
【エアコン洗浄の大切さについて】
おはようございます。建築をしたり、カフェを運営したり、イベントの裏方をしたりしている八村です。
今日はエアコンについてお話ししようと思います。以前にも何度かお話ししたことがありますが、あまり知られていないエアコンと健康の関係について、改めてお伝えしたいと思います。
結論から言うと、エアコンは 2~3年に一度は専門業者に依頼して洗浄 するのが理想です。
では、なぜそこまで定期的な洗浄が必要なのか。その理由をお話ししていきます。
【1. エアコン内部の汚れとカビの問題】
エアコンが汚れる一番の原因は ホコリとカビ です。
フィルターについたホコリは、こまめに掃除機で吸ったり、水洗いしたりすることで簡単に取り除けます。最近は 自動お掃除機能 がついているエアコンも増えていますが、それでもホコリが完全に取れていないことも少なくありません。
エアコンの掃除は 最低でも月に1回、汚れが気になるご家庭なら 週に1回 のペースで行うのが理想かな。特に、小さなお子さんやアレルギーのある方がいる家庭では、こまめなメンテナンスをおすすめします。
問題は エアコンの奥の汚れ です。
目に見えるホコリは自分で取り除けますが、内部はどうでしょう?実は、エアコン内部はカビが生えやすい環境になっています。
【2. なぜエアコンはカビやすいのか?】
冷房やドライ運転をすると、エアコン内部で空気中の湿気が取り除かれ、水滴が発生します。この水は、排水ホースを通じて屋外へ流れ出ますが、エアコンをオフにすると内部に 水分が残る ことがあります。
この 湿気+ホコリ の組み合わせがカビの原因になるのです。
エアコンを長期間使わずに放置すると、カビはどんどん増殖します。そして、次にエアコンをつけたときに、カビの胞子が 風に乗って部屋中に飛び散る ことになります。
この カビの胞子を吸い込む ことで、アレルギー症状が悪化したり、風邪をひきやすくなったりする可能性があります。特に、小さいお子さんやお年寄り、呼吸器系が弱い方は注意が必要です。
【3. ファンの詰まりによる送風の低下】
エアコン内部には シロッコファン という長い送風ファンがついています。このファンにもホコリがどんどん溜まっていきます。
ホコリが詰まると、風を送り出す力が弱くなり、 「エアコンをつけても効きが悪い」 という状態になってしまいます。
冷暖房機能自体は正常でも、風がうまく送れないと意味がありません。結果として、 余計な電力を消費する ことになり、電気代が高くなる原因にもなります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、定期的な洗浄が大切です。
【4. エアコン洗浄はどこに依頼するべきか?】
エアコンの洗浄を依頼する業者は 価格と洗浄方法 によって選ぶのがポイントです。
① 安さを優先する場合
地域の相場を調べて、一番安い業者に依頼するのも一つの方法です。ただし、 安さだけを基準にすると、洗浄の質が低い場合がある ので注意が必要です。
例えば、 安価な業者の中には「分解洗浄」をせずに、表面を洗浄液で流すだけ というところもあります。この方法では、エアコンの奥にこびりついたカビやホコリは完全に取り除けません。
② しっかり洗浄したい場合
メーカーや信頼できる専門業者に依頼するのがおすすめです。
メーカーの洗浄サービスは、エアコンを 完全に分解して、パーツごとに適切な洗剤で洗浄 します。さらに、動作チェックも行ってくれるため、 エアコンの故障を防ぐ ことにもつながります。
ただし、メーカー洗浄は 料金がやや高め なのがデメリットです。
③ バランスを重視する場合
町のエアコン洗浄業者の中には、「ある程度分解してしっかり洗浄する」業者もあります。
完全分解ほどの精度ではありませんが、価格とクオリティのバランスを考えると、こうした業者に依頼するのも良い方法です。
どの業者に頼むかは、 「どれくらいしっかり洗浄したいか」 を考えながら決めると良いでしょう。
ちなみに、ウチは②と③な感じです。
【5. 定期的なメンテナンスで快適な空間を】
エアコンの内部にカビやホコリがたまったまま使い続けると、健康にも悪影響を及ぼしますし、電気代も余分にかかってしまいます。
2~3年に一度は、専門業者にしっかりと洗浄してもらう ことをおすすめします。
また、 日頃の掃除も大切 です。
フィルターの掃除は 月に1回、エアコンの外側のホコリ取りもこまめに行うことで、汚れが蓄積しにくくなります。
もし「エアコンの効きが悪いな」と感じたら、それは洗浄のサインかもしれません。
早めの対策をして、 快適で健康的な空間 を保ちましょう。
以上、エアコン洗浄についてのお話でした。
少しでも参考になれば嬉しいです!
