見出し画像

4歳の息子と2人で札幌雪まつりに行ってきた(到着編)

こちらの記事は4歳の息子と2人で札幌雪まつりに行ってきた(準備編)の続きとなります。まだ「準備編」を読んでいない方はそちらを先にご覧ください。


北海道1日目

出発便が飛ばない?

出発当日は朝7時には家を出る予定です。最初のハードルは寝坊助の息子がちゃんと早起きできるかどうかです。なので出発までの2ヶ月の間、息子には雪まつりの動画を見せるなどした上で「これを見に行くけど、早起きできないとパパ一人で行っちゃうよ」と洗脳言い聞かせておきました。その甲斐あってか家からの出発はスムーズでした。そう、出発だけは・・・

その日は珍しくいわきでも雪がパラついておりました。どうやら寒波が来ているみたいです。雪は福島空港のある玉川村に近づくにつれてどんどん深くなり、空港は完全に雪国でした。息子北海道着く前に雪で既にテンションマックスです(笑)

滑走路の除雪が終わらないと飛べません

「本日は雪の影響で飛行機が飛ばない可能性がございますのでご了承下さい」チェックインカウンターで言われてしまいました。チェックインを済ませ、手荷物検査場へ向かいます。今回はブーツを履いているのでブーツも脱いでゲートを通過する必要があります。ブーツを脱ごうとしたら

あっ・・・

まぁもう20年近く履いてましたからしょうがないですね。すぐ飛行機に乗るしいいかと思ったら・・・

スマホに60分遅れの通知が

最終的には90分の遅れでなんとか飛びましたが、いきなり計画が狂いました。これが最終日の悲劇への序章でした・・・

息子は雪と飛行機に大興奮

息子雪に大興奮

飛行機は90分遅れで新千歳空港に到着。とりあえず札幌駅までは電車で向かいますが、すでに雪に大興奮の息子は「今すぐお外の雪を踏みたい」と言って私の手を引っ張って空港の出口から外に出ようとします。沸る息子を宥め電車のプラットフォームに向かうのも一苦労。隙さえあれば外へ向かおうとします。

こんな感じのイメージです

まずは私のスノーブーツを

飛行機に乗ったことある人なら一度は見たことがあると思いますが、緊急時の酸素マスクは必ず自分の分をつけてから子供の分をつけるようにとアナウンスがあります。これは子育てにおける真理だと思います。親が酸欠で意識を失えば子供のマスクもつけられなくなります。と、言うわけでまずは私の壊れたスノーブーツの代替え品を調達です。

子供を優先しすぎると結局2人とも助からないなんてことも・・・

一面雪景色の光景に大興奮の息子を横目に、札幌へ向かう車内でスノーシューズを検索。30代以降は多少高額でもなるべく長期間使えるような物を買うようにしています。前回のブーツは15年くらい使ってました(そりゃ壊れるわな)目ぼしい候補が決まりましたら、それが札幌駅から外に出ずに買えるお店を探します。

今回はコロンビアのこのモデルにしました。

幸い駅ビルに直営店があり、本日からセールということで少し安くなってました。事情を説明して、買ったものはその場で履いていき、古いブーツは処分していただきました。

無事ゲットです

雪まつりの会場について

アンミカが「雪まつりの会場って200ヶ所あんねん」と言ったかどうかはわかりませんが、少なくても3ヶ所には分かれています。

  • 大通会場【10時〜22時】
    メイン会場です。いわゆる「さっぽろ雪まつり」と言われて皆さんが想像する会場です。札幌の中心部にあり、大規模な雪像が複数展示されており、スケートリンクなんかもあります。メチャメチャ広いです。端から端まで歩くだけで1時間くらい

  • すすきの会場【10時〜23時】
    メイン会場の近くにあり氷像を中心に展示しています。ライトアップが綺麗なので夜がお勧め。こじんまりとしています

  • つどーむ会場【10時〜16時】
    札幌地下鉄東豊線「栄町駅」にあります。駅から会場まではバスが出ています。だいたい「さっぽろ駅」から会場までは片道30分位見ておけば大丈夫です。一般的なイメージはないと思いますが「雪の滑り台」など子供たちが雪遊びができる会場になります

つどーむ会場イメージ(公式サイトより)

当初の予定では、11時には新千歳空港について、13時前にはつどーむ会場にいる予定でしたが、便の遅れ&ブーツの購入で、既に13時半を回ってます。これからつどーむ会場に向かっても2時間は遊べません。しかし息子はもうお預け状態がずっと続いています。これはもう行かない選択肢はありません。

と言うわけで、つどーむ会場到着です。行ってわかったのですが、こちらの会場はドーム内スペースと屋外スペースに分かれています。空港から直接来たので、スーツケースを預ける必要があったので、まずは荷物預かり場がドーム内に向かいます。ドーム内に入ると目の前に広がるのが

キッズパーク(巨大滑り台やアスレチック)
それを見た息子

結局この日は屋外では遊ばずに閉館時間(16時)になりました・・・

いいなと思ったら応援しよう!