松阪競輪「GIII 蒲生氏郷杯王座競輪」~決勝回顧~
みなさん、おはこんばんにちは!
競輪大好き! ハチ公です。
9月23日から松阪競輪場で行われてきた
「GIII 蒲生氏郷杯王座競輪」。
26日は決勝戦が行われました。
かるく振り返ってみようと思います。
決勝ふりかえり~うっぷんを晴らすまくり~
結果成績
1着 ②郡司浩平(神奈川) [まくり]
2着 ⑤岩津裕介(岡山) [マーク]
3着 ⑥坂本修一(岡山)
先行が誰になるか注目されましたが、
新田祐大選手(福島)を背負った菅田壱道選手(宮城)が
豪快にカマシて先行勝負。
郡司浩平選手は最終バックストレッチから自力まくり。
新田選手の番手まくりをアッサリのりこえて
今年4度目の優勝ゴール!
岩津裕介選手がしっかりマークして2着。
坂本修一選手も3着に入り、ラインで上位独占。
地元三重の浅井康太選手は
最終バックストレッチ8番手が響いて、
まくり届かず4着に敗れました。
『自力で優勝できたのは自信につながる』
今大会の郡司選手は積極的な走りが目立ちました。
直近の「GII 共同通信社杯競輪」では
思うような成績が残せていなかっただけに、
決勝では共同通信社杯競輪のうっぷんを晴らすかのような
鮮やかな まくり での優勝。
この優勝で再び良い流れが呼び込めると
郡司選手の状態もさらに上向きになってくることでしょう。
新田祐大の動きをどうみるか
新田祐大選手は番手まくりを郡司選手にあっさり乗り越えられ
6着と敗れてしまいました。
2日目二次予選・3日目準決勝の新田選手は
連日「先行勝負」を仕掛けました。
新田選手クラスになると、位置をとってのまくり勝負を
戦いの軸に据えて良いのですが、
今後は流れや相手ラインの動きを見ながら
先行勝負の引き出しも用意してくるのか。
「GI 寬仁親王牌」にむけた新田選手の戦い方にも
注目していきたいと思います。
次回GIIIは豊橋「ちぎり賞争奪戦」!
次回のGIIIレースは9月28日~10月1日に
豊橋競輪場で「ちぎり賞争奪戦」が開催。
競輪界は官公庁や学校と同じく【4月】が年度の切り替わりで、
昨年度は1月下旬の開催でしたが、
今年度は9月下旬の開催に変更となりました。
豊橋競輪「劇場」でどんな戦いが“上演”されるでしょうか。