見出し画像

はちの巣座への感謝を胸に ~インタビューリレー⑫ ゆかいのき~


ゲスト紹介

ゆかいのき
神戸大学国際人間科学部4年生。
卒業公演『夢中』では、役者・小道具・衣装・制作を担当する。
2年生の終わりにはちの巣座に加入すると、3年生4月に『フクシュウの時!』で初舞台・初主演。「演技力の暴力」と評された圧倒的な演技で鮮烈なデビューを飾った。以来、優れた演技感覚とストイックな姿勢を武器に成長を続け、はちの巣座を牽引してきた。『夢中』では、ジャンヌダルクの如く国を救ったとされる奇跡の少女「サヨ」を熱演する。

※今日から卒業するメンバーにバトンが渡った。卒業公演なので、卒業生の紹介には力が入る。内輪で褒め合うことが大嫌いな私は客観的な評価以外一切書かないと決めている。しかし、ああまで書いてしまう。いのきは間違いなく才能のある人間だと思う。当て書きをしたことのない私だが、キャストが決まってから、いのきのためにかなりショッキングなシーンを書き足した。見たかったから。脚本を書く者なら誰しも彼女に当て書きをしたいと思うだろうし、演出をする者なら誰しも彼女に演出をつけたいと思うだろう。それだけの才能だと思う。彼女の学生ラストステージの脚本を書けたことを誇りに思う。(by編集・H條)


本編

〈演劇談義〉 ~演劇好きの方・公演を見に来て下さる方必見!~


ー今回の役どころ/スタッフの仕事を教えてください。

1幕では主要キャストのサヨをさせていただきます!スタッフでは主に小道具に関わっています。


ー今回の役は、自分にピッタリだと思いましたか?それとも、全然違う!という感じですか?

どちらかといえば自分の得意な方向性が活かせる役かなと思っています。大きな声を出せるのが楽しい!


ー『夢中』の魅力や見どころは何ですか?

北條脚本の良さは効果的な繰り返しと伏線回収です。最後まで見ていただければ今回の公演が2幕ものである意味がわかると思いますので、1幕で帰らないでください。


ー演劇を始めたのはなぜですか?

元々宝塚を観劇するのが一番の趣味だったのですが、段々観ることのみに興味が留まらなくなっていってしまい、大学周辺の劇団に片っ端からDMを送ったのが2年の秋でした。はちの巣座から1番初めに返信がきたためその日のうちに稽古場見学に向かい、3日後には入部を決めていました。アグレッシブすぎてびっくりです。


ーこれからどんな作品をやってみたいですか?

言うのは自由だと思うので、ミュージカルやってみたい!って言っときます。


ーどんな役をやってみたいですか?

これまで悪役というのをやったことがなかったので悪役に挑戦してみたい気持ちがあります。支配的な悪は向いていないと思うので、小賢しい感じがやりたいです。


ー同期のここは直してほしい!教えてください。

少ない。増えないかな〜。


ー影響を受けた演劇はありますか?

毎回影響受けすぎてどれを言えばいいかわからないのですが、直近だと宝塚の『BIG Fish』が最大の衝撃でした。この作品は版権の都合で円盤類が残っていないので、改めて人にオススメしやすいものを挙げるとすれば2021年宝塚の星組で上演された『ロミオとジュリエット』とか。


ー稽古場の雰囲気はどのように感じていますか?

みんな仲良しでいい感じなんじゃないでしょうか!学年関係なくお互い遠慮せずに指摘しあえる環境が素晴らしいと思います。



〈文化談義〉 ~演劇は観たことないけれど、文化的なことが好きな人へ~


ー好きな役者、芸能人はいますか?

(え〜恥ずかしいからカッコで喋る照)(天華えまさんです。バレエやダンスが上手い方でお芝居の上でも体の使い方、歩き方の質感から変わるタイプで、1度見つけたら目が離せないような表現力を持った役者さんなので好きです。めろめろ〜)


ー演劇以外の公演も観に行くことはありますか?または展覧会など、好きな方ですか?

宝塚のコンサートとかは行きます。アート系の学部なので勉強がてら美術館もそれなりに行きます。


ーもし他の芸術系表現系部活をやるなら、何をやってみたいですか? 

高校時代に美術部と軽音部に所属していて、習い事ではバレエを8年ほどやっていたのに加え現在は声楽を習っているので色々と手を出し尽くした感じはあります……。ただどれも中途半端なので、この中でひとつ極めるとするなら声楽!


ーおすすめの本を紹介してください!

最近読んでない(泣)読みたい気持ちはあるんですが(泣)映画化されてましたが湊かなえの母性は原作がめっちゃ面白いので読んでください。



〈神大談義〉 ~神大トークで盛り上がろう~


ー大学のお気に入りスポットや景色の綺麗な場所を教えてください。

普段はあまり気に留めず通り過ぎるような景色ですが推しぴっぴが劇団からの卒業を発表した次の日、傷心中に思わず立ち止まってしまった綺麗な空です。鶴甲第1キャンパスからウリボーロードをすぎて、記念館より手前の道を左に進んだ下り坂です(伝わる?)


ー神戸大に入ってよかったことは何ですか?

筋トレをしなくても脚がムキムキになることです。



〈その他〉 ~雑談しましょう!~


ー大学4年間はどうでしたか?

40期じゃないけど4年生なので回答した方がいいですよね!します!私ははちの巣座に入ったタイミングがすごく遅かったばかりに初舞台を踏んだ途端に先輩方はいなくなってしまい、その結果右も左もわからないまま人の上に立たなければならなくなってしまいまして。いつも他人にぶら下がってばかりだった私にはそういった経験や器量なぞ持ち合わせておりませんでして……特に3年生の秋公演なんかは電車の中でぽろぽろ泣いてた時もありました。宝塚のお茶会帰りの電車の中で小屋入りのタイムテーブル作りながら泣いてました。草。そんなこともあったんですが一度も演劇を辞めたいと思ったことはなくて。それは辛かったこと以上に舞台を作る楽しさが勝ったから、というのと、その次の春がめちゃくちゃ幸せだったからです。4年生の新歓公演で後輩が書いてくれた脚本と自分にもらった役、きっと今後もずっと大好きでいると思います。宝物です。
一つだけ後悔があるとすれば、もっと早く演劇始めてればよかったなー!ということです。そう思わせてくれたはちの巣座の皆様、ほんまにありがとうございました。あの時一番早く返信くれてよかった〜🎶あと数ヶ月、というには短いくらいの時間しか残っていませんが、神戸大学を去る前にめいっぱいの感謝を伝えたいです。言葉で伝えるのは恥ずかしいので、まぁその、態度で示しますよ態度で。大学生活というよりははちの巣座生活の話になりましたが、私の大学生活がただ堕落した人生の夏休みでなくなったのははちに来てからなので。大学4年間はどうでしたか?と聞かれたら、はちの巣座にありがとうと言いたいです。


ー趣味/息抜きの方法を教えてください。

最近は専ら宝塚を観ることと宝塚を卒業した推しを東京まで追いかけ回すことに全力を注いでしまっています。息抜きというかむしろ息切れしているのですが人生楽しすぎて死ぬんちゃうかと思ってるのでオールオッケ〜って感じです。


〈最後に〉


ー改めて、公演に向けた意気込みをどうぞ!

昨年春の引退の時も同じようなこと言ってたんですが、最後にこれできてよかったな〜というような役で稽古していてかなり楽しいです。これから自信を持ってみんなに来て欲しい!と心から思えるような姿に進化していくつもりです。よろしくお願いします。


神戸大学演劇研究会はちの巣座
40期卒業公演

『夢中』
3/1 11時~、16時~
3/2 11時~
神戸大学シアターD300にて上演。
500円+カンパ制です。
ご予約はこちらから可能です。


いいなと思ったら応援しよう!