![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173225066/rectangle_large_type_2_74ac390e971265330325a8b5bde5489a.png?width=1200)
挑戦的で異例でやりたい放題!?演出が語る『夢中』 ~インタビューリレー最終回 嵩見凌~
ゲスト紹介
嵩見凌(かさみ りょう)
はちの巣座40期。演劇集団エスキス主宰。
卒業公演では、演出・舞台美術・役者を務める。膨大なインプットに対する自分なりの解釈から生まれて来る演出や舞台美術のアイデアはまさに唯一無二である。作品全体を俯瞰しつつ、効果的な演出をつける能力にも長けている。彼の世界観が爆発した演出・舞台美術に注目だ。
※編集の北條です(もうええて)。彼は、はちの巣座の活動を休止した後(はちの巣座では慣例で、3年生の春に一旦活動を休止する)、演劇集団エスキスを立ち上げました。自分で劇団創るくらいやから本当に演劇に対する熱量というか、演劇が持っている可能性への信頼っていうか、そういうものが段違いやと思います。インプットの量もすごいので、演出のレベルも高いです。脚本を0から作るのと同じように、演出で舞台を作り上げていく感じがあります。すごい。今回私は、彼なら絶対自分に出来ないことをしてくれると思って、脚本で暴れ倒しました。ホンマに暴れた。彼が出す演出案や舞台美術の構想を聞いて、やっぱり彼が演出で良かったと思う日々を過ごしています。私の本気と嵩見の本気とのぶつかり合い、是非劇場で体感してね。
本編
〈演劇談義〉 ~演劇人・演劇好き・公演を観に行こうと思っている人へ~
ー今回の役どころ/スタッフの仕事を教えてください。
演出・美術、あと出演とかもします。
ー今回の役は、自分にピッタリだと思いましたか?それとも、全然違う!という感じですか?
まだあまり役を見つめられていないので、現状は全然知らないひとです。
ー脚本を初めて開いた時、どんなことを思いましたか?
どうすんねんこれ。
ー『夢中』の魅力や見どころは何ですか?
色々と挑戦的です。
はちの巣座であまり見られなかった試みが結構あるんじゃないかと。
ー大学以前に演劇の経験はありましたか?
高校からやってます。
ー演劇を始めたのはなぜですか?
高校1年生のとき、プロの演劇人と舞台を作る機会があって、楽しかったので演劇部に入りました。
ー役作りはどのように行っていますか?
客観的な印象から。あと作品上の必要性を意識して。
ー演出や舞台美術のプランの発想はどこから湧いてくるのですか?
演劇を観て。
ー演技の引き出しは舞台or映像どちらからのインプットで生まれるのですか?
舞台。
ー自分の部署のここが好き!教えてください。
演出:すべての決定権を得られます。
美術:演出の邪魔をしなければ何やっても許されます。
演出・美術:やりたい放題です。
ーこれからどんな作品をやってみたいですか?
言語から意味を削ぎたい。
ーどんな役をやってみたいですか?
動かなくていい役。
ー台詞はどうやって覚えているんですか?
ひたすら反復。口に覚えさせる。
ー影響を受けた演劇はありますか?
今まで観てきた無数の演劇作品。
(特に↓)
・『兎、波を走る』(など、NODA・MAPの作品)
・『血の婚礼』『東京輪舞』『三人吉三廓初買』『モンスター』(など、杉原邦生 演出の作品)
・少年社中の作品
・大人計画の作品、松尾スズキの作品
など
ーオフの日はどう過ごしていますか?
寝る。寝ないと死ぬ。
ーはちの巣座のファンの名前は何がいいですか?
養蜂家
(養ってください)
ー演劇を続けるモチベーションは何ですか?
演劇しかできないので。
ー演劇をやっていると、うまくいかなくて落ち込んだり、挫折したりすることもあると思います。どのように対処していますか?
え?そうなんですか?
ー稽古場の雰囲気はどのように感じていますか?
若々しい。
ー舞台人として大切にしたいことは何ですか?
観客視点。
〈文化談義〉 ~芸術好きの方へ~
ー好きな役者、芸能人はいますか?
高橋一生とか?上手いから。
ー演劇以外の公演も観に行くことはありますか?または展覧会など、好きな方ですか?
あんま無い。展覧会・企画展の類は稽古期間じゃない時にたまに。
ダンス公演の映像とかはよく見てます。
ーもし他の芸術系表現系部活をやるなら、何をやってみたいですか?
美術、ダンス(コンテンポラリーダンス興味ある)
ーおすすめの本を紹介してください!
蜷川幸雄『千のナイフ、千の目』
ーコラボしたい表現系の部活はありますか?
音楽系。
〈神大談義〉 ~大学トークをしましょう~
ーよく使う図書館はどこですか?レビューもお願いします。
人文科学図書館。ラーコモの椅子が雑魚になりました。コンセント少なめ。喋って良いのかダメなのかが曖昧で使い勝手悪いです。本も揃い悪いです。
ー大学のお気に入りスポット、景色が綺麗なところを紹介してください。
大学から出た瞬間の校門は全て好きです。入る時の校門は嫌いです。
景色はどこも変わりません。
ーテスト期間の苦労話を教えてください。
持ち込み可・問題文事前公表のテスト。
全員回答を作って印刷して持ち込んでいて、無意味すぎる時間に吐きそうになりました。
ー大学生に必要な力とは何なのでしょうか?
タイムマネジメント
〈その他〉 ~雑談タイム~
ー尊敬している人は誰ですか?また、その人から受けた影響を教えてください。
杉原邦生さん(演出家・舞台美術家)
舞台美術で魅せる衝撃を勝手に教わりました。
ー忙しい時期の体調管理法やおすすめの自炊レシピがあれば教えてほしいです。
疲労感回復のキレートレモン
ー稽古がある時期の生活で気をつけていることはありますか?
体調崩し切るまえに休む。
ー学部の友達が来るとしたら、どこを観てほしいですか?
劇場空間。
ーバイトは何をやっていますか?
ダイニングバー
ー就活について、勉強や演劇との両立は大変ではなかったですか?
大変だろそれは
ー大学4年間はどうでしたか?
もっとできた。
ーコロナ禍の学生時代の思い出を教えてください。
オンライン授業で単位荒稼ぎしました。
ー趣味/息抜きの方法を教えてください。
観劇。
〈最後に〉
ー改めて、公演に向けた意気込みをどうぞ!
最後だし頑張ります。
山の上まで観に来た甲斐があったぐらいには思ってもらえるように。
ーあなたにとって、演劇とは何ですか?
表現手法
記憶
空間
印象
体験
ー何でも!
劇場、3月でも寒いです。文句は大学まで。
舞台美術お金かけすぎたので、美術が良いと思った方は1円で良いのでカンパしてください。
神戸大学演劇研究会はちの巣座
40期卒業公演
『夢中』
3/1 11時~、16時~
3/2 11時~
神戸大学シアターD300にて上演。
500円+カンパ制です。
ご予約はこちらから可能です。