自己紹介|SCOAを受けた感想
はじめまして!
私は公務員志望の大学4年生です。絶賛就活中なので、折角ならなにか記録に残してみようと思い、noteを始めてみました。
公務員といっても様々なのですが、私は生まれも育ちも地方なので、地方公務員を志望しています。また、筆記試験はSPIやSCOAを導入している自治体を受けています。
最近はじめてSCOAのテストセンター試験を受けてきたので、その感想を書いていきます!
テストセンターは一斉試験ではなく、個別での試験でした。最初に60分間の能力テストがあり、その後2段階の性格検査がありました。
能力テストでは120問が出題されるのですが、全然時間が足りません!汗
調べて見るとやはり初見では半分行けば良い方とのことでした。また、SCOAは平たく言えば国数理社英の5つの科目があり、それらがランダムに出題されました。
SPIと違う点は
①自宅受験(オンライン受験)ができない
②一問一問が簡潔
③一般常識と英語、サイコロ問題が含まれる
④問題を飛ばしたり戻ったりすることができる
⑤一問あたりの制限時間はない
と言ったところでしょうか。①に関しては、オンライン受験可能なSCOAもあるようなので、予約時に調べて見ると良いと思います。
なにしろ範囲が膨大なので、しっかりと準備を行わなければ辛いかなという感じでした!実際に勉強・受験した所感を踏まえ、「これをやるべきだった」と思った内容については私が内定を取った後にまとめたいと思います笑
今後も就活記録を書いていけたらなと思います。また、読書量を増やしたいので、読書記録にも利用したいと思います。
就活中の皆さん、辛い時期ですが頑張って乗り越えましょうね!!;;