![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99518548/rectangle_large_type_2_714126f175839a90e91bb573d42e463c.jpeg?width=1200)
2023年2月のまとめ
2月は28日しかないのであっという間の日々でした。
26日は誕生日だったので気が引き締まりますね。
ただ、引き続き仕事やそれ以外でばたばたしており、相変わらず新作が出ておりません。4月になりそうだな‥‥と思っています。
コミケには申し込んだものの、すでにあまり自信がありませんが可能な範囲で頑張ります。すぐに夏になってしまいそうです。
音楽
チノカテ/ヨルシカ
ヨルシカのライブに行って、ここ最近では一番好きだと思ったこの曲を聴くことができました。ゆったりとした曲が増えたここ最近のヨルシカですが、楽器の数が少なくなっても、緩急がしっかりとしているので全く飽きずに聴くことができます。
ライブは一度もMCを挟むことなく、まるで1つの映画を見ているような構成でした。終盤の朗読は胸が締め付けられるような気持ちになりましたし、最後が春泥棒で〆られた後にMVを眺めると、あまりにもこの『前世』ライブと繋がっていて切なくなりました。毎回見たいと思ってしまうようなライブでした。
Startrail / Tokyo 7th シスターズ
ナナシスの新エピソードに出てくるユニットのデジタルアルバム。
新エピソードとライブの感想は3月にまとめようと思っているのですが、とりあえず曲の方の感想としては、全般的にライブ向けだな~ということ。音源だけ聞いていてもここってライブでどうなるんだろうということが主に気になりますね。
僕が特に好きだなと思ったのは『Time Machine』と『ライフ・イズ・サーカス』。前者は2034ユニットのWITCH NUMBER 4を彷彿とさせるリズムとメロディで僕らを鼓舞してくれる歌。後者はRiPOPというユニットの生きざまを示すかのような音、言葉を使ったとってもメルヘンでおもちゃ箱みたいな歌。
書籍
かがみの孤城 / 辻村深月
1月に映画を見たので、積読消化。映画とは少し時系列が違ったりしたが、おおむね描かれないエピソードは無かったことが分かった。文章を先に読んでいたらどのようなイメージを持っていたのか、個人的には気になる。
ニャリウッド!/ 杉谷庄吾
映画大好きポンポさんの続編。主人公は3で撮影係を務めたマズルカに。マズルカは最初は普通の女の子だったのに、最後は師匠でもある前作主人公のジーンくんみたいになってしまった。狂気で創作をしないでほしい。という冗談は置いておいて、ふとしたセリフに大事なことを思い出させられることが多々あるので、このシリーズはできるだけ早く読むようにしている。
2月は書きたいのはこれくらいで、結局映画を見ていないな・・・3月は頭からちょっとバタバタしていたのですが、これからある程度は落ち着きそうなので気分転換に色々読んだり見たりしたいです。もちろん制作も頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![のーねーむ/八河のなめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95423590/profile_8a0500b57c991210767b122c50289620.png?width=600&crop=1:1,smart)