![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121548097/rectangle_large_type_2_d9d6630756843991d60fdbd08f4afbcd.jpeg?width=1200)
【徹底比較/体験談】サブシジョンと花房式はどちらがいいの?【ニキビ跡・クレーター治療】
こんにちは!はちです。
学生の頃からずっと悩んでいた頬のニキビ跡、クレーター。
3年ほど前から美容医療にハマり、長年コンプレックスだったそれと向き合うようになりました。
ダーマペン、ピーリング、レーザーなど様々な治療を受けてきましたが、今日はその中でも特に最近話題の治療について比較まとめをしていきたいと思います。
その2つとは、
サブシジョンと花房式クレーター治療。
過去のnoteでそれぞれの施術についてレビューはしていますが、
よくフォロワーの方から「どっちの方が良かったですか?」と質問をいただくので、今日は比較した内容ををまとめてみようと思います。
それぞれの治療詳細に関して知りたい方は、この記事の1番下にリンクを貼っておりますので、それらのnoteを読んでいただいてからこのnoteを読んでいただくといいかと思います。
さて、本題にいきましょう!
2つの施術比較の一覧
まずは項目別にそれぞれの治療を比較してみました。
※サブシジョンと花房式はそれぞれ別のクリニックで受けたので同じ条件での比較はできませんでした。
あくまで参考条件として読んでいただけますと幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699777068835-sPyyQkba75.png?width=1200)
結論からいくと、個人的にはサブシジョンの方がコスパが良かった&ダウンタイムも短いので、好きでした。
ただサブシジョンだけでは解決できない課題もあると感じているので、そこのバランスをどう考えるか、だと思います。
ここから先、項目ごとに細かく解説していきますね。
① 価格(片頬)
お金の面ではサブシジョンの方が圧倒的に安かったです。
そもそもサブシジョンはサブシ単体の金額、花房式は厳密にいうとCO2レーザーとサブシジョンという2つのメニューを組み合わせた金額になるので、
花房式の方が高くなるのは当然かなと思います。
花房式は花房先生が考案されたオリジナルの施術ですし、施術の時間もその工程も非常に丁寧でしっかり時間をかけてくださったことが印象的でした。
その意味でも、花房式の方が金額が高いのは納得かなと思います。
しかし、「コスパ」という意味で、効果と金額を考えた時には
個人的にはサブシジョンの方がお気に入りです。
② 効果
1番気になるのはこの項目かと思います。
言葉で語るよりも実際に見ていただいた方がいいかと思いますので
写真でご確認ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1699779672211-rpXMYCtQAw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699779703056-K2wn5ZfMAs.jpg?width=1200)
画像について補足をさせていただくと・・・
サブシジョンをやった後、TCAクロスをやったのですが、それが大失敗で盛大な色素沈着が残ってしまい、写真で見るとクレーターが悪化したように見えてしまっています。
(TCAクロスの失敗談についてはこちらのnoteに書いています・・私と同じしくじりをしたくない方におすすめです・・とほほ。
【体験談】最悪。東京のクリニックでTCAクロスやったら効果どころか悪化した(号泣))
サブシジョンのダウンタイムが終わったあと、「え!!こんなによくなったの!!?」と感動したことを覚えています。
私の場合は、サブシをやる前に8回ダーマペンをやっていたので、
ものすごく凸凹のクレーターはあまりありませんでした。
これもサブシの効果をさらに発揮させた一つの要因だと先生から教えていただきました。
サブシジョンは浅いボックス型のクレーターに効果があったと感じています。
一方、花房式はサブシジョンでアプローチ仕切ることができなかったアイスピック型や角のある小さいボックル型に効果を感じました。
CO2レーザーでクレーターの角を削る、という花房式独特の技法が良かったのだと思います。
③ 麻酔
麻酔のやり方はどちらの施術も同じでした。
そしてどっちも痛かったです。涙
施術箇所に大体1センチ間隔で麻酔を注射で手打ちしていただくのですが、これが痛かった・・・チク!チク!という痛みが繰り返し、大体注射4本分くらい打たれていきました。
初めはそんなに痛くない(我慢できる)のですが、回数を重ねると痛みが積み上げられて頬がジンジンしてきます。
氷で冷やしながらやるので皮膚の感覚はだんだん麻痺してくるのですが、それも含めてあまりいい思い出ではありません(涙)
④ 施術中の痛み
麻酔がそんな感じでしっかり打ち込んでいただくので、施術中の痛みはどちらもほとんどありませんでした。
花房式だけ、レーザーの時だげ肌の上を輪ゴムでパチン!と軽く弾かれたような痛みがパチパチします。でもこれも全然平気。
⑤ 受けやすさ
まず扱っているクリニックの数、で行くと多分花房式の方が見つけやすいのかなと思います。
そもそもサブシは日本で対応しているクリニックがすごく少ないので、探すことが難しい。。花房式は、ちょうどこの1年くらいで日本全国に新しいはなふさ皮膚科がたくさんオープンしていて、扱っている医院の数増えているのでアクセスしやすいのではと思います。(主要都市は大体カバーされつつあるイメージ)ぜひHPでお近くの医院を探してみてください。
参考までに、私がサブシジョンをやったクリニックの情報を置いておきますね。(有料ですので気になる方だけどうぞ!)
【東京】サブシジョンを受けて効果を感じたクリニック【料金公開】
⑥ ダウンタイム
ダウンタイムの重さ、長さともにサブシジョンが圧勝です・・・!
サブシは大体1ヶ月くらいで落ち着きますが、花房式は半年経っても赤みや色素沈着がガッツリ残り、クレーターへの効果よりもダウンタイムの辛さに気が入ってしまって後悔する気持ちが湧き起こってしまうほどでした。。
(ちゃんとクレーターに効果はあったんですけどね)
⑦ 色素沈着
ダウンタイムとやや重なりますが、これもサブシジョンが圧勝です。
サブシの色素沈着は1ヶ月くらいで落ち着きましたが、花房式は結局9ヶ月くらいはずっと気になっていました。
あれだけ強いレーザーを当てたんだからそりゃそうよね・・・
と、いうことで今の私は花房式後の赤みや色素沈着に関する治療を行っています。治療方針はここにまとめてみました。
ニキビ跡や花房式後の赤みと色素沈着に関する治療方針
結論、私はサブシジョン大好き
ここまで2つの施術をまとめてみました、いかがでしたでしょうか。
冒頭にも書いた通り、私の場合はサブシジョンの方が好きでした。
金額の面でも、効果の面でも、納得感と感動を持って結果を受け入れることができたからです。
しかしもし仮に、ダーマペンやサブシジョンなど他のクレーター治療をやらずに、0からクレーター治療をやるなら、どうか。
もしクレーター治療を始める前の自分に出会っていたら、花房式をはじめに受けてみるかもしれません。
若い時に受けた方が肌の代謝がいいので、赤みや色素沈着の収まりも早いはずですしね。
「もし」を並べたらキリがないので、今の私は今の肌と向き合っていこうと思います。
今回の記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
X(旧:Twitter)でも情報発信をしています。ご興味ある方、ぜひどうぞ。
長文お読みいただきありがとうございました!
はち https://twitter.com/nanamoe01
⭐️サブシジョンと花房式についてもっと詳しく知りたい方はこちら⭐️
🔻サブシジョンについて
【早く知って】ニキビ跡クレーターに悩んでいる方に教えたい施術No.1!サブシジョンの効果について【東京/口コミ】
サブシジョンのダウンタイムまとめ【経過/過ごし方】
🔻花房式について
花房式でクレーター治療してみたダウンタイムの記録(当日〜1週間目)
【口コミ/症例写真】クレーター治療のため花房式を受けて半年経過した結果、感じた効果と後悔。