![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64162189/rectangle_large_type_2_8f37cf2a470aa06f2180f126a8906221.png?width=1200)
廃墟メシ6
廃墟メシとは、とある廃墟に立ち寄り、そしてその廃墟から一番近いと思われるメシ屋に行き、食べる。当たり外れは運に任せる。それだけの話しです。
鳩の巣 鳩和荘
奥多摩町の鳩の巣に行って来ました。
鳩の巣は東京都の外れ、奥多摩の登山口ですね。
鳩の巣の謂れは、玉川水神社に巣を作った仲睦まじい2羽の鳩から来ているそう。
夫婦や恋人同士で行くにはちょうどいいかもですねー。
さて、こちらに行くには。
鳩の巣駅から降りて行き、釜飯屋さんの向かいの雲仙屋さんの看板が目印。こちらを下ります。
いきなり廃墟の食事処。かなり来てますが、こちらではありません。
ここを、橋を渡らずに右手に、川の方に降りて行くと。
むかし絵の宿 鳩和荘の看板が。
ぐるりと裏手に回り込むと、全貌が見えてきます。
渓流に飲み込まれそうな離れや、滝が。
滝の上は営業中?の別の建物がありますね。
渓流側に降りてくると、いや結構な建物。下にもまた小さな滝がありますね。
渓流沿いの崖地にへばり付くような建て方、渡り廊下や滝、離れ、とかなり凝りまくった造りに見えます。
向かいには厳かなる鳥居とお宮が。
建物内には全く入れませんでしたが、渓流の自然美を活かした造り、そこここにヒンヤリとした時代の空気を感じましたねー。
で、一番近いメシ屋は、ぽっぽ。
渓流沿いにあるカフェレストラン。でしたが、ランチタイムは終了してました。。。
で、戻って駅前のこちらに。
こちらも鳩つながりの店名。鳩美さん。
看板に、一度食べたらやめられない、の自信たっぷりの文字が。ほんとか⁉︎
でも、こんなの結構好き笑
もりそば770円て、観光地の駅前価格かな?
ま、美味しければいいか。
2人で頼んだのは手打ちの肉そばと、手打ちじゃない肉うどん。
ビジュアルはほぼ同じです。。
そばはやや不揃いのいかにも手打ち。シコシコ麺。うどんは、普通の麺。
で、出汁と言うか、ツユが美味しい!
ツユの飲み切りました。
確かにツユはくせになるかも。
あと100円安かったらコスパ最高なんだけどなー。
でも美味しかったす。