
GBVSRのバザラガについてとガー不(笑)連携について
はじめに
この記事は4月1日の調整の前に書いたものです!
消すのもなんかあれなので一応これだけ書いて残しておきます
なんかあれだったら消します
これはグバRのバザラガを使って思ったことをまとめた記事です
ちょっとネガキャン的な部分もあるかもしれませんが、自分なりにどうしているかも書いておくので興味があったら読んでください。
僕自体S+1の小童なのでこれはもっといい方法があるとかあったら本当に教えてほしいです。
雑魚が語るなって?
そうだね
このキャラもしかして弱い?
って1か月半くらい経った今なんとなく思いました
というか「弱い…?」→「いやなんか行けるかこれ…?」→「んー弱い?」
をループしてるので今「弱い?」の部分にいるだけかもしれませんが…
じゃあ何が弱く感じたのかという話
長いので要点だけ適当に流して見てください
①遠Cの間合い
リーチが長い代わりに攻撃の発生が遅いキャラだが
通常技の最大リーチ(遠C:17F)と同じくらいの長さかつ発生がクソ早い
ダッシュA(9F~)が存在するので、超きつい

流石にこの距離だとジータ側はDAからのリターンはないと思ったら
持続当ての+8だったのでDA>B>ガークラからフルコン(コンボわからんけど6000くらい?)でした
これはジータが強いだけだしダメージは正直誤差。きついのは遠Cが5割がた死んでるって事。
バザラガは50ゲージ吐けばテク入力で4000くらいは出せます
遠C>U弾>C突進
②DAについて
じゃあバザラガもダッシュAすればいいじゃんって思うかも
しれないけど、バザラガのダッシュAは短い

思ったより長かったのが意外…
と思ったらギリお互いの遠Bが当たる当たらないの距離だったので普通にきつかった
当ててガークラ吐いた後の25ゲージコンの打点がマイルドだったから超弱く見えてただけ説も
ある(中央で4800でないくらい)
③端背負った時
ダッシュAで触られるとコパ暴れとかアーマー技、無敵コマ投げの
逆択でごちゃらせるしかないけど、
1.最速技が遅い(6F)勢かつ短めなので難しい。
2.アーマーの発生が出してすぐじゃない(5Fか7F)ので割と潰される。
3.コマ投げは基本見てから(16Fかつ青く光るから分かりやすい)飛べる。
ので知ってる人にDAの距離でつんつんかDAされると基本
祈ってU突進することしかできない

遠A、遠B、DAを置かれてるとだいたいバザラガは何も通せなくなると思ってる
DA読んだらダッシュ投げ飛んでくるし…
U突進がその辺に噛み合ったらいいね~~って感じ
まあ「何もしない」を選ばれるとそろそろかな?って思って打ってガードから確定
なんてよくある
④火力差とゲージ効率差
技の発生とか守りを捨てた高リーチ高火力キャラの割に
上位キャラより全然火力も低めでゲージ効率も悪め
(というか上位キャラが火力もゲージ効率も出すぎ!!)
まあ正直これはないものねだりだけど上位のキャラの方々は
「そんなん一生攻めれますやんDAも強いし当身とかシャカシャカとか~」
ってなる
U突進とフォージ近距離ヒットの時は平均以上の火力は出せるけどね
⑤2A>遠Aつながらない
しゃがみAを当てた後だいたいのキャラは遠Aでヒット確認ができて
コンボできるが、バザラガはRから2A>遠Aができなくなったので
基本2Aにガークラを仕込むしかない
じゃあどう向き合う(向き合ってる)?って話
バザラガを使っていくなら「弱い!」って思ったところと真剣に向き合う
べきだと一応思っているので、どうすればいいのか一応書きます。
あくまでも「自分はこうしてる」ので、正解とも限りませんし、
他のバザラガ使いの方がどうしている、どう意識しているのかなど興味あるので、コメントとかXにリプしていただけると本当にうれしいです。
①遠Cの間合い
基本遠Cは振らないです。そもそも前作から飛びにも弱いので。
ただ、飛びを落として相手が地上戦をせざるを得ない場合になった時には
遠Cは重要な技なのですが、DA長い勢のDAに負けるのでうんこです。

元々飛びと避けには弱いけど圧あるよね~って技だった
今作は負けるよね~って感じな技になってるのかな~~って所感
遠CでDA潰せたらおいしいっちゃおいしいんだけどね
なので以下の行動をよくやっています
(数字が若い順に特によくやる行動
地上戦をする場合
1.C弾から有利を取ってソウルフォージを付けて様子見をする
2.ちょっと上に意識をさきながら遠Bを振る
(噛み合うと対空投げも間に合ったりする)
3.遠Bとか遠Aをちらつかせながら前に歩く
(フォージか50ゲージあると強い気がする)
4.U弾を振って触りに行く
5.A弾かB弾

