![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171942198/rectangle_large_type_2_42fd52b0b19c5789f03ddc9f26170cfa.jpg?width=1200)
【夫婦別室】
こんにちは。
建築やカフェ、年に一度のイベント「と。」を手がけている八村です。
今回は、夫婦間の「別室」というテーマについてお話ししたいと思います。この話題は、人によって意見が大きく分かれるところです。「夫婦なのに別室なんて」「一緒の部屋で寝るのが当然では?」という声もあれば、「別室が普通じゃない?」という意見もありますよね。特に地域性や個人の価値観によって受け止め方が違うようです。
たとえば、私が住んでいる和歌山県田辺市では、「夫婦別室」という提案をすると否定的な反応をいただくことが少なくありません。一方で、京都の方に話を伺うと、「別室なんて普通のこと」という意見をいただいたりもします。さらに、世代や家庭ごとのライフスタイルによっても考え方が大きく異なります。
今日は、「夫婦別室」という選択肢が夫婦関係をより良くする可能性があるという観点から、そのメリットとデメリットをお伝えしていきます。この話が、皆さんの暮らしを考える際のヒントになれば幸いです。
【快適な睡眠環境を整える】
まず、「夫婦別室」の大きなメリットとして挙げられるのが、快適な睡眠環境を整えられることです。たとえば、私自身いびきをかくタイプで、お酒を飲んだ日のいびきが特にうるさいと言われてきました(笑
家族旅行の際も、「いびきがひどい」と言われ、ちょっとした気まずさが生まれたことがあります。その経験から、最近ではマンションや一軒家を貸し切るスタイルの宿泊施設を利用するようにしました。それぞれが別々の部屋で寝ることで、家族全員がぐっすり眠れるようになり、旅行中の気分も快適です!
このように、いびきや寝相、生活リズムのズレといった要素が、同じ部屋で寝ることで相手にストレスを与えてしまうことがあります。夫婦別室にすることで、これらの問題を解消し、睡眠の質を高められるのは大きな利点です。
【プライバシーと一人の時間の大切さ】
次に、プライバシーを確保し、一人の時間を持てるというのも夫婦別室のメリットです。たとえ夫婦であっても、それぞれに「一人の時間」は必要ではないでしょうか。本を読んだり、趣味に没頭したり、リフレッシュするための空間があると、気持ちに余裕が生まれます。
例えば、自分の小さな書斎や趣味部屋があると、好きなことに集中できる時間が持てます。また、ゲームが好きな方であれば、気兼ねなく楽しめる空間があることで、ストレス発散にもなります。私自身、過去にはかなりゲームにハマっていた時期もありましたが、そうした趣味の時間を心置きなく楽しめる環境があると、気分転換にも最適だと思います。
さらに、適度な距離感が夫婦間に新鮮さを生むという意見もあります。常に一緒にいることでマンネリを感じることがありますが、少し距離をとることで、会話やスキンシップに新たな刺激が生まれることもあります。夫婦が別々の空間を持つことで、それぞれがより自分らしく過ごせるだけでなく、相手に対する思いやりや関心が高まるかもしれません。
【夫婦別室のデメリット】
一方で、夫婦別室にはデメリットもあります。たとえば、「孤独感を感じる」という声が挙がることがあります。同じ家に住んでいても、別々の部屋で過ごす時間が増えると、つながりが薄れてしまうのではないかと不安に感じる方もいるでしょう。
この問題に対しては、お互いが一緒に過ごす時間を意識的に確保することが大切です。一緒に食事をしたり、週末に特別な時間を設けたりといった工夫で、「夫婦で過ごす時間」を楽しむことができれば、孤独感を軽減できるでしょう。
また、家の間取りやコストの問題もデメリットの一つです。たとえば、夫婦別室にする場合、家族4人の家庭では4部屋が必要になります。その分、建築費用や家具の費用がかさむことになります。ただし、完全な別室ではなく、カーテンや本棚で空間を仕切る「半個室」で曖昧に区切る形を取り入れることで、コストを抑えながら適度なプライバシーを確保することも可能です。
【実際に夫婦別室を取り入れて】
私自身の体験としても、夫婦別室は良い選択だったと感じています。例えば、いびきの問題がなくなったことで、朝のストレスが軽減されました。また、夫婦それぞれが趣味や仕事に集中できる環境が整ったことで、気持ちの余裕が生まれました。お互いの自由な時間を大切にしつつ、会話の質が向上したという実感もあります。
さらに、睡眠の質についても驚きの変化がありました。実は、睡眠アプリを使って自分の睡眠の質を測っているのですが、出張先のホテルで一人で寝るほうが、家で寝るよりも睡眠の質が高いという結果が出ることが多いのです(笑
これも、夫婦別室が快適な睡眠環境を生む一例ではないかと感じています。
【まとめ】
夫婦別室は、あくまでも「夫婦関係を円満にする一つの選択肢」です。夫婦の価値観やライフスタイルによって最適な形は異なりますが、何よりも大切なのは、お互いが心地よく過ごせる環境を一緒に作り上げることです。
もし、「一緒の部屋で過ごすのが幸せ」と感じているなら、それがベストな選択だと思います。一方で、睡眠やプライバシーの確保が必要だと感じているなら、夫婦別室を検討するのも良いかもしれません。お互いが快適で、心地よい関係を築くための一つの方法として、ぜひ参考にしていただければと思います。
ーーーーーーーー
Hachimura
NO DESIGN OFFICE
はちむら工務店
Hachimura coffee(仮)
和歌山県田辺市上屋敷2−9−18
ご依頼はDMで受付中。
ーーーーーーーー
▼ NO DESIGN OFFICE
https://instagram.com/nodesign.office
▼ブログアカウント
https://www.instagram.com/hachimura_co
▼はちむらのインスタ
https://www.instagram.com/88hachimitsu88
【Hachimuraについて】
八村満、菅井暁子の共同代表が設計、デザイン、施工をする建築屋。シンプルに、快適に、普段の生活を豊かにするためのデザインを提案していきます。住宅だけではなく、家具やインテリア、エクステリア、土地や環境を最大限に生かしたパッシブデザイン、アクティブデザインの両方から設計やデザインを思考し、お客様の価値観に合う建築を提案します。お金や保険も専門家のチームでご案内しています。
@88hachimitsu88
@sugai.a
【イベントのお知らせ】
◾️新築戸建住宅内覧会◾️
2/1-2予定
ご予約はDM、メール、LINEでお願いします。
https://lin.ee/My31bc5h
①13:30〜 ②15:30〜
③17:30〜 ④19:30〜
今回の住まいは、華美に飾り立てるのではなく、洗練されたシンプルさとミニマルさを追求し、北欧らしい上質で品格のある佇まいを目指しました。
日常の何気ないひとときが、少しでも豊かで心地よいものになるように――そんな想いを込めた空間です。
◾️建築相談会(性能編)◾️
性能について、わかりやすくお話しします!
あなたには本当に性能は必要か⁉︎
2/15
①10:30 ②13:30 ③16:00
ご予約はDMもしくは下記URLで。
https://lin.ee/My31bc5h
◾️Hachimura Coffee◾️
2/22-23
13:00-17:00
19:00-23:00(Lo
◾️ショールーム内覧会◾️
No Design Office🏢
いつでもご案内できます。
ご予約はDM、もしくは予約フォームから。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean
◾️相談募集しております◾️
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h
◾️パンとコーヒーと日本文化◾️
2025年は和歌山市にある刺田比古神社!
11/15-16開催決定です!
※スポンサー様募集
※支援提灯募集
※今年はVIPチケットあります
※お得な前売り券もあります
お問い合わせはDMまでよろしくお願いします🙏
#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#田辺市設計事務所
#田辺市工務店
#空気というサプリメント
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura