![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162469822/rectangle_large_type_2_a7c0223dff09ce798b97ca20b0a60d9f.jpg?width=1200)
山菜だけ食うんか
2024/11/19
今日は何曜日だ
木曜日か??
とか思ってたら月曜だったというレベルのずれは言わずもがなニートにしか起きない。
いやちゃう、今日火曜日や。
ここまでがセットである。
今日は寒かった。
しょうもない天気の感想しか出てこないくらい、平凡でした
一人旅なんだけどね、
一人旅だからこそ、平凡でしかないよね
大学時代、青春18きっぷで旅行してた頃は目をキラキラさせて、何も芽が生えていない田んぼでさえも喜んで鑑賞していた。
今はなんていうか、時間がただ過ぎるのを見守っているような気持ちで旅をしている気がする。あまりせかせかしていなくて、余分に将来を心配することもそこまでなくて、強いて言うなら「あ~~本読みてえ、字書きてえ」とただ思っているだけ。(家でもできることをいつもやりたくなる)
海外旅行にたくさん行って野生の力を身に着けたからか、日本での旅行は良い意味でも悪い意味でも刺激がなくなった。
景色が慣れているからという理由はもちろんだけど、コミュニケーションが通じるというだけで、これほど安心できることはない。日本語を話せる土地であれば、どこに行ったって今後予想以上の刺激はおそらくないんじゃないかなあ。
別にその刺激の無さが寂しいわけではない。
逆、なんなら逆ね
そういや今日、行ったお蕎麦屋さんで外国人観光客が間違えて食券を買ってて、おばちゃんが頑張って英語喋ってた。
話を聞いてる限り、山菜そばの山菜の部分の食券だけ買ってしまってたらしい。安いからといって押したつもりか?
さすがの長野でも130円でそばを提供する店は無いだろう。
おばちゃんが「サンサイ?オンリーサンサイ?」としか言ってなくて、んん助けた方がいいかなと思いつつも、これで全然通訳できなかったらクソ恥ずかしいなとか考えてたらいつの間にか解決してた。
後ろのお客さんがちょっと待ってたし、絶対通訳した方が良かった。
こういうちょっとの時間を素っ飛ばして、しゃしゃり出られる人格になるまで何年の月日と幾何の経験が要るのだろう。
ほんの数秒、ほんの勇気
ほんの少しの気遣いでどれほど大きくなれるんだろう。
かき揚げうどんおいしかった