確認できるならU弾かC弾がつながったりする
遠Aとか遠Bが当たった時のヒット確認の精度でかなり勝率変わるかもなーとは思いました
飛びを見る場合
1.たまーーーに遠Aを振る
2.C弾を振って様子見
3.ぼっしゃが
4.適当にA構え

ただそもそもみんなそれを知っているので当たらない距離で飛んだり対空ずらししたりしてくる
相手が飛びてぇ~って思うように最初は飛びを見つつも地上の圧を高めたい
遠Cの距離ならいいけど、近いときに飛ばれたら2Cは真上に判定がないから対空コマ投げをしたい
相手が何やってくるかわかんね~ってなった時とか
1.距離をとってA弾先端の間合いに行く
2.頑張ってフォージを付けてA構え

アプローチの仕方がむずいのでわりと何も起こらないけど…
ってかこのジータちゃん写真映り悪くね?
DAはそもそも空振りの硬直が短い(全体20F)ので、DAを見ても思ったより長くて当たるとかそもそも差し返せないとかがざらに起こります。
なので遠Bを置くのですが、相手の牽制に負けたりもするので
置きすぎにも注意
(ここはまあ読み合いっちゃ読み合い

②DAについて
相手のDAが強い!
そんなあなた!
DAを使いましょう!
僕はガークラカウンター後とかの重なるときくらいしか使ってないです…
理由としては
1.DA>遠Aがつながる距離が短いから
2.そもそもDAガードさせた後の展開がそんなに強くない気がするから
3.相手の遠Bがギリギリ当たらない距離がバザラガのDAの距離だから
って感じです。

DAガードさせた後のバザラガ側は遠Aを振る以外の選択肢が暴れに負ける
ので遠Aをガードさせたとしてもその後特にやることがない
足遅いしなんなら遠Aガードさせた後の読み合いでDAに負けたりもする
上の理由もあってバザラガがDAで圧かけられる距離なら相手もDAとかDAに勝つ行動してくるんだし、それをつぶした方が強くない??
ってなっています
なので
1.動いた確認をしてソウルフォージ

でこの火力と状況。逆択にしては大分高いし、ガードされても-6なのでびっくり技としては
確定も取られにくかったりする。
まあスカったら終わりなんだけどな
2.遠Bブンブン

てかこの武器の形面白いよね
3.動いた確認U突進

ダメージも100吐けば5割くらい減る神の技
対空だとここを当てる感じにはなるけど、地上だと出がかりのこれが当たると
ちょっとうれしくなるよね
4.置き2B

DAにも勝てたりするし下段技だし
無印時代から結構好きな通常技
ジークくらい足を伸ばせって最近は思いますね

③端背負った時
極論ほぼ負けっす
やることとしては
1.ガーキャン
→ガーキャンしても起動力なくて壁にまた押し付けられやすいから
そんなら逆択からガークラで伸ばした方がよくない?って思うこともある

2.お祈りガークラ仕込み2A
→DA、ダッシュ読みの逆択
仕込みじゃなくて状況確認でガークラするように最近はしてる
遠Aがつながればな~~…

近距離だったら近Aがつながるからってのもあって当たった後行動悩んじゃう
見れないと割り切って最近はガークラ
3.お祈りガークラ仕込み遠A
→遅らせ遠A、DA(一応)読みの逆択
これも状況確認が丸いしこっちはヒット確認できるかも
BP吐ききってたら2Aじゃなくて遠A>C歩きとか
まあBPなかったら死んでるか…

そんな時に限って相手がなんかしゃがんでてスカるんだよな
あれ本当に困る
なのでガークラをする
4.お祈りU突進
→打撃と前飛び読みの逆択
一応端背負いでも2BC歩きAがつながる
中央寄りで打つ時よりかは安くなっちゃう
アーマー5Fな都合完全にお祈り行動です

相手の位置によっては2B拾いガークラができたり
U突進は拾いの判断がちょいむず
5.お祈りソウルフォージ(フォージついてるとき)
→DAほぼ1点読みの逆択
U突進とほぼ同様のじゃんけんだけど、近距離以外で当たっても
特段ダメージが伸びるってわけではない
ただ近距離で当たった時は本当に神なのでガーキャンした後起き攻め
放棄してでもフォージつけて中距離の読み合いをしてる

いやDAの存在がデカすぎて冗談抜きにフォージ付きフォージが強く見える
いや使わなきゃリターンで勝てないって思うとそうでもないか…
ガークラまでに25ゲージたまるので
フォージ>近BBB>フォージ>DA>遠A>ガークラ+派生>近B>C歩きC>Bコマ投げ
でノーゲージから6210ダメージくらい出せる
正直これはめちゃんこ偉いと思った
6.お祈りUコマ投げ
→様子見と飛び以外の逆択
相手がなんかしてんな~~とか、一生DA遠Aこすって崩そうとしてくる
敵に対してはとりあえず使う。
バザラガの逆択の読み合いは基本これを軸に回ると思ってるので
全部対応できる様子見つんつんがマジできつい

