見出し画像

【デザインがもたらす健康的な暮らし】

おはようございます。建築やカフェ、イベントの裏方をしている八村です。
今日は「デザインが人の健康に与える影響」についてお話ししようと思います。

健康と聞くと、まず思い浮かぶのは「食事」や「運動」かもしれません。でも、実は暮らす空間のデザインも、私たちの心と体に大きく関わっているんです。美しく整った場所にいると、なんだか気持ちが落ち着いたり、前向きな気持ちになったりしませんか?

目に入る景色、肌に触れる素材、空間の広がりや光の入り方。こうした要素が、私たちの気分や行動に影響を与えていることは、意識していなくても日々実感しているはずです。だからこそ、住宅の性能だけでなく、デザインが心の健康に与える影響について、考えてみる価値があると思います。


【住宅の性能と健康】

私たちの会社では、住宅の「健康性」を大切にしています。
その一つが「性能」です。温度や湿度を一定に保ち、どの部屋にいても快適に過ごせるようにすることで、寒暖差による体調不良を防ぎます。たとえば、冬場に家の中で温度差があると、ヒートショックのリスクが高まると言われていますよね。そうした問題を減らすためにも、建築の性能を整えることはとても重要です。

それと基礎体温を上げること。基礎体温が低いと体調を崩しやすいので、住宅内の温湿度差をなくし、体温を適切に保つことが、健康を維持するうえで大切になります。

でも、それだけでは「本当に健康的な家」とは言えないんじゃないかと、私は思うんです。
たとえば、性能が完璧でも、デザインがちぐはぐで心地よくない空間だったらどうでしょう?極端な話、とても機能的だけれど全く好きになれない家に住むことになったら……やっぱり気持ちが沈んでしまうんじゃないでしょうか。


【好きな空間がもたらす心の健康】

私たちは無意識のうちに、心地よい空間を選んで過ごしています。
たとえば、カフェに行くとき。北欧風の温かみのあるインテリアが好きな人もいれば、都会的でスタイリッシュなデザインのカフェが落ち着くという人もいますよね。

大手コーヒーチェーンのスターバックスとブルーボトルを例に挙げると、私は個人的に「ブルーボトルコーヒー」の空間が好きです。シンプルで洗練されたデザイン、無駄を削ぎ落とした美しさがあって、すごく心が落ち着くんです。もちろん「スターバックス」も素敵ですが、どちらかと言えば、ブルーボトルの雰囲気の方が自分に合っていると感じます。

これって住宅にも当てはまると思うんです。
たとえば、家のデザインが雑然としていたり、自分の好きな雰囲気とかけ離れていたりすると、無意識のうちにストレスを感じてしまうことがあります。でも、毎日過ごす家だからこそ、「自分が好きだと思える空間」であることが、心の健康にとって大切なのではないでしょうか。

家は、単に「住むための箱」ではなく、「暮らしの質を決める場所」なんです。だからこそ、デザインの力がとても重要になってくるのだと思います。


【デザインの力と日々の暮らし】

デザインの良し悪しは、毎日の気分にも影響します。
きちんと整えられた空間で暮らしていると、それだけで心が穏やかになりますよね。逆に、ゴミが散らかっていたり、収納がうまく機能していなかったりすると、なんとなく落ち着かない気持ちになることも。

これまで、私はたくさんの住宅を見てきました。
新築、リフォーム、築100年以上の古民家まで、さまざまな家に触れてきましたが、やはり「住まいの清潔さと心の状態」には大きな関係があると感じます。

心が穏やかで前向きな人の家は、整理整頓が行き届いていて、清潔感があります。反対に、気持ちが落ち込みがちだったり、ストレスを抱えている家庭では、家の中が散らかっていたり、物があふれていたりすることが多いんです。
もちろん、ライフスタイルや忙しさによって状況は変わるので、一概には言えません。でも、住空間を整えることが、心の健康を支えるひとつの要素になっているのは確かだと思います。


【デザインは人を幸せにする】

「デザインは人を幸せにする」
これは、あるファッションデザイナーが言っていた言葉ですが、本当にその通りだなと感じます。

住宅の性能を高めることは、体の健康を守るためにとても大切です。でも、それだけでは十分ではありません。視覚的に美しく、心が落ち着く空間をつくることで、心の健康も守ることができるのではないでしょうか。

