
力を抜くだけで
不安感が強い人、よく不安になる人は(焦るや怒る、でも一緒)常日頃から体にチカラが入っている。
なぜなら、常に戦闘態勢だから。

おそらく、幼い頃から
いつ責められるか?
怒られるか?
恥ずかしい思いをするのか?
傷つくか?
急な事態にも対応できるように体がなっている。
だって、力がゆるみ切って、ふわんふわんの状態の時に、嫌な出来事が起こったらどうするの⁈
思考がそう判断するから、たいていはチカラを抜きにくい。ぼーっとしずらい。そういう私も、何もせずにぼーっとするのはあまり得意ではない。
でも、チカラがどっかに入っていると柔軟性がないから、疲れるしどっかに寄っかかりたくなる。
ルーティンワークや自分の中でのきまりごとがたくさんあったり、気付かないうちに仕事を忙しくしていたりする。(無意識だから気づけないやつ)
そういう枠みたいなものに、自分をはめ込んで安心したりする。
でも、それを続けているとしんどくなるよね。
なのにやめられない。
いや、チカラを抜くのが苦手な人にとって、ゆるむのって結構むずかしいことなんです。そういう人に限って、その認識すらないのだけど。
まず、ゆるむことが難しい人におすすめなのが「どんな感情も自分で感じる」こと。
感情って、生理現象だから溜めてるとしんどくなる。
でも、上記に書いたような方はチカラで抑え込んだり、ルーティンワークや忙しくすることでごまかしていたりする。
知らないうちに感情が溜め込まれていって、感情が爆発することになったり、動けなくなったりする。
今の状況下、不安がない人なんてあまりいないと思う。
感情のしくみや働きを知っていると、ある程度自分で自分のメンテナンスができるんです。
すごい大事。
感情を感じきって、流していくだけで、ずいぶんチカラは抜けていく。
ホッとする、ラクになる。
生き辛かったり、自分の気持ちを発言・表現しにくい人にはぜひ聞いて欲しい。
12月2日(金)20:00~「感情のはたらきとは」
⇩ご参考まで
『過去にどんな経緯で問題を起こしていたかがとてもよく理解できました。』昨日は「自分の感情を感じる、とは」の講座でした。随所に「わかりすぎる…」とのお声をいただきました。 さっそくご感想いただきましたので、ご紹介します。 理解し…

12月はモリモリ開催しますよ!
気になる方、必要な情報をお見逃しなく。
ピンときたら聞きに来てくださいね。
【12月の講座】
12月2日(金)20:00~「感情のはたらきとは」
12月3日(土)13:30~「欠乏感と共依存」
12月4日(日)13:30~「大前提基礎」
12月4日(日)15:00~「なぜ家族になったのか、と共依存」
12月7日(水)20:00~「マイルールや思い込みがもらたす作用」
12月8日(木)20:00~「自己受容をベースに生きる」
12月9日(金)20:00~「女性性と男性性の違いを知る」
12月10日(土)20:00~「大前提基礎」
12月13日(火)20:00~「自己犠牲をやめるには」
12月14日(水)20:00~「自己対話を身につける」
12月18日(日)13:30~「家族をサポートする」
時間:各講座1時間
料金:各講座5000円
※お申込は講座開催の前日までにお願いします
※すべてオンライン開催です
お申込みはこちら▼▼▼
https://ws.formzu.net/dist/S4702587/