【昼と夜、それぞれの表情を楽しめる内覧会】
こんにちは。今日は、 今週末の2月1日(土)・2日(日)に開催する内覧会 について、少しお話ししたいと思います!
今回のブログは、いわば 「内覧会の楽しみ方」 のご案内。というのも、 現在、日中の予約は埋まってきていますが、夜の予約があまり入っていない状況なんです。
もちろん、夜は食事の時間と重なったり、出かけるのがちょっと面倒だったりするかもしれません。でも、 ぜひ昼と夜、両方の時間帯で見学してほしい と思っています。
なぜかというと、今回の住宅は 昼と夜とで雰囲気が大きく変わるからなんです。
昼の明るい時間帯にしかわからないこともあれば、夜の落ち着いた時間帯だからこそ感じられる魅力もあります。 せっかくの機会なので、ぜひその違いを体感していただけたら と思っています。
【日中に見てほしいポイント】
まず、日中の見学では 「光」や「環境」を中心にチェックしてみてください。
•室内の日当たり :窓からどんな光が入るのか、どの部屋が明るく感じるのか。
•室内の開放感 :天井の高さや窓の大きさで、どれくらい広がりを感じられるか。
・外回りの環境 :駐車スペースの使い勝手や、庭やアプローチの雰囲気。
•周辺の景観 :どんな風景が広がっているのか。窓からの景色をチェック。
特に 冬の寒い時期だからこそ、空調の効き具合も重要なポイント です。家全体がしっかり暖まっているか、玄関や廊下の温度差はないかなど、 住んでからの快適さをイメージしながら見学 してもらえたらと思います。
【夜の見学でわかること】
一方で、夜の見学では 「暮らしの本質的な快適さ」 を体感できます。
•照明の雰囲気 :明るさのバランスや、光の色味がどんな印象を与えるのか。
•リラックスできる空間かどうか :仕事や用事を終えて帰宅したとき、くつろげる場所になっているか。
•夜の空間の落ち着き :音の響き方や、家全体の静けさ。
•夜の寒さ対策 :日中との気温差を感じることなく快適に過ごせるかどうか。
多くの方にとって、 家でゆっくり過ごす時間帯は「夜」 ではないでしょうか?
日中に「素敵だな」と思った空間が、夜になったときも同じように心地よいかどうか。照明の演出によって、家の印象は大きく変わります。
今回の住宅では 照明計画にもこだわっていて、夜の雰囲気が昼とはガラッと変わる ように設計しています。
「どんなふうに照明を配置すれば、より落ち着ける空間になるのか?」
「暖色の光と白色の光、どちらが自分たちの生活スタイルに合っているのか?」
そんな視点で見学してみるのもおすすめです。
【おすすめの見学方法】
では、 昼と夜、どのように見学するのがベストなのか?
おすすめは、 日中と夜、どちらの時間帯も見学すること。
例えば…
✔ 1日(土)の昼に見学し、2日(日)の夜にもう一度来る
✔ 1日(土)の昼と夜、同じ日に2回見学する
このように、 昼と夜の雰囲気をしっかり比べることができるスケジュール を組んでもらえると、より具体的に暮らしのイメージがしやすくなると思います。
家づくりを考えるとき、 実際に暮らしている状況を想像しながらチェックすることが大切です。
特に、 家で一番長く過ごす時間帯が夜であれば、夜の空間をしっかり確認することが重要。
「このリビングの照明、夜になるとどんな雰囲気になるのかな?」
「寝室の光の加減は、朝と夜で違いすぎないかな?」
こういったことを 実際に体感することができるのが、夜の見学の魅力 です。
【建築相談会も同時開催】
今回の内覧会では、 建築相談会も開催しています。
「こんな家を建てたいんだけど、どこに相談したらいいかわからない…」
「予算内で理想の家を建てるには、どんな工夫が必要?」
「照明や空調を工夫すると、暮らしの快適さってどのくらい変わるの?」
そんな疑問やお悩みがあれば、ぜひこの機会にご相談ください。
【最後に】
家づくりは、大きな決断です。
せっかくの内覧会、 「昼だけ」「夜だけ」で終わらせるのではなく、昼と夜の違いをしっかり体感してみてください。
昼の光の入り方、夜の照明の雰囲気、空調の快適さ…それぞれの時間帯で感じることを大切にしながら、 「自分たちにとって本当に心地よい空間」 を見つけてもらえたらうれしいです。
そして、昼と夜の違いを実際に見ておくことで、 建築会社との打ち合わせの際にも、より具体的なイメージを伝えやすくなります。
「夜の照明はこんなふうにしたい」
「昼の光の入り方を大切にしたい」
そんな自分たちの理想を、言葉だけでなく実際の体験をもとに伝えることができるのは、大きなメリットだと思います。
今回の内覧会が、 皆さんの理想の暮らしを考えるきっかけになればうれしいです。
ぜひ、昼と夜、両方の時間帯でご見学ください!
ーーーーーーーー
Hachimura
NO DESIGN OFFICE
はちむら工務店
Hachimura coffee(仮)
和歌山県田辺市上屋敷2−9−18
ご依頼はDMで受付中。
ーーーーーーーー
▼ NO DESIGN OFFICE
https://instagram.com/nodesign.office
▼ブログアカウント
https://www.instagram.com/hachimura_co
▼はちむらのインスタ
https://www.instagram.com/88hachimitsu88
【Hachimuraについて】
八村満、菅井暁子の共同代表が設計、デザイン、施工をする建築屋。シンプルに、快適に、普段の生活を豊かにするためのデザインを提案していきます。住宅だけではなく、家具やインテリア、エクステリア、土地や環境を最大限に生かしたパッシブデザイン、アクティブデザインの両方から設計やデザインを思考し、お客様の価値観に合う建築を提案します。お金や保険も専門家のチームでご案内しています。
@88hachimitsu88
@sugai.a
【イベントのお知らせ】
◾️新築戸建住宅内覧会◾️
2/1-2予定
ご予約はDM、メール、LINEでお願いします。
https://lin.ee/My31bc5h
①13:30〜 ②15:30〜
③17:30〜 ④19:30〜
今回の住まいは、華美に飾り立てるのではなく、洗練されたシンプルさとミニマルさを追求し、北欧らしい上質で品格のある佇まいを目指しました。
日常の何気ないひとときが、少しでも豊かで心地よいものになるように――そんな想いを込めた空間です。
◾️建築相談会(性能編)◾️
性能について、わかりやすくお話しします!
あなたには本当に性能は必要か⁉︎
2/15
①10:30 ②13:30 ③16:00
ご予約はDMもしくは下記URLで。
https://lin.ee/My31bc5h
◾️Hachimura Coffee◾️
2/22-23
13:00-17:00
19:00-23:00(Lo
◾️と。〜パンとコーヒーと平安神宮〜◾️
2/24-25
京都にある平安神宮で出店します!(予定)
と。の象徴である提灯と櫓を持って行きます!
◾️パンとコーヒーと日本文化◾️
今年は和歌山市にある刺田比古神社!
11/15-16開催決定です!
※スポンサー様募集
※支援提灯募集
※今年はVIPチケットあります
※お得な前売り券もあります
お問い合わせはDMまでよろしくお願いします🙏
◾️ショールーム内覧会◾️
No Design Office🏢
いつでもご案内できます。
ご予約はDM、もしくは予約フォームから。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean
◾️相談募集しております◾️
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h
#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#田辺市設計事務所
#田辺市工務店
#空気というサプリメント
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura