
【家の温度管理とエアコンの使い方】
おはようございます。建築をしたり、カフェを運営したり、イベントの裏方をしている八村です。
今日は、私たちが手がけた住宅にお住まいの方に向けて、「室温の考え方」と「エアコンの設定・使い方」についてお話ししようと思います。このテーマはよく質問をいただく内容なので、改めて基本的な考え方をまとめておきます。特に、私たちが設計した高性能住宅に合わせた方法になりますので、一般的な住宅とは違う部分があります。
参考にしていただければと思います。
【高性能住宅の温度管理】
私たちの高性能住宅では、室温を一定に保つことを基本としています。たとえば、冬場にエアコンの設定温度を23℃にするとします。この23℃が家全体の「基準温度」となり、その環境の中で日常生活を送るイメージです。
ただし、時間帯や天候によって体感温度は変わります。たとえば、日中は太陽の熱を取り込むことで、室温が24℃〜25℃に上がることもあります。これは設計上の意図であり、決して異常なことではありません。そのため、「暑い」と感じたときにエアコンを切るのではなく、服装などで調整するのが基本的な考え方です。
反対に、23℃に設定していても寒く感じる場合は、まず1枚羽織るなどして調整してみてください。それでも寒ければ、エアコンの設定温度を少し上げる、という流れが理想的です。同様に、暑いと感じたら一枚脱ぎ、それでも暑ければ設定温度を下げる、という順序で調整していくと、快適さを維持しながらエネルギーの無駄を防ぐことができます。
【エアコンの使い方と電気代の関係】
エアコンの設定温度を頻繁に変えると、電気使用量が増え、電気代が上がってしまいます。そのため、基本となる温度を決めて、それを維持するのが大切です。
たとえば、冬の間、基準温度を20℃に設定したとします。日中はちょうどよくても、夜になると少し寒く感じることがあるかもしれません。その場合は、まず1枚着ることで調整し、それでも寒ければエアコンの設定を21℃や22℃に上げる、といった方法を取るのが理想的です。反対に、20℃設定で日中も寒いと感じる場合は、1℃ずつ上げて様子を見てください。
服装で微調整しながら、ベースとなる温度を安定させることで、エアコンの効率を最大化し、快適で省エネな暮らしが実現できます。
【エアコンの設定温度のポイント】
エアコンの設定温度には、いくつかのコツがあります。
冬の場合
基準温度が23℃の場合、天井裏に設置したエアコンは 23℃ に設定し、リビングのエアコンは 22℃ に設定します。リビングのエアコンの方を1℃下げるのがポイントです。
夏の場合
夏は冬とは逆の設定になります。たとえば、基準温度を 26℃ にする場合、天井裏のエアコンは 26℃ に設定し、リビングのエアコンは 27℃ に設定します。つまり、夏はリビングのエアコンの温度を1℃高めに設定するのがコツです。
このように、エアコンの温度設定にはちょっとしたルールがあるので、意識してみてください。
【家全体のベース温度の考え方】
エアコンの設定温度は、家全体の「ベース温度」を作るためのものです。このベース温度があることで、冬は太陽の熱を取り込みながら暖かく過ごし、夏は冷房の効果を最大限に生かせる環境が整います。
たとえば、冬に 天井裏のエアコンを23℃に設定 した場合、リビングのエアコンは 22℃ に設定します。逆に夏は、天井裏のエアコンを26℃に設定 し、リビングのエアコンを 27℃ に設定します。基本的に、冬は天井裏のエアコンよりリビングのエアコンの温度を1℃下げ、夏は1℃上げる というルールを守ることで、家全体の快適な温度環境を維持しやすくなります。
【基本的なエアコンの使い方】
このような使い方が、私たちが推奨する「高性能住宅におけるエアコンの基本的な使い方」です。ただし、住宅の立地や間取りによっては、少し異なる調整が必要になる場合もあります。その際は、お気軽にご相談ください。
はじめは少し慣れが必要かもしれませんが、この方法を取り入れることで、電気代を抑えつつ、より空気環境が快適な暮らしを実現できるはずです。
毎日の暮らしの中で、少しずつこの使い方に慣れていただけたらと思います。
ーーーーーーーー
PHILOSOPHY
「心地よく、豊かに、幸せに。」
空間は、ただの器ではない。
光と影、風と素材、温度と湿度——
すべてが響き合い、人の感覚に寄り添うことで、
心地よさが生まれ、豊かさへとつながっていく。
私たちは、建築とデザインを通じて、
身体が自然に呼吸し、心が静かに満たされる空間をつくる。
それは、意図を持って選ばれた素材の質感であり、
緻密に計算されたプロポーションであり、
日常の何気ない所作に溶け込む、流れるような動線の美しさ。
すべての要素が調和したとき、
そこには、健康で快適で、心から満たされる時間が生まれる。そんな「空間の本質」そのもの。
私たちの使命は、空間を通じて、人々の健康と心の豊かさを築くことにある。
ーーーーーーーー
八村満
NO DESIGN OFFICE
はちむら工務店
Arca-coffee&cheesecake
和歌山県田辺市上屋敷2−9−18
ご依頼、ご予約はDMで受付中。
ーーーーーーーー
▼ NO DESIGN OFFICE
https://instagram.com/nodesign.office
▼ブログアカウント
https://www.instagram.com/hachimura_co
▼Arca coffee&cheesecake
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/
▼はちむらのインスタ
https://www.instagram.com/88hachimitsu88
【NO DESIGN OFFICE、工務店について】
八村満、菅井暁子の共同代表が設計、デザイン、施工をする建築屋。シンプルに、快適に、普段の生活を豊かにするためのデザインを提案していきます。住宅だけではなく、家具やインテリア、エクステリア、土地や環境を最大限に生かしたパッシブデザイン、アクティブデザインの両方から設計やデザインを思考し、お客様の価値観に合う建築を提案します。お金や保険も専門家のチームでご案内しています。
@88hachimitsu88
@sugai.a
【イベントのお知らせ】
◾️建築相談会(性能編)◾️
性能について、わかりやすくお話しします!
あなたには本当に性能は必要か⁉︎
2/15
①10:30 ②13:30 ③16:00
ご予約はDMもしくは下記URLで。
https://lin.ee/My31bc5h
◾️Arca-coffee&cheesecake◾️
2/22-23
13:00-17:00
19:00-23:00(Lo
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/
◾️と。〜パンとコーヒーと平安神宮〜◾️
2/24-25
京都にある平安神宮で出店します!(予定)
と。の象徴である提灯と櫓を持って行きます!
◾️パンとコーヒーと日本文化◾️
今年は和歌山市にある刺田比古神社!
11/15-16開催決定です!
※スポンサー様募集
※支援提灯募集
※今年はVIPチケットあります
※お得な前売り券もあります
お問い合わせはDMまでよろしくお願いします🙏
◾️ショールーム内覧会◾️
No Design Office🏢
いつでもご案内できます。
ご予約はDM、もしくは予約フォームから。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean
◾️相談募集しております◾️
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h
#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#田辺市設計事務所
#田辺市工務店
#空気というサプリメント
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura