![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33238475/rectangle_large_type_2_87fcd3731faf7518ae86a66a72bdf869.jpg?width=1200)
『This music』 とは?
どうも、映像作家をしている なかじま はち と申します。
自分の好きな音楽のカヴァーと、自分の仕事であるドラマを生み出す事を融合させた「This music」という企画を考えてみました。
この記事では、「企画内容」と「募集要項」についてを書いていきたいと思います。
このチャンネルについてもっと知りたい方、企画に参加してみたい方などは是非読んでみて欲しいです。
企画内容
毎回ゲストでボーカルを招き、楽曲のカヴァー映像をYoutubeで配信していきます。
企画意図
「オリジナルに対して、カヴァーの価値とは何か?」
昔から好きな曲のカヴァーをたくさん探し、聴き比べるのが好きでした。
人によって変わるアレンジやその工夫には、自分がまだ知らないオリジナルの良さを教えてくれます。
オリジナルに対し、他人が歌い表現するカヴァーにおいて大切な事は、「リスペクト」にあると思います。その曲の何に感動したのか、なぜその曲を歌いたいのか、そういったものが伝わってくるカヴァーが私は好きです。
それはオリジナルでは表現出来ないものであって、カヴァーが生み出せる価値であり、カヴァーをする意義でもあります。
そして『歌う』と言うものは音声だけではなく、表情や仕草やシーンなどを見せる事により、さらに感動を生み出せるものだと思っています。
この企画では、『オリジナルに対し、カヴァーだからこそ生み出すことの出来る価値』に着目し、歌う『ドラマ』を生み出していきたいと思っています。
制作コンセプト
「心を動かされた楽曲とその体験。そこから生み出していく歌うドラマ」
「失恋の時に寄り添ってくれた」「上手くいかない時、背中を押してくれた」など自分にとって大切な曲や、「帰り道に口ずさんでいたら何故か熱中して歌っていた」「聴いていたら何故か涙がでてきた」などの自分にとって何か気になる楽曲だったり。
誰しも、音楽と向き合う時間というのはあると思います。
この企画ではそんな時間を振り返り
それは一体どんな状況だったのか、どんな事を感じたのか、どんな風に口ずさんでいたのか。
そして今どのように歌っていくのかを一緒に考えていき、歌うシーンを考えていきます。
募集要項
性別や年齢や職業などに特に制限はなく、誰でも応募できます。
ただ地域につきましては今は関東圏内のみとさせてもらっています。
この企画にドキドキやワクワクを感じた方、同じ志で制作してくれる方をお待ちしております。
興味のある方は『hachi.nakajima@gmail.com』こちらのアドレスに、
・お名前
・ご年齢
・お住まい
・ご職業
・今回歌いたい楽曲
・何故その楽曲なのかについての説明
・その曲を歌っている姿を録画したもの
(以前歌った時の映像や、歌っている表情や姿が見えないものについては判断しかねます。スマホなどで大丈夫ですので、この企画書を読んで感じたものを表現してくれればと思います。)
・好きな食べ物
を記載の上、ご応募ください。
歌が『うまい』か『うまくないか』は、さほど大切にしておりません。
それよりも、「何故その楽曲なのか」についての文章と、
そのことを「歌う姿」でどう表現しているのかが大切です。
この企画は、ただ歌っている姿を撮りたいわけではなく
『歌ってしまう』ワンシーンを作りたいからです。
※全てに返信は出来かねると思いますので、予めご了承ください。
※芸能事務所様に所属されているタレントの方は、ご本人様との直接のやりとりが出来ない場合お断りさせていただいています。
※出演料はございません。
制作にかかる経費の負担のみとさせてもらっています。
私たちは毎回、素晴らしいものを生み出すために精一杯頑張ります。
是非、そんな私たちと一緒に作り上げましょう!