウンド更新を選択

  3. 必要なアプリのみONに

画面輝度の調整

自動輝度調整を活用しつつ、必要以上に明るくしないよう注意します。

省電力モードの活用

バッテリー残量が少なくなった時は、積極的に省電力モードを使いましょう。

よくある疑問と解決方法

Q1:通信速度が遅い時の対処法

A:まずは4G固定にしてみましょう。それでも改善しない場合は、以下を試してください。

  • キャリア設定のリセット

  • ネットワーク設定の初期化

  • 機内モードのON/OFF

Q2:突然の通信切断への対応

A:4G/5Gの切り替えが原因の可能性が高いです。4G固定にすることで解決できます。

Q3:電波が悪い場所での設定

A:4G固定にすることで、より安定した通信が可能になります。

Q4:アプリ別の最適化方法

A:使用頻度の高いアプリごとに、適切な通信設定を行いましょう。

将来の5G展望

本格的な5Gの普及時期

専門家の予測では、本格的な5Gの普及には、まだ2-3年ほどかかるとされています。

インフラ整備の状況

基地局の設置は徐々に進んでいますが、都市部以外での整備にはまだ時間がかかります。

新しい技術の導入予定

今後、より高度な5G技術が導入される予定ですが、それまでは4Gでも十分快適に使用できます。

端末の進化について

今後のiPhoneは、より効率的な5G通信が可能になると予想されています。

まとめ:4Gのままで十分?

私の経験から、以下をおすすめします:

  1. 普段使いなら4G固定で十分

  2. 動画視聴や大容量ダウンロードはWiFiを使う

  3. バッテリー持ちを重視するなら4G設定がベスト

  4. 将来的な5G普及を待つのも賢明な選択

実は、5Gが完全に日本全国に普及するまでには、まだまだ時間がかかります。
2024年の春頃からようやく基地局が増えてきている予定ですが、それでも都市部が中心となります。
今は4Gを賢く使いながら、本格的な5G時代の到来を待つ。
それが、私からのアドバイスです!

いいなと思ったら応援しよう!