嫌な気分にさせられればいいから間接的に勝ちにつながる技ではあるけど
7.ぼっしゃが(祈り)
→Uコマ投げに怯えたり、ガーキャンを恐れてなんかとんだ相手を
落とすための行動
一番崩しに対応しやすいけど、何も起こらないことがあるのでゲージを
ためる意味でも一旦しゃがんで休んだりしてます

④火力差とゲージ効率差
お祈り逆択で基本ダメージレースで勝つ形
ゲージは歩いて溜める
の2点を基本で考えてます
それが今のバージョンのバザラガの戦い方なのかなーって所感
一応通常投げが抜けやすい都合コマ投げがあるバザラガは
端に追い詰めたときの圧がすごい
最悪端に追い込んだらゲームエンドにもできます
なのでガークラ派生>C歩きA>U弾>C突進とかで無理に運んで
壁に押し付けることが大分重要だと思ってます

フォージ>近BBB>フォージ>DA>遠A>ガークラ+派生>近B>C歩きA>U弾>C突進
起き攻めガードされても圧はあるのでちょっと離れて鳥籠しつつ
当たったら寝かせてまた読み合いを仕掛ける
って流れがサクっと勝つパターン
ただコマ投げは見せないと相手は固まり放題なので1回は見せたい

近A>近Bor投げの重ねが丸いけど
近Bはガードさせると3%
近Aはガードさせると1%
ゲージの伸びが違うので、その辺は要相談
⑤2A>遠Aがつながらない
前作はできた
今はできないからガークラを状況確認で出すようにしてます
正直伸び悩んでいた勝率も遠Aか2A確認ガークラがある程度形になってから
割と上がるようになったので、伸び悩んだ人はその辺の精度を上げるといい可能性が大いにあるかも

2A遠Aの打ちどころはキャラ対とか調べ不足でふわっとしてます
正直よくない…
まとめ
こんだけ文句言っといてたまに強い?って思う理由はやっぱり
ソウルフォージなどのアーマー技や端の起き攻めにあると思っています
あとは一応まだやっぱ立ち回りで振れる技自体は悪くないので、自分の甘い部分を研磨していけばワンチャンあるのかな~~って思わなくもない…
もしほかにGBVSRでバザラガを使っている人がいて、こんな攻略してるよ!お前の攻略は古いんや!って方とか、この相手ワカンネ!って方とかいたらコメントとかXのリプとかでお話してくれると嬉しいです!
(正直一人で山にこもるのがきつくなってきた
また何かバザラガで見つけたことがあったら書いていこうと思います
早くマスターとは言わない、S++に上がれるよう精進します…
おまけ
みなさん流石にご存じだと思いますが、現バージョンのバザラガには
ガー不連携が一応存在しちまうんだ
なんで一応なのかって?
そりゃちょっと実用性のある方がキャラ限だからにきまってるじゃろ…
ガー不連携(笑)について
ノーゲージ(実用性のない。いわゆるぼったくり)
こっちはキャラ限じゃないけど線が細い
近BBB>C歩きA(足を当てない最速)>遠A
相手が立ってたらガー不で、足を当ててないので遠Aからガークラが当たる距離になります。
まあしゃがまれたり回避されたり暴れられたりする可能性は高い
一応端起き攻めで
近B>近BBB>C歩きA(足当てない最速)>遠A(立ちでガー不)>ガークラ(派生なし)>遠A>C弾>2C>C突進
が
ノーゲージ/5150ダメージ/+33F/47%回収(30F歩くor起き攻めで近B重ねで50%回収になる)
かつアビリティがループする。
なので何故か相手が回避せず暴れず立ガードしてたら一生カモれます。
そんなおいしいことなんてないよな…

構え派生で中段択もできたらな~~~!!!
50ゲージ(一応連ガ)
これは連続ガードになる都合、相手がしゃがんでいない限りは事実上のガード不能連携になると思います。
こっちがキャラ限なの本当に悲しい!!
当たるキャラ
バザラガ、ファスティバ
いつものだね

近BBB>C歩きA(1歩当てる)>遠A(立ガの時ガー不)>U弾
前述のぼったくりとは異なり足を当てる都合、ヒットバックで遠Aからガークラができません。
よってU弾で拾います。
一応レシピとしては
50ゲージが
近BBB>C歩きA(1歩当てる)>遠A(ここがガー不)>U弾>C突進
100ゲージが
近BBB>C歩きA(1歩当てる)>遠A(ここがガー不)>U弾>U突進>2B>ガークラ+派生>2B>Bコマ投げ
です。

立ちガード限定な都合、トリプルアタックで中段を見せとけば相手をガー不連携に持ってこさせたりできるかもしれない
C構えを使う都合しゃがまれるだろうしそんなことはないんだけどな
とまあこんな感じで最初見つけたときは一人舞い上がってたのですが
令和にガー不連携なんてそりゃうまい話はないよな~~…って感じでした
ミラーマッチとか投げキャラ対決の時にどうぞ…
こんなしょーもないおまけを読んでいただき、ありがとうございました。
またな