![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28766271/rectangle_large_type_2_4796d25c88f1a1bea76868e951caae1a.png?width=1200)
篠栗霊場八十八ヶ所をすべて巡りました。
篠栗霊場八十八ヶ所(以下、お遍路回り)を、ついに巡り終えた。
ご朱印ブームに便乗して、軽い気持ちではじめたお遍路。全長50キロメートルという距離を想像しなかったし、険しい道のりがあるなんて、知る余地もなかった。私は無知という名の無敵だった。
道中は、アスファルトだけでなく、山道や
竹やぶの中にも入る。
けれども、ふだん全く運動しない私にとって、お遍路は苦行のようにかんじた。激しいアップダウンの道のりが、どんどん体力を奪っていく。こんな経験したことがない。次第に笑顔は消えていった。「もう辞めたい…」そんなことばかり考えた。初日と2日目のお遍路について、私は次のように記録していた。
▼初日
▼2日目
この経験から、「いつか行こう」「歩くのがきつい」という甘えの気持ちを生み、1年、また1年と、行動を先送りさせていた。気付けば3年の月日が経っていた。
2020年6月。私はお遍路を再開した。自然と「お遍路を回りたい」という気持ちが湧いてきたのだ。
まだ途中だった、#篠栗八十八ヶ所巡り を再開。
— 永田春奈 (@Hacci_318) June 6, 2020
ハァハァ…。こんなにきつかったっけ…?(ゼェゼエ)
それでも無心になれる環境って、幸せかも。無事に帰れますように😂 pic.twitter.com/ot1PkixjEh
3年ぶりのお遍路は、景色が変わって見えた。
辺りを見渡すと、森、山、川。鳥のさえずりや川、風の音が、自然のメロディーのように聞こえる。季節の草花にだって目が止まる。四季折々の草花が、輝いて見えた。空気も当然きもちいい。
はじめてのお遍路以降、登山やダイビング、川下りなど、自然と遊ぶ機会が増え、五感で自然を楽しむようになっていた。気付けば、はじめの頃、つらい記憶ばかり残っていたお遍路も、次第に楽しんでいる自分がいた。
お遍路巡りの総日数5日間。ついに八十八ヶ所を巡りおえた。
「正しい道は一つではない。よく考えよく頑張れば、どれも正しい道になる」
最終日に回ったお寺の黒板に書いていた言葉だ。お遍路をスタートして、3年も経ってしまった。でもまったく後悔していない。それは私にとって、このタイミングでよかったと思えるからだ。コロナ、失業、転職で、心が折れかかっていた私は、たっぷりの自然触れることで、すぐに自分を取り戻した。
何かの終わりは、新しい自分の始まりだ。新しい1歩を、新しい挑戦を楽しみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![永田春奈 Haruna Nagata](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41798394/profile_2d96e1c16eef8045daaf56bb9143bd70.png?width=600&crop=1:1,smart)