私たちは、毎日暮らす場所に大きな影響を受けています。
だからこそ、性能とデザインの両方を大切にしながら、心と体のバランスがとれた健康的な空間をつくることが、これからの建築に求められるのではないかと思います。


【おわりに】

今日は、「デザインと健康」の関係について、私の考えをお話ししました。
話しながら改めて感じたのは、やっぱり「暮らす場所のデザインって、大事だな」ということ。

デザインは単なる見た目の話ではなく、そこに住む人の気持ちや生活そのものに影響を与えるものです。だからこそ、住まいのデザインを見直すことで、心地よい暮らしを実現できるのではないかと思います。

ブログを通じてこうした話をするのはなかなか難しいですが、少しでも「デザインの力」について考えるきっかけになれば嬉しいです。

ではまた次回、


ーーーーーーーー

PHILOSOPHY

「心地よく、豊かに、幸せに。」

空間は、ただの器ではない。
光と影、風と素材、温度と湿度——
すべてが響き合い、人の感覚に寄り添うことで、
心地よさが生まれ、豊かさへとつながっていく。

私たちは、建築とデザインを通じて、
身体が自然に呼吸し、心が静かに満たされる空間をつくる。
それは、意図を持って選ばれた素材の質感であり、
緻密に計算されたプロポーションであり、
日常の何気ない所作に溶け込む、流れるような動線の美しさ。

すべての要素が調和したとき、
そこには、健康で快適で、心から満たされる時間が生まれる。そんな「空間の本質」そのもの。

私たちの使命は、空間を通じて、人々の健康と心の豊かさを築くことにある。

ーーーーーーーー
八村満
NO DESIGN OFFICE
はちむら工務店
Arca-coffee&cheesecake

和歌山県田辺市上屋敷2−9−18
ご依頼、ご予約はDMで受付中。
ーーーーーーーー

▼  NO DESIGN OFFICE
https://instagram.com/nodesign.office
▼ブログアカウント
https://www.instagram.com/hachimura_co
▼Arca coffee&cheesecake
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/
▼はちむらのインスタ
https://www.instagram.com/88hachimitsu88

【NO DESIGN OFFICE、工務店について】
八村満、菅井暁子の共同代表が設計、デザイン、施工をする建築屋。シンプルに、快適に、普段の生活を豊かにするためのデザインを提案していきます。住宅だけではなく、家具やインテリア、エクステリア、土地や環境を最大限に生かしたパッシブデザイン、アクティブデザインの両方から設計やデザインを思考し、お客様の価値観に合う建築を提案します。お金や保険も専門家のチームでご案内しています。
@88hachimitsu88
@sugai.a

【イベントのお知らせ】

◾️建築相談会(性能編)◾️
性能について、わかりやすくお話しします!
あなたには本当に性能は必要か⁉︎
2/15
①10:30  ②13:30  ③16:00
ご予約はDMもしくは下記URLで。
https://lin.ee/My31bc5h

◾️Arca-coffee&cheesecake◾️
2/22-23
13:00-17:00
19:00-23:00(Lo
https://www.instagram.com/arca__coffee_cheesecake/

◾️と。〜パンとコーヒーと平安神宮〜◾️
2/24-25
京都にある平安神宮で出店します!(予定)
と。の象徴である提灯と櫓を持って行きます!

◾️パンとコーヒーと日本文化◾️
今年は和歌山市にある刺田比古神社!
11/15-16開催決定です!
※スポンサー様募集
※支援提灯募集
※今年はVIPチケットあります
※お得な前売り券もあります
お問い合わせはDMまでよろしくお願いします🙏

◾️ショールーム内覧会◾️
No Design Office🏢
いつでもご案内できます。
ご予約はDM、もしくは予約フォームから。
和歌山県田辺市上屋敷2-9-18
https://www.hachimura.info/general-clean

◾️相談募集しております◾️
https://forms.gle/dK8bk8Bf4Rb8MJFJ7
メール・LINE・メッセンジャー・DMでもお待ちしております。
・LINEの方はこちら
https://lin.ee/My31bc5h



#和歌山設計事務所
#和歌山工務店
#田辺市設計事務所
#田辺市工務店
#空気というサプリメント
#NODESIGNOFFICE
#はちむら工務店
#日常に豊かさを
#心豊かな空間
#akikosugai
#mitsuruhachimura

いいなと思ったら応援しよう!