和歌山競輪「GIII 和歌山グランプリ」~決勝回顧~
みなさん、おはこんばんにちは!
競輪大好き! ハチ公です。
12日から和歌山競輪場で行われてきた
「GIII 和歌山グランプリ」。
きょう15日は決勝戦が行われます。
かるく振り返ってみようと思います。
決勝ふりかえり~有無を言わさぬ強さ~
決勝 結果成績
1着 ①脇本雄太(福井) [逃げ]
2着 ⑤古性優作(大阪) [マーク]
3着 ⑦守澤太志(秋田)
脇本雄太選手が新田祐大選手(福島)との壮絶なバトルを制して
古性選手や守澤選手の追撃をしのぎきって
今大会無傷の4連勝=完全優勝で和歌山グランプリを制覇!
ふつうの選手ならあれだけの踏みあいになると
途中で競り負けてしまう展開になりますし、
仮に踏み勝ったとしても脚の“貯金”がなくなって
後方の選手に差されてしまうのですが、脇本選手は違った。
踏み勝ってからのペダリング=“踏みなおし”がすさまじかった。
ギアを持続させて後ろの選手にかわされることなく
逃げ切ってみせたのです。
【有無を言わさぬ強さ】がそこにはありました。
(アテにならない予想は大本線の◎→○→▲で的中!)
『怯まず前に踏めたのは良かった』
新田選手vs脇本選手の踏みあいは見ごたえ十分でしたが
少しでも ひるんで しまうと新田選手に前へ出られてしまうだけに、
GP王者としての意地で「タイマン勝負」を制しました。
古性選手とワンツーも決まり、脇本選手もホッとしているでしょう。
負けて強しの新田祐大
新田選手は踏み負けての8着でしたが、負けて強しの内容でした。
脇本選手との踏みあいはS級S班によるガチンコバトル。
【競輪】のだいご味が詰まっていました。
敗れたものの、ある種の充実感は感じているかも。
単騎の眞杉匠選手(栃木)・深谷知広選手(静岡)は
前の様子を見すぎたきらいはありました。
展開的に「お呼びでない」かたちになり、
不完全燃焼の決勝戦となってしまいました。
今年も【脇本無双】?!
今年最初の西日本でのGIIIレースを制した脇本選手。
結果だけでなく内容も圧倒して、
他地区の選手へ強烈な印象を残しました。
昨年前半のGIレースでは脇本選手と古性選手がタイトルを独占しましたが、
今年も【脇本無双】でGI戦線の主導権を握るのか。
それとも【打倒脇本】で他地区の選手たちが奮起するのか。
今年の競輪GIレースも大いに盛り上がりそうです!