ーーーーーーーー
PHILOSOPHY
「心地よく、豊かに、幸せに。」
空間は、ただの器ではない。
光と影、風と素材、温度と湿度——
すべてが響き合い、人の感覚に寄り添うことで、
心地よさが生まれ、豊かさへとつながっていく。
私たちは、建築とデザインを通じて、
身体が自然に呼吸し、心が静かに満たされる空間をつくる。
それは、意図を持って選ばれた素材の質感であり、
緻密に計算されたプロポーションであり、
日常の何気ない所作に溶け込む、流れるような動線の美しさ。
すべての要素が調和したとき、
そこには、健康で快適で、心から満たされる時間が生まれる。そんな「空間の本質」そのもの。
私たちの使命は、空間を通じて、人々の健康と心の豊かさを築くことにある。
ーーーーーーーー
八村満
NO DESIGN OFFICE
はちむら工務店
Arca-coffee&cheesecake
和歌山県田辺市上屋敷2−9−18
ご依頼、ご予約はDMで受付中。
ーーーーーーーー
▼ NO DESIGN OFFICE
https://instagram.com/nodesign.office
▼ブログアカウント
https://www.instagram.com/hachimura_co
▼Arca coffee&cheesecake
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/
▼はちむらのインスタ
https://www.instagram.com/88hachimitsu88
【NO DESIGN OFFICE、工務店について】
八村満、菅井暁子の共同代表が設計、デザイン、施工をする建築屋。シンプルに、快適に、普段の生活を豊かにするためのデザインを提案していきます。住宅だけではなく、家具やインテリア、エクステリア、土地や環境を最大限に生かしたパッシブデザイン、アクティブデザインの両方から設計やデザインを思考し、お客様の価値観に合う建築を提案します。お金や保険も専門家のチームでご案内しています。
@88hachimitsu88
@sugai.a
【イベントのお知らせ】
◾️建築相談会(インテリア編)◾️
インテリアについて、わかりやすくお話しします!
カーテンや家具、アートや植物などお話しします。
3/15
①10:30 ②13:30 ③16:00
ご予約はDMもしくは下記URLで。
https://lin.ee/My31bc5h
◾️Arca-coffee&cheesecake◾️
2/22-23
13:00-17:00
19:00-23:00(Lo
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/
◾️と。〜パンとコーヒーと平安神宮〜◾️
2/24-25
京都にある平安神宮で出店します!(予定)
と。の象徴である提灯と櫓を持って行きます!
◾️パンとコーヒーと日本文化◾️
今年は和歌山市にある刺田比古神社!
11/15-16開催決定です!
※スポンサー様募集
※支援提灯募集
※メッセージ提灯募集
※今年はVIPチケットあります
※お得な前売り券もあります
お問い合わせはDMまでよろしくお願いします🙏
◾️ショールーム内覧会◾️
No Design Office🏢
いつでもご案内できます。
ご予約はDM、もしくは予約フォームから。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean
◾️相談募集しております◾️
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h
#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#田辺市設計事務所
#田辺市工務店
#空気というサプリメント
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura