見出し画像

母のつぶやき|自分の体と生活習慣

前回の記事を書いてからまた随分経過しました。

循環器内科で受けた残りの検査は2つでしたが、先日結果を確認してきました。

  • 24時間ホルター心電図

  • 心エコー検査

2つの検査は1年前にも受けています。

24時間ホルター心電図は、その名前のとおり、体に小さな機械をつけて心電図を24時間記録して解析する検査で、前回の検査では不整脈(上室性期外収縮)があるものの数は少ないので特に何もせず経過をみる、ということになっていました。

初めて上室性期外収縮なんていう単語を目にしていたとしたら、「なんだかよくわからない」からドキドキしていたと思いますが、長男を出産したときに、初めてその単語を聞いて以来(この時は本当にドキドキ)耳慣れた単語になり(どういうことなのかを理解したわけではありませんが😅)、今のところ経過を見ていればまぁ大丈夫という気持ちではあります。

心エコー検査は、腹部や胸部のエコー検査(超音波)とやっていることは同じようにも見えますが(機械も同じ?)、結果は「僧帽弁」という耳慣れないところで「逆流」があると言われ、とても心配になりました。
軽度だし、先生自身もずっと前からそうだけど問題なく生活しているので大丈夫といわれて、そうなの?と思いつつ、まだ不安ではあります。

今回は2回目の検査でしたが、健康診断で突然のD判定(血液検査のBNP値)がでたので、目立った症状は感じていないものの、なにか悪化しているのではないかと心配でした。

結果は、前回とほぼ変わらない状態とのことで、特に問題なさそうとのこと。引き続き経過はみるものの、次回は2年後でよいとのお話でした。

とりあえず一安心。

ただ、、結局のところ、不整脈や僧帽弁からの逆流はずっと昔からあったものの、今まで検査しなかったからわからなかっただけで、特に問題はなかったとしたら、1年前に感じた胸の違和感の原因はなんだったのだろうと思ったり、今は特に気になる症状はないのだからまぁいいかと思ったり、なんだかすっきりしないというのが本音です。

問題ないとは言いつつも、疲労やちょっとした体調不良から影響を受けやすい、ととらえればよいのでしょうか?

ところでついでのように診てもらった貧血ですが、基準値の範囲内ではあったものの、かなり下限に近いこともあり、食事での鉄分補給は意識するものの、一旦鉄剤を処方してもらうことにしました。

鉄剤を飲むにあたって、クリニックで朝食後と指定されていることに、薬局で気づいた私。

朝ごはんを食べない習慣にしていたので朝の方がいいのか、食後のほうがいいかを薬剤師さんに尋ねたら、食後の方がいいので、飲むのは昼食後でも大丈夫と言われ、薬局を後にしました。

そして、歩きながらお昼ご飯について考えていたら、いつもお昼ご飯の直後に、コーヒーを飲んでいることを思い出しました。

コーヒーと薬って相性がよくないイメージです。
正しいかわかりませんが、カフェインが薬の作用に影響するとか?

そこで鉄剤とコーヒーについて検索してみたら、コーヒーに含まれるタンニンが鉄の吸収を妨げるといわれているとか。。

とりあえず鉄剤は食後すぐに飲んで、コーヒーはその後1時間くらいあけて飲むことにしたのですが、、そこでふと思ったこと。
ここ1年ぐらい、運動量<食事量の感じがして(常にお腹がすかない状態)朝食を抜くことで食事量を調整していました。
また、コーヒーを飲む時間も朝からお昼に変わっていました。

食事の回数が減った上に、その食事の直後にコーヒーを飲むことにより、鉄分の摂取量や吸収量がそれまでよりも減っていた、なんてことがあるかも?

そして、気のせいかもしれませんが、鉄剤を飲み始め、コーヒーは食後すぐを避けて飲むようになってから、今までなかなか消えなかった耳の違和感が最近はやわらいでいるようです。

もちろん、耳鼻科にいってから、睡眠時間の確保や、水分摂取を意識するようにしているので、なにが要因かは特定できないのですが、やっぱり「生活習慣」が体調に影響を与えているのかなと思いました。

習慣になっていることは何をしているのか、改めて考えてみないと気づかなかったりもします。色々意識しながら、体調に影響しそうなことがないか見直してみたいと思います。

皆さんは、普段の生活で健康のために気にしている(やらないようにしている、やろうとしている)習慣はありますか?


#つぶやき #健康 #生活習慣
#働く母 #在宅勤務 #運動不足 #鉄分不足
#写真 #等々力渓谷 #等々力不動尊 #散歩


いいなと思ったら応援しよう!