#NEOMIX があまりにも最高のイベントでした
皆さんこんにちは!発注Σと申します。
NEOMIX、いやーーーーーほんとに楽しかった。多分この記事見てる方は現地参加した人がほとんどだと思いますが、最高でしたよね!?
長々書くつもりはありませんが、自分の辿った演者と全体の感想を話していければと思います!
電音部オタクたち、長い間よく待った!
今回、正確にはASOBINOTES主催のイベントですが、当初は電音部のオールナイトイベントとして発表された企画でした。2021年7月10日に開催するはずだったこのイベントは、コロナ禍の煽りを受け延期に。そこからなんと3年半の歳月を経てやっと開催されたのが今回のNEOMIXなのです。
当初、電音部はコンテンツを「LIVE」「PARTY」「GAME」の三本柱で展開していくという方針を掲げていました。「LIVE」はナンバリングライブはじめエリアミーティングなどのいわゆるライブで、こちらは幾度となく開催されてきました。「GAME」は先日開催されたSTACK BATTLE ROYALや、pop enemyやMY STARを争奪した配信でのDJバトル企画のようなものを指すのだと思います。こちらも少なめではありますが何回か開催されました。
しかし、「PARTY」を担うはずだったネオミクが延期になり、そこから後続のオールナイトイベントは全く生まれませんでした。
僕は元々クラブミュージックのオタクですが、昼間にやるイベントとオールナイトのイベントでは気の持ち方が若干変わる気がします。良い子のみんなが寝てる間に自分たちだけがこの特別な空間にいることの優越感、生活リズム睡眠時間クソ食らえの覚悟で集まった名も知らぬ同士たちとの一体感、そういったものが醍醐味にあると思います。
それが今回こうやって、朝の4時半まで踊り続けるオタクたちを集結させられる場が生まれたことに、感慨深さを覚えます。
今回、電音部からEDMに触れた友達を連れて行き、クラブデビューの手伝いもしたのですが、最高のクラブデビューにしてあげられたんじゃないかなと思います。
電音部オタクたち、長い間よく待った!
VIP落ちて第2陣
当初、抽選をVIPで申し込んでいたのですが競争率高すぎてあえなく撃沈。結果、第1陣にも滑り込めず第2陣という結果に…
VIPに申し込むと第2希望以降もVIP系しか選択できないのはどうなのかなと思いました。ネオミクに対する唯一の不満かも。なんでVIPに最速で申し込むほど熱量のある人が第2陣にまで落とされなければいけないのか…
次回もこのままのシステムで行くなら、VIPと一般同時に申し込んで、一般も当選しちゃったらコンビニ払いとかに設定しといて支払いをせずにキャンセルさせるっていう手段を取るしかないのかなと思いますが…。そんなキモい手法使いたくないので、なんとかして欲しいです。
自分は電音部メンシ入ってませんが、メンシの方々に先行が無いのもよくわからないなと思いながら一連の流れを見てました。なんかこういう悪意無き不親切みたいなのがちょくちょく目立つのは改善していって欲しいなと思います。
YUC'e
第2陣だったので間に合わないかと思っていたゆーしえさんですが、なんとかミラクルナナウに間に合って無事トゥーザレフトトゥーザライトすることができました。NANAIRO STAGEも聴けたのですが、大好きなJUNGLE WAHHOIを聴けなかったのが悔やまれるところです。
しかしながら、イヤホンの向こうの人だったゆーしえさんのご尊顔を拝めて僥倖でした。
DE DE MOUSE
小宮有紗もといアザブ推し且つ有村麻央推し(担という概念にまだ慣れない)の自分としては行くしかなかったででさん!
Sweet IllusionもFJDも、アレンジを加えながらこれでもかというくらいたっぷり流してくれるファンサの鬼でした。わりと前半でこの2曲を流したかと思えば、「聴きたいものはもう聴けたと思うんで、ここからは自分の好きな曲かけていきます」というお言葉。これ、次にMoe Shopが控えてるから麻央担の人はそっち優先でいいよ〜という気遣いなんですよね…。ででさん、あんたって人は…😢
その後はアル中と昆虫採集を高速で繰り返す変な曲を流してました。
原口沙輔
もえしょ待機のために最後の方だけ。
メクルメがかかってテンションぶち上がったと思ったら、サイドチェインを深くかけたようなeditがエグすぎて横転。
初も聴けたので大満足。
Moe Shop
個人的に今回一番楽しみにしてたもえしょ。
高校生の頃から大好きでしたが、地方民ということもありライブには行けずじまいで、初めて生で観れる夢が叶った瞬間でした。
そんな僕にとって特別なライブの最初に流れたのが、KMNZ - Augmentation。本当に大好きで大好きで、何回も聴いてきた曲だったので、思わず涙が出てしまいました。正直1曲目に来ると思ってなかった(なんならセトリに入ってると思ってなかった)ので不意打ちにもなって、感情。一晩経った今でも、あの時の興奮を思い出すと涙が出てきます。
なんならその次がgood night babyだったのがさらにヤバかった…。GNBって電音部オタクにとって特別な曲なんじゃないかと勝手に思ってて、電音部の楽曲がリリースされる前からインストが公式HPで流れてたり、生放送の待機BGMになってたり、1stの開幕を飾る曲だったり、意識の深層に刻まれてる曲だと思います。
その後はBaby PinkやNotice Meといった名曲の数々が流れ、ついにFluoriteが聴けて感無量。つづつ先生がライブペイントする中Fluorite聴けるって何?夢?この夜にいたことを一生自慢していこうと思います。
つづつ先生が麻央と紫杏のコラボイラストを描いてくれたのも最高だった…いつか、いつか本当に電音部と学マスのコラボをば…
Neko Hacker feat.をとは
岡田祥&SONOTA待機のため途中から観覧。
ZERO TOKYOはキャッシュレスオンリーなのにカブキhallは現金オンリーというなんとちぐはぐなこと。入場のために再度ワンドリンク購入も必須でした。
ねこはか未履修のためほぼ曲は知りませんでしたが、コアなファンたちの熱量がすごくて見てて楽しかったです。途中でをとはさんがdo you even dj?の無印→2ndを歌った時はドカ湧きしました。
Sho Okada feat.SONOTA
何気に楽しみにしていたステージ。岡田祥さんは電音部ベースミュージックの星として敬愛しているので、一目見ることができて嬉しかったです。
最初は岡田さんのみのDJタイム。AGARE、Distortion、Let's La Viva!、爆裂タウマゼイン、復讐、蕾(9W3R7Y Remix)、世界一可愛い私など電音部中心に次々にかけてたんですが、ほぼバイレファンキやジャージークラブなどベースミュージック風にアレンジされており、ベースファンの自分としてはあまりにも楽しいセットになっていました。
最後の10分くらいでSONOTAさん登場。
最初は自身の楽曲、かわちいからスタート。その後は稀びと、狐憑キで会場をSONOTA教の集会場に。ぶっ飛びな?wは知らなかったのですが、なんでも摩耶と自分を重ね合わせて歌詞を書いた曲だそう。めちゃくちゃ盛り上がってました。
TAKU INOUE
ケンモチさん待機のため最後の方だけ観覧。
学マス以外のアイマスシリーズはミリしらの自分には知らない曲が多かったのですが、Tell Your Worldが流れたのはアガりました。中高の時ボカロオタクだった血が騒いだ。
ケンモチヒデフミ
連れの友達がケンモチさん好きなので、せっかくならということでケンモチさん〆に。僕はアザブエリミで一度見たので2回目のケンモチさんでした。
Catch a FireはRemix、かと思いきやその後にオリジナルも流してくれる大盤振る舞い。その後流れたいただきバベルも、Aiobahn Remixをまず流してから、オリジナルも流すという流れでみんなブチ上がってました。
そして終盤には未発表の新曲も披露。おそらくたまの曲なのではないかな?電音部が発表してたコンポーザー一覧に無かったので、ケンモチさんが制作中だとは思いもよらず。シンプルに嬉しいお知らせでした。
あれ、あの曲かかってないな…と思いながら終わるのかなーと思っていたら、最後の最後で麻布アウトバーン!待ち侘びすぎてみんなブチ上がってました。
石田さんの挨拶
最後は石田さんが出てきて締めの挨拶。満足そうな表情で、感謝を述べておられました。こちらこそありがとう、石田さん!また開催してください!
マジガチ最高のイベントだった
楽曲の生産者が流すのを生で観れる良さは勿論、音楽ってやっぱいいなって思えるような、いい夜だったなっていう感慨に浸れるような、最高のイベントでした。
色んなコンテンツが、カルチャーが交差して、みんなが色んな音楽に触れて、好きなものを増やしていけたら最高だと思います。
電音部でリリースされてないクラブジャンルはまだまだあります。僕が大好きなクラブカルチャーがオタク文化ともっと混ざり合ってみんなが好きになれるように、今回のようなイベントも続けて欲しいし、リリースも頑張って欲